• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuni-Rのブログ一覧

2011年11月12日 イイね!

冬へ

冬へ週間天気予報にも、雪マークが表示される季節となりました。

写真は昨冬の地元の山道。

いよいよ冬がやってきます。

純正サスへの足交換、スタッドレスへのタイヤ交換。
去年は12月中旬に交換しました。

タイヤはYokohamaのIG20。
以前装着していたDSXと比較すると、かなり効きます。
しかし、実家の車が装着しているRevoGZは、IG20の比ではありません。雪道の運転が、面白くないくらい滑りません。

岩手県も、先日区界峠を走行中、ちらつく雪を確認しました。



車は大事にしていきたいんですが、安全第一でありつつ、今年の冬もアグレッシブな走りをしていきます。
重いアコードを、振り回し、操る。雪道運転の醍醐味。
生まれ育った北海道で培った雪道での経験。
交差点を左折しようとハンドル切ったが、滑ってそのまま真っ直ぐ行って信号待ちの車にドカン!
何件か、そんな事故を見たことある。
FFが雪道でアンダー出したら、容易に制御できない。
FFなら、進入直前からサイドをちょんちょんっと引いて、お尻出しつつ必要量のカウンター当ててアクセル踏めば、大丈夫。

コントロールできないアンダーよりも、コントロールできるオーバーのほうが恐くない。
冬道だからこそ、その言葉がよくわかる。

一番良いのは、超減速して、ゆっくりゆっくり曲がれば良いし、それが一番安全なんですが。。




いやぁデフ入れたいなぁ、どうしよっかなぁ。

Posted at 2011/11/12 18:54:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月30日 イイね!

ブレーキ

そういえば、先日、無限ローターとプロトというメーカーのブレーキラインを注文しました。
まだ入荷してない様子ですが、来月上中旬には入荷し、装着となるでしょう。

写真とるのも忘れましたが、見た人全員が「こりゃ酷い」「いい加減交換したほうがいいよ」と口を揃える、錆だらけのヤバいローター。
ジャダーも出ています。
錆、走ったら取れるとか、そんなレベルではありません。

いずれはNSXキャリパも装着したいですね。



あとは、デフ入れたい。
冬のために。
地元札幌に帰省する予定があります、実家は山のほうにありまして。
坂で一回止まっちゃうと、なかなか上れなかったり。
ヘリカルLSD入ってますが、友達にみてもらったら、滑って登れないときオープンデフと同じく片輪しか動いていないとのこと…。

デフの入ったFF車、結構スイスイ上っていきますもんね。
Fドリするにも、デフは必需品といいますし。
そのくらい前に進む力、引っ張る力が強くなるのは、FFにとって大きいのでしょう。
下手くそが乗ると、アンダー祭りになるのかもしれませんが。
純正デフとは違う扱い方があるだろうし、慣れないといけない面もあるでしょう。

それに安いものではありません、普通はサーキット走行など走りの面での効果を期待して導入するものなんでしょうけど。


どうしようかな。


札幌にいたころも、実家目前で埋まったり、祖父の家の駐車スペースから出られなくなったり。
そのときも「タイヤ、左側しか回ってないね」って言われたり。

ヘリカルLSDって、なんなんだろ。
でも、乾燥路でオープンデフのFFと乗り比べると、あきらかにデフの効果で踏んで曲がれる感覚はあるんだよなぁ。




とりあえずお金ですよね。
最近、色々な人にH22Aに好評がつきます。

調子が最悪だった昨年春過ぎと比較すると、生まれ変わったかのような調子の良さ。
でも、レブは7700くらいだったかな?
PHASEのECUいれて、8000までまわしたいけど、生産中止物だし、なかなか手に入らない。
ヤフオクにあったけど、28件も入札…

他のメーカーでCL1用のスポーツECU出していて、今でも購入可のものってあるのかなぁ
デフならクスコとか、すぐ名前出てくるけど、ECUとなるとなぁ
Posted at 2011/10/30 22:36:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月26日 イイね!

オイル

オイル

とりあえず、ピストン&ピストンリングを交換したということで、700kmくらいで純正オイルに交換。
それから結構高回転まで回して走り、1300kmくらい走行して。
MOTUL300V(5W-30)&BG MOAという添加剤を投入。

300Vは、GW札幌帰省前に入れたことがあるが、やっぱり高いだけある。
つっかかりが取れスムーズに上まで回る。
500km走行して1L減ってしまうまでに至ったH22A
今回のピストン&ピストンリング交換で直ってくれれば、こう高いオイル入れても、あまりもったいないとは思わない。


ミッションオイルは,TOTALのRacingGEAR
これ入れて、2速のギア鳴りは直ったが、3速のギア鳴りが発生するようになった。
と思ったら、最近鳴らなくなって。
正直、フィーリング面で純正のミッションオイルとの差は体感できなかったけど、耐久性は明らかに違う。
純正ミッションオイルでも、交換後しばらくは2速ギア鳴りは直っていましたが、3000~4000km走るとすぐにまた再発していた。
単に粘度の差だと言ってしまえばそうなのかもしれないけど、特のギアの入りが渋いということもないし、満足。
たまぁにNにして信号待ちしていて、1速に入らなくなるけど、仕方ないのかなぁ。
あとはRにも入らなくなること多し。

ちょこっと後退させたり前進させたりすることで、ギアは入るから、立ち往生したことはないけど。


いずれはミッションOH必要でしょう。



最近、寒くなってきましたね。
地元の札幌では、手稲山(1023.7m)が雪化粧したとのことです。
岩手も、もうすぐ冬がきます。
雪の少なさに寂しさを感じますが、なんともドカ雪に期待したいです。
岩手って雪は少ないけど、雪質は湿雪が基本で、重たい。雪降ったら頭濡れるし。
雪が少ないからか、札幌より寒く感じる。実際の気温は、札幌のほうが低いんだけど。
札幌にいたとき、苫小牧や室蘭のほうが実際の気温以上に寒く感じたのは積雪がないからなのかなぁ。
かまくらの中が温かいのと同じことか。

冬は地元が恋しくなります。
冬の運転が楽しみです。
Posted at 2011/10/26 22:19:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年10月02日 イイね!

蘇れH22A

H22A

ピストンとピストンリングの交換で復活。
滑らかな吹け上がり。
ヒール&トゥもレスポンスよくきまる。

購入時よりエンジンの調子が良いです。
これでオイル消費が改善されれば…
上まで回すと以前よりオイルの焼ける臭いが強い気がしますが、低回転では以前のようにオイルの臭いはしなくなりました。
どうも、低回転で走るとオイルがどんどん燃えてなくなる感じでしたねぇ修理前は。


9万キロ間近。
ブレーキもローターを交換すれば、前キャリパは今年OH済、後キャリパは交換済、ミッションは鳴るようになってきましたが、いずれOHすることで、難なく20万キロは走れるでしょう。
もしかしたらサイドのワイヤーも交換しないとダメかなぁ。



B18C、K20Aほどは回りませんが、トルク感あふれるH22A。
たまらないです。
欲を言えば、あと1000回転多く回ってくれればなぁ…


明日、朝早くから仕事ですが、今日は久慈経由で八戸へ。
青森だと故郷北海道が間近に思えて、帰りたい帰りたい…と精神不安定になりそうですが…八戸なら大丈夫w

雨降りそうな感じなのが残念。
ワイパーのゴムも替えたし、別に不便はないですが。


昨日の札幌の最高気温は12℃だったみたい。
こっちはそこまで寒くないけど、今週から最低気温が一桁な日も。
もうすぐ冬が到来しますね。
雪道走るのが楽しみです。


去年の冬は、猛吹雪の中、乱れる車を押さえつけながらの札幌帰省。
予約がそれなりに入っていたはずのフェリー。
乗用車は僕のアコード1台だけでした。
あとは馬運搬トラックが2台と、なぜかチャリ1台。
いつもは、寝る場所確保に困る2等雑魚寝部屋も、誰もいない(笑

今冬も、なんとか予定立てて帰省したいものです。

Posted at 2011/10/02 11:20:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月25日 イイね!

入退院

僕のアコード。
一昨日、3週間ぶりに手元に返って来ました。

オイルの異常消費の保証修理ということで、購入店のホンダ(札幌)の力をお借りして、実施させることができました。
ピストンリングとピストンの交換。
早く回してみたくて、慣らし運転を2日間で450kmほど行いました。

車を受け取ってからというもの、オイルの臭いが鼻につきます。特に発進時。
「またオイル燃えてるのかな」そのくらいにしか思ってもいませんでした。
岩手県は、全体的に街灯が無く夜は暗闇そのものなんですが、一応ペンライトで下回り確認してみましたが、よく見えないけど大丈夫か!という感じでオイル漏れには気づきませんでした。
2日間走らせても臭いは解消せず。


結果的に、オイルは漏れまくり。
走行後は、ポタポタ滴り落ちるレベル。
下回りはオイルが飛び散ったあとが結構なもの。
立ち寄った飲食店、自宅アパートの駐車場、地面にはオイルの垂れた跡が明確にありました。

今日の午前中、再びディーラーへ。
代車をお借りしてアコードは再び入院させました。

担当の整備士さんであろう人は、自分と同じかそれより若い感じの人。
元々の予定は8月21日にアコードを預けることになってましたが、ディーラーの都合で2週間先延ばし、修理自体も1週間あれば終わるかと…という話だったのに、結局3週間かかり、挙句の果てにオイル漏れ。

客によっては、怒鳴り散らし、客相にも電話し、お詫びとして何か要求してくるレベルなのかもしれない。


でも機械を整備するという意味では自分も似たような職業なので、怒る気にはなれない。
悪気があったわけじゃあるまいし。
保証修理で、費用がかかっていないということもあるけど。

整備士さんも、自分と同じかそれより若くもみえる方。
こんな若いのにピストン交換やらせたのか!とはちょっと思ったけど。
作業を押し付けられたのか、自信があって自ら作業をやったのか、きちんと上司の監修の元作業したのか、真相はわからないけど。


とりあえず、頼りない感じの人。
でも、なんとも慰めたくなるような気持ちに。
ロボットみたく流暢に悪びれずペラペラ話してくる「できる人!」って感じの人より、こういう人のほうが俺は好きだな。
話してて気も張らないし、怒る気もなくなる。

実際、こうなってしまった以上、怒ったって直るわけじゃないし、ただ追い詰めてしまうだけだから、なんとも今回俺の車の修理が、あの整備士さんの経験に繋がれば嬉しい。


ホント機械の異常音や液体の漏れって修理が大変だったりするんだよね、なかなか直らなかったり、ちょっとしてすぐ再発したり。
職業柄、その辺は身にしみてわかるから、強くは言えないんだよね。


他の一般整備もある中で大変だと思うけど、慌てず慎重に頑張ってほしいね。


4000回転以上は回してないけど、スムーズに回っているような気がした。
Posted at 2011/09/25 13:57:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@とぱーずさん 十勝デビューされたんですね♪遠いですが、走りに行く価値ありますっけね!」
何シテル?   05/16 09:49
現在、ZC33S スイフトスポーツに乗っています。 FFながら積極的にテールを振りだしつつも速さを求めて走っています。最近の車で、そのような乗り方をしても...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] O2センサーアダプター取付。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 21:56:19
スズキ純正 ドライブシャフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/16 20:12:50
ZC34Sさんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 20:13:22

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2018年5月、札幌帰省時に展示車としてあった車両を購入しました。 仕事ではお馴染みの ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
アコードユーロRへ復帰。 後期型 色はグラファイトパール 色々な面でバランスのとれた車 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期型のDC5から乗り換えました。 エンジンを回す楽しみがあります。 動きが軽く、FF ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
CL1から乗り換え。 言い訳はできません、速い車です。 タコメーターが高回転域に張り付 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation