• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuni-Rのブログ一覧

2013年09月24日 イイね!

秋の札幌帰省

秋の札幌帰省

9月13日(移動日)~18日の実質5日間、地元の札幌に帰省しておりました。


写真は、シルバープリンセスより。行きのフェリーです。

気温も仙台と大した変わらないだろと思い、半袖Tシャツを何枚か持って行きましたが、寒いw
大雪山初冠雪(゚Д゚)ハァ?
寒さで有名な陸別町は最低気温2℃(゚Д゚)ハァハァ?

国道や道道に設置されている気温計でも、夜の札幌で11℃という表示も目にしました。

やはり、北海道をナメたらダメですね。



14日
中学~高校時代の友人二人と飲みに行きました。
手稲駅周辺で飲みました。
丁度、手稲神社のお祭りで、いつもよりは混んでいました。発寒の友達を迎えに行ったら、ここ周辺の神社の祭りのようで混んでました。
甘太郎行くも1時間待ちと言われ、退店。
駅南口の、つぼ八行って、二次会は串鳥。

昔から一緒に遊んできた、二人も結婚。
俺だけ独身。まだ26歳、もう26歳。あと半年で27歳。。

とりあえず、この日は結構グビグビ飲みました。
翌日、若干二日酔いでございました。


15日
学生時代の友人と会いました。
DC5に4名乗車。
助手席には背の高い男を、後には背が低めな男と、女の子を。
3点式シートベルトをフルバケのサイドの穴から通している…というかフルバケの時点で、後席に乗るためには助手席を前に出して背もたれを前に倒して、やっぱり2ドア車は不便だ(@_@;

こういうときだけは、アコードやFD2シビックRが欲しくなりますね。
あとは、だいぶ舗装ひき直しが進んだとはいえ、東北と比較するとガタガタ凸凹な札幌の道路、なんとんく北海道ならCL7アコードに乗りたくなります。

稲積公園駅の近くにある、浜ちゃんぽんでアンカケ焼きそばを食べて、手稲山で夜景をみて、藻岩山は雲がかかっていたので旭山記念公園で夜景をみて、帰りました。

写真は手稲山新手稲橋より。

16日
中学時代の友達に会いました。
ボウリング行って、厚別のデポへ。
すごい雨だった。
ボウリングは、すごく調子がよく213でました。アベレージ192.
ハウスボールでストレートのみにこだわり、コンスタントに200狙えるようになりたいですね。

夜は小樽の友達と会った。
ランクルプラド運転させてもらった。
背が高く、高トルクなディーゼルターボは長距離ラクだろうなぁ。
雪積もる北海道では、こういう車も楽しそう。
友達には、DC5を某山で助手席にて体験して頂きました。


17日
DC5購入後、初めてWAXかけました。
ボディサイドに貼ってあるTypeRのステッカーを高圧洗浄機でふっ飛ばしましたヾ(゚Д゚)ノ
妹からマニキュアの除光液を取り上げて、残ってしまった頑固なシール部分を綺麗に落としてあげました。
夜は、手稲の車仲間と100円寿司へ。魚べい。
100円寿司の中では、美味しい方だと思う。

写真は昼の手稲山手稲橋より

18日
昼間に、札幌味噌ラーメンの定番、「彩未」へ。
並んでました。
5~6年ぶりに来ましたが、少々味が変わっていました。
なんか味が薄くなったような。
まあでも、その辺のラーメン屋よりは美味しいです。
薄い分だけ、久々にラーメン屋のスープを全て飲み干せました♪
その後は、石狩のバッティングセンターに行って、男二人でドリビに行き、朝里峠を目指し途中にさっぽろ湖展望台へ、そして、豊羽鉱山近くまで行き、帰宅。

次の帰省時は、久々に小樽の「みかん」の味噌ラーメンか「初代」の醤油ラーメン食べたいなー


さっぽろ湖展望台、かすかに見える道路は道道1号線(小樽朝里と定山渓を結びます)



↑小樽ドリームビーチ(場所はかなり手稲よりで、小樽中心部から程遠く、札幌からのほうが近いかも)





CL1の10万km達成も札幌でしたが、DC5の55555km達成も札幌でした♪☆




19日
単なる移動日。
フェリー7時間は長い。

写真は八戸港着岸

風邪薬の副作用を使って寝ました。←よくないw
盛岡経由して、仙台へ。

写真は岩山公園から。
レフィルさんに寄りました。
手稲山を走って、苫小牧港の近くの道路の凹みを通過して、更におかしくなったアライメントを診てもらい、やってもらいましたが、キングピンがおかしい。
タイロッドかなにかが歪んでいる模様。
ステアリングを右に切るのと左に切るのとでは重さが違うのです。速度を出すと接地感がなくなり、フワフワする。
やはり、ハイランドのスプーンで脱輪したときの衝撃の影響でしょうか。。

とりあえず、真っ直ぐは走るし、問題ないといえばないようですが、気になるなら原因究明して部品かえていくしかないですかねぇ。。
とりあえずお金ないから今年はいいや


車高1cm上げました、リアのキャンバー起こしました、リアフェンダーの爪を折り曲げました。


宮城某所でテストしましたが、意外にも大きな変化は感じません。
なんとなく、減衰調整で、もう少し変化させれるかなぁといったところ。
オーバー強くなると思いきや、そんなことはありませんでした。
素直な感じでイイ感じです。

28日は、ハイランドでマイペあります。
ベストタイム狙いではなく、リアのキャンバー起こし部分も含めベストな減衰のテストがてら、仕事入らなければ走ってきます。



1972年、札幌オリンピック。
2026年冬季五輪は、ぜひぜひ札幌で。

社員は手稲山オリンピックハウス















Posted at 2013/09/24 00:46:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月08日 イイね!

マフラーとボウリング

昨日は、マフラーを取り付けました。
性能面というよりは、音が目当て。
やはり、純正マフラーだと高級車に乗っているようで、イマイチ心が盛り上がりませんでした。

いざつけてみると、なんだか同じマフラーをつけている車と比較して、うちのはマフラーが出っ張っている。そして下に下がっている。
遠くから目線をトランクの取っ手くらいに合わせてみてみると、そこまで変な感じはしないけど、(?_?)

音量は比較的大きいほうだと思われますが、インナーつければ静かです。
北海道に帰省したら、近所迷惑にならないところなんていくらでもあるので、音を堪能したい。
しかし、交通量の少ないトンネルとなると、あまりありません。



昨夜はノラさんとボウリングへ。
いまいち調子が上がらず。
最高スコア183、5ゲームやってアベレージは151。
自分的には、内容がよくなかった。
盛岡で出した自己ベスト222を越える日はこないのか。。

お互いストレートのみのハウスボーラー。
学生時代ボウリング大会(参加者45人くらい?)で2度の優勝を誇るワタクシが負けるとは…
ノラさんの最高スコア218(゚Д゚)ハァ?ww
すごすぎる。
4連続ストライクとかw

波に乗る男は止められません。

次回、またリベンジしたいですね。

5日後は、いよいよ北海道帰省。
来週の今頃は、きっと札幌にいるんだなぁ。


毎日のように遊びに行きますが、実家の栄養のあるご飯も摂取したいところです。
盛岡時代は、近くに和食レストランがあったので、一人で健康に良さそうな定食食べてましたが、今住んでいるところの周辺にはそのようなところがなく、実に不健康な生活です。
かなり体重も増え、1年で10kgも増えました。

実家の体重計に乗るのが恐いくらいです。


かつては痩せすぎなのが悩みだったのになぁ。。





そういえば東京オリンピック決まりましたね。

国内で開催されたオリンピックというと、
東京(夏)→札幌(冬)→長野(冬)→東京(夏)

次は、また札幌で冬のオリンピックやりましょ!!

土地的にも余裕あるし、道路も広いし、公共交通網もある程度発達しているし。

また、手稲山の聖火台に火を灯しましょう。

地下鉄東西線を、宮の沢→稲積→北海道工業大学前  まで延伸しましょう。
     東豊線を、福住→札幌ドーム前→平岡→美しが丘まで延伸。
     南北線を、真駒内→石山→藤野まで延伸


なんかこうやって、札幌の街を思い浮かべて、くだらない妄想話をだらだら書いているだけで、本当に自分は地元札幌が手稲区が大好きなんだと再認識する。

地元だから飽きてくるはずなのに、こんなにドライブしていて楽しい街は札幌しかない!と今でも思う。


帰省したら、味噌ラーメンだッ!






















Posted at 2013/09/08 22:47:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月01日 イイね!

仙台観光

昨日、地元札幌の友達が、仙台に遊びに来ました。

飛行機の欠航があり、
予定より二時間遅れの14時半過ぎに仙台空港に迎えに行きました。
お出迎え後、とりあえず下道を走り、仙台大観音を見に行って。

クリネックススタジアム宮城、通称Kスタを見る為に、周囲を周回しつつ。

仙台旅行と言えばお決まりの牛タンを、利休の泉本店で食す。
やはり並んでました。
値段が高いため、頻繁には食べれません。
転勤で仙台に来てからは初めて牛タン食べました。

その後、仙台城跡に行く。
夜景と伊達政宗の像が目的でしたが、なにやら伊達政宗のイベントがやっていて、観光客もいた。
夜なのに、お土産屋さんもやっていて、ずんだ餅を食べる。



車で、国分町のメイン通りを通る。
やはり規模的にもススキノには劣るが、狭い場所にわんさか人がいて、賑わう感じは、さすが東北NO.1の歓楽街。
その後、近くの駐車場に停めて、歩きで再び国分町を徘徊。


すると雨が落ちてきて。
線路を潜る狭いトンネルを遠りつつ、友達をホテルまで送迎。


本日は、昼から再び待ち合わせて、仙台味噌ラーメンを食べて、駅周辺を徘徊して、
「二週間後は俺が札幌に行く。車で」と言い、私は仙山線に乗り、友達は仙台空港行きの列車に乗り、お別れ。

サーキット以外では久々に充実した休日でした。

あと、もう少しで札幌だ。
日程的に、車で帰省するのは非常に勿体無いし、金もかかるし、疲れるし、タイヤ減るし、正直デメリットばかりなのはわかっている。
でも、自分の車で、地元に、実家に帰るということ自体に大きな意味がある。
自分の車で、故郷の道を走る。
今までは札幌ナンバーでしたが、今は仙台ナンバー、地元を道外ナンバーで走るからこそ、なんだか帰ってきたという気分になること間違いなしでしょう!


HIDバルブ球切れの件、
昨日の午前中、オートバックスでHIDバルブ購入。空港まで友達を迎えに行くこと考えると時間がなかったため、取り付けもしてもらった。
少々急いでたので、適当に一番安いと見えた14800円の純正交換タイプ4400kを購入。
取り付けしてもらっている待ち時間、再び売り場を徘徊していると、9800円で6000kが!!
しかも、同じく球切れ3年保証。。( ゚∀゚)アハハハハ八八ノヽノヽノヽノ\/\

5000円無駄にしました。
まあ、光り物にはあまり興味が無いし、アコードもずーっと純正バルブだったし、いっかー。
何気にウインカーLEDだし、ライセンスランプくらいは白くしておくかな。



購入から軽い洗車ばかりで、ワックスもなにもやっていないから、札幌帰ったら実家の広ーい駐車スペースで、入念に洗車しワックスかけよう(゚o゚)ノ
バンパーの割れには目をつぶろう(゚Д゚)


外見やライトの話しはここまでにして、DC5に乗り換えて驚いているのはオイル消費が無いこと!
サーキットを油温140℃で走り続けたのに、全くオイルが減っていない。
素晴らしい!!
前期はオイル消費の固体もあるみたいで、後期買って良かった~と思う。
アコードも前期買って後悔しましたから、様々な意見があると思うけど、総じて車は後期だなって思う。

よくハンドルセンターやアライメントが狂うし、フロントの足が色々と難しいけど、逆にその部分だけ完璧にできれば、すごく良い車だとおもう。
アコードで、今以上乱暴な走りしてたけど、やはりダブルウィッシュボーンはあらゆる面で本当に良かった。
簡単にキャンバーつけれないとか、セッティング面では、必ずしもデメリットがないわけではないんだろうけど。



今日も30℃越えましたが、そろそろサーキットの季節ですね。
あと何秒更新できるかな。
今のところ、走る度タイムが上がってきている。
昨日から試しに減衰いじくって走っている。
フロントを1つ締め上げリアを2つ締め上げただけだかが、街乗りでは、多少ステアリングの応答性が良くなかったかなーくらいには感じた。
走行会のフリーとか利用して、一番ハイランドに合っている数値を発見したい。

Posted at 2013/09/01 20:20:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月25日 イイね!

東京出張と秋の予定

東京にいます。
今日入れて4日間…

長いナァ。。
今日は休みですが、ご飯以外はホテルの部屋に引きこもりです。


昨夜は、約4年ぶりに渋谷に行ってきました。
これぞ大都会。
みんなオシャレですね~。
夜でも、車のヘッドライトが不要なくらい明るいです。


中学の同級生と居酒屋で、ご飯食べて酒飲みました。

電車で遊びに行くなんて、いつぶりだろw
結局、札幌に帰省しても、車使って遊びに行くし、飲みは最近、手稲駅周辺で済ませていたから、電車使って遊びに行くなんて2年前後はしていなかった。

地上にあった調布駅が、地下になっていたことにも驚きました。


ただ、やっぱり東京には住みたくない。なんとしてでも。
俺は田舎で良いんです、地方都市が良いんです。

車遊び、ボウリング、カラオケ、ご飯、そのくらいの遊びしかしませんから。

ボウリングは、カーブも投げれないし、マイボールも持っていませんが、昔から得意で時々スコア200行きます。
アベレージはどのくらいなんだろ、だいたい行った日のアベレージ見ると160~175くらい。
カーブも投げたいのですが、練習するために金払うの勿体無いので、全部ストレートです。



カラオケは誘われれば行く程度。
中学時代、音楽の授業で個室にて先生とマンツマーンでの歌のテストのとき、
「…全部音外れているんだけど?お前やる気あんのか?!もういい、出てけ」とかなんとか言われて怒られた記憶が。。
中には、「こっから出すんだって!こっからぁ!!」と言われ腹をグーで殴られて「ウッ!」と言って腹押さえてた生徒もいたから、口で怒られただけの俺はまだマシなほう。

結局、歌より楽器のほうが断然得意だったから、合唱好きの先生と分かったときは、音痴な自分にとって音楽の授業がかなり憂鬱だった。

まあ、でも今となってはモンペ問題が表面化している今の時代、なかなかそういう熱い先生も少ないんだろうけど。
手出せば、すぐ体罰とか騒ぐ保護者。
俺が小学生、中学生のころ、教師は怒鳴るだけでなく、当たり前のように児童/生徒を殴っていたけどなぁ。
理由がしっかりあれば、別に手出しても全く問題ないと思う。
高校時代からカラオケに連れて行かれるようになって、多少は音痴もよくなったかなぁ。。






DC5は
来月7日当たりにマフラー入れて、13日に札幌に帰省します。
またまたハンドルセンターとアライメント狂っているので、帰省前か仙台戻り後に調整しなければ…お金が…。。

10月13日と11月4日は、仕事入らなくてお金あれば仙台ハイランドの走行会に参加予定。

盛岡にも9月~11月の間に一度遊びに行きたいですね。
減衰は、走りなれたS山で数値決めて、ハイランドに繰り出したい。
地元のT山は、路面が極悪すぎて、セッティング出す前に足が壊れるw

Posted at 2013/08/25 13:51:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月18日 イイね!

北海道へ

北海道へ9月13日から18日まで北海道にインテRで帰省することとなりました。
仙台ナンバーが札幌へ。
行き帰り共に初めて八戸~苫小牧の川崎近海汽船のシルバーフェリーを利用します。
フェリー乗船時間は約7時間と、津軽海峡フェリーの4時間の倍近いですが、苫小牧に着岸できるメリットはかなり大きい。
道央道に乗ってしまえば、札幌まで1時間くらいですから。

とりあえず、数日間余すところ無く手稲してきます。(?)

9月19日まで休み。
9月19日は北海道~仙台の移動日。
やはり途中、盛岡ICで降りてレフィルさんに寄って、走行会参加の申し込みしてくるかな。

そういえば9月20日、マイペースラップだったんだよなぁ。。
休みをずら…いやいや、札幌帰省が優先だ。サーキットは、マイペースじゃなくても4ASP走れば良い。
帰省前に走ってアライメント狂うだけならともかく、車を派手にぶっ壊したらマズイので、次回のサーキット走行は9月28日の4ASPか、10月13日のホンダDEワイワイの走行会。
新品タイヤが購入から1カ月で溝が怪しくなってくるし。スリックになる前にリアに回そう。



今は、東京にいます。
28日まで仕事の関係で滞在。

土日休みの為、ホテルに引き篭もっていても暇すぎるので、昨日は中学時代の同級生と、今日は学生時代の同級生と遊んできました。
共に4~5年ぶりに会いましたが、特に変わっていませんでした。
飲んだり、カラオケ行ったり。
それぞれ、二人とも転職を経験し、今では充実した生活を送っているようでした。

それにしても、暑いし、人が多い。
電車で乗り物酔いする私は、首都圏には住めません。


31日は、中学時代の同級生が仙台に遊びに行きます。
午前中にSTAさんに依頼しているマフラーが在庫入っていれば取り付けて、終わったら時間見てその足で仙台空港まで迎えに行こうかと。
とりあえず仙台中心部歩いて、車で仙台大観音に行って、牛タン食べて、青葉城跡行って…くらいしか思いつかない。
あと、仙台の名所とか名物とかあるでしょうか…?秋保温泉にでも日帰り入浴しにいくか?船形山に水でも汲みにいこうか?

蔵王の御釜行くには遠いし、少なくともそういう絶景を求めて仙台に遊びに来るわけじゃなさそうだしなぁ。。

街中には滅法弱く、地元札幌でも中心部は全然わかりません。
峠道と住宅街と夜景スポットと心霊スポットしか案内できない、逆にいえば街中と歓楽街以外はだいたい案内できちゃうってことになる




あぁぁぁ、早くマフラー入れたい。
スポーツカーなのに、なんでこんな高級車みたく静かなんだ。



とりあえず、東京疲れる。
ホテルは古いけど、良い感じ。


Posted at 2013/08/18 23:23:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@とぱーずさん 十勝デビューされたんですね♪遠いですが、走りに行く価値ありますっけね!」
何シテル?   05/16 09:49
現在、ZC33S スイフトスポーツに乗っています。 FFながら積極的にテールを振りだしつつも速さを求めて走っています。最近の車で、そのような乗り方をしても...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] O2センサーアダプター取付。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 21:56:19
スズキ純正 ドライブシャフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/16 20:12:50
ZC34Sさんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 20:13:22

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2018年5月、札幌帰省時に展示車としてあった車両を購入しました。 仕事ではお馴染みの ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
アコードユーロRへ復帰。 後期型 色はグラファイトパール 色々な面でバランスのとれた車 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期型のDC5から乗り換えました。 エンジンを回す楽しみがあります。 動きが軽く、FF ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
CL1から乗り換え。 言い訳はできません、速い車です。 タコメーターが高回転域に張り付 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation