• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuni-Rのブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

CL7買いました。

CL7買いました。一発廃車コースの全損事故から二ヶ月半くらいが経ちましたでしょうか。
肋骨骨折のほうは治りましたが、右手首骨挫傷のほうがなかなか治りません。
痛みがなかなか引かず、未だにタイヤ交換作業すらまともにできません、もう少し時間がかかりそうです。

車のほうがというと、ちゃっかり購入しておりました。
後期型のCL7アコードユーロR。色は後期だけに設定がある稀少なグラファイトパール。
過走行気味の12万km、修復歴はなし。
無限製品多数(エアロ、マフラー、エアクリ、バイザー、クイックシフター)
他、WORK XD9の18インチ(7.5J +48)やTEIN車高調(MONO FLEX)
がついていました。
購入時に、クラッチ交換、ついでに機械式LSD、エンジンマウントなどを交換。

乗ってみての印象ですが、まるで高級車のようにも感じます。
非常に良い車です。
タイプRのように走りに特化しているわけではなく車重も結構ありますが、それなりには速く走れる車だと思います。
MONOFLEXの足が、結構乗り心地が悪いですが、遮音性も高く、長距離もラクにこなせそうです。

逆にいえば、完全に音に頼ってシフト操作をしていたので、MT初心者のようにシフトショックだらけのガクガクなシフトアップ操作をしています。さらには、オルガンペダルでのヒール&トゥがなかなか上手くいかず、シフトダウンのほうもギクシャクです。。
慣れるまでちょっと時間がかかりそうです。


サーキット走行のほうですが、右手が治り、仕事の休みと走行できそうな日が重なれば冬になる前に、一度くらいは走りたいと思っています。
EK9のような軽快なケツ振り走りをするのは難しいと思いますが、CL1時代の走りを思い出して、自分なりのアコードらしからぬ走りをしたいですね。


CL1アコードユーロR→DC5インテグラタイプR→EK9シビックタイプR→CL7アコードユーロR
という車歴。
遠回りしたけど、ユーロRに戻ってきました。













今月18日からは、5日間ほど、車で札幌に帰省する予定です。
生きと帰りで2日間は移動日に消えて、ゆっくりできるのは3日間程度ですが、きっとEK9時代よりは疲れないで往復できるでしょう。

ユーロRライフ、楽しみたいと思います。









EK9のスポーツECU誰か買う人いませんか。
K-MAXスピードのECUで、VTECは5500~です。当然スピードリミッターは解除になります。
メーター読みで9600まで回してみたことありますが、レブ当たらなかったです(?_?)
サーキット等で、B16Bを堪能したい人、オススメですよ。
純正ECUと比較すると、燃費は多少悪くなりますけどね。EK9のECU交換だと、5分くらいあれば交換できますが。
Posted at 2016/08/07 23:12:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月08日 イイね!

初レース

初レース5月5日(祝) SUGOサーキットゲームに出場してきました。

結論から先に言うと、とても楽しかったです!また参加したいと思いました!
11月23日(祝)ファイナルには、なんとか休み合わせて参加したいです。
自分にとっての今回が初レース。
結果はSP1クラスで16台中7位でした。
ラスト2周に差し掛かったところで、3コーナー付近で少し挙動を乱してたAE86に近づき、後ろにつくことができましたが、頑張って追いかけるも、結局ゴールまで差は縮まらず。


振り返ると、
スタート時は、よくわからず、2500~3000回転で半クラをして(笑)…ゆっくりとスタート、一気に3台くらいに抜かれたかなぁ。。
1速も7000回転くらいでシフトアップしちゃうし。
同じようなタイムの車両同士で走りますから、スタートは非常に大事ですね(@_@;


レース中は終始、ブレーキだけ頑張っての突っ込みすぎアンダー。
昨年、感触の良かったフロントZⅡ☆、リアAD08Rの組み合わせにするも、昨年秋のオーバーステアは影を潜め…。
やはり「オーバー強すぎで危なくないか?」ってくらいの状態じゃないと、上手く走れない。
ちょっとでも車のバランスがアンダー気味な感じになってしまうと途端にダメになります、つまりは下手くそなんです。
予選1回目ではガソリン満タンでAD08Rをフロントにして、44秒4
予選2回目ではガソリンが減ってきてるもののZⅡ☆をフロントにして、44秒6
決勝レースではガソリンがカツカツな状態でのラップでもZⅡ☆をフロントで、44秒3

感覚的にはAD08Rをフロントに履いたほうが、感触良かったような。
SPイン、SPアウトをノーブレーキで駆け抜ける為のオーバーステアは、フロントZⅡのほうがやりやすいのですが、それ以外はAD08Rのほうが良かったような。
レースでもAD08Rをフロントにするべきだったかなー・・。
タイヤの選択って難しいですね~。
自分の場合ホイールも前後同一6.5Jのタイヤも前後195/55R15ですから、もうタイヤで迷ったら、前後同一銘柄にして、5mmスペーサーをフロントにかますくらいで良いのかもしれません。



根本的な問題は、自分自身の走り方を改めない限りは解決しないような気がします。
というのも、オーバーステア大好きというのは強みでもある一方、フロントタイヤが垂れてきたり、今回のように上手くバランスがとれないと、途端に崩れ去る。
オーバーステアに頼りきりのドライビングというか。アクセルOFFと同時にステアリングを素早く切り込み、それでオーバーが出てくれないと、もう全然ダメみたいな。


レース中の走りでいえば、
一応ラップタイムは44秒~45秒を行ったり来たりで、それなりに安定はしていましたが、本当に走りは滅茶苦茶。
ここ最近で、一番ダメな走りでした。
レースで、抜いた車を引き離している状況でも、必要以上に後ろを気にして、各コーナーで突っ込みすぎアンダーの繰り返し。

車でいえば、ゆっくーりシフトアップしないと3速入らないのは、やっぱり大きなロスですねー。
クラッチが切れなくなってきていて、クラッチ交換のタイミングでミッションOHが良いのでしょうけど、お金がありません(*_*;;)



あとは熱問題。
アタック2周もすれば水温は100~105℃、油温は140~143℃になり終始その温度のまま安定推移…。。
こんな高い温度で安定されてもよろしくないですが。。
ヒータ-も全開にして走っていたのですが、全然下がらない(@_@;)

水温が90℃くらいで走れる外気温10度前後の寒い時期だと、ハイランドでもSUGOでも外気温20℃程あるこの時期から比べて2~3秒はタイム良いですから、やっぱりこの水温油温、熱問題はなんとかしたいところです。
EK9のラジエターってハーフサイズで小さくて。ファンも95℃まで上がらないと作動しないし。
なかなかサーキットでの連続走行は大変です。
他のEK乗りの方も、特に未対策だと、やっぱり水温油温ってこんなに高いものなのでしょうか(?_?)
自分のだけおかしいのではないかって思ってしまう(@_`;;)

車も自分も、色々と課題はあるってことですね。


足もエンドレスジール欲しいけど、これまた高い。。
現在、10万そこそこのTEIN MONOsportを使っていますが、このヘンテコな走りについてきてくれて、まずまずここまで走れれば、価格以上なのかな思いますけどね。
ただ、友達のEK4にアペックスN1ダンパーがついていて、何度か運転させていただきましたが、素人の私でもやっぱり動きは全然違うって思います、足はケチらず、ちゃんとこだわったほうがが良いんだなーとは実感しました。。




それにしても、レースまで出ちゃうと、なおさらEKに乗り続けたくなりますね~。
来年の車検どうしようかと思っていたところですが。
車云々の前に、現在29歳で、そろそろ地元の北海道に帰りたいかなーとも考えていたり。。
東北に来て、岩手と宮城で過ごして約6年で、本当に良いところだと思うのですが。
やっぱり故郷というものは特別です。
上京して半年後、運良く札幌に配属…と思いきや僅か三ヶ月で岩手県北上市へ…、そして盛岡、仙台と。
他、出張等で青森、秋田、山形にも行く機会があり、休みがあったときには宮城の松島、岩手の花巻と瀬美、福島の高湯などの温泉旅館・ホテルにも足を運び、色々と東北に愛着もあります

結局、北海道も東北も好きなんです。


今日も天気が良いですね。
しかし、明日は青森。出発時間は自由ですが、前泊するために今日は青森へ移動です。
シビックで移動したいところですが、残念ながらオーディオも無い現行アルトです。
5AGS(5速オートギアシフト)というミッションでMT車感覚のシーケンシャルシフトがついていますが、やっぱりクラッチないと楽しくないですね~。
そういう意味では、アルトワークスにちょっと興味あります。
Posted at 2016/05/08 11:26:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月28日 イイね!

東北モーターショー

東北モーターショー2/28東北モーターショーに行ってきました。
休日当番待機でしたが、会場は会社からも程近いし、ネクタイ、Yシャツ…などを積み、いつでも出動できる準備を整え、向かいました。
一通り会場を周ったあと、万全の準備虚しく自宅近くのお客様から呼び出しがございました。。
次の土曜は休み予定ですが、今日出勤となったことで、19連勤となります。
3週間も1日も休みが無いと体も精神もおかしくなりそうです。

でも、世の中には、40連勤とか50連勤とか残業200時間オーバーで残業代ゼロとか、酷い環境の中、働いているサラリーマンもいるんですよね。
仕事しすぎて病気になり、稼いだ給料を、病院代や薬代に使う、そんな感じの人もいるでしょう。
生活の為の仕事、仕事の為の生活、もうなんなのかわからないっていう状態の人もいるでしょう。
とにかくもう、日本人は働きすぎなんですかね。


肝心のモーターショーですが、

FK2シビックタイプRや、ノートニスモの運転席に乗ることができました。
やっぱりカッコイイですねぇ♪
タイプRの運転席に乗れたのは大きかった。そもそも買うお金なんか全くなかったのですが、限定販売で、もう既に買いたくても買えない車ですからねぇ。

そして、色々な車を見て周りましたが、ドアの閉まる音が、自分の古い車とは全然違う。。ドア自体は軽いのに、材質が違うんだっけ、ホンダでいえばDC5あたりからボディが変わりましたもんね。
高張力剛板だかなんだか(全然詳しくない)

EK9も乗って楽しいし、今の時代には無い貴重な車ですが、最近の車も良いですね。
EK9も、横Gかかったときにブレーキペダル上からの雨水漏れが結構酷く、…ただまあ車検も残ってるし、次の車検までは乗ります。
サーキットでは本当に楽しい車ですが、でもトルクないからか、やっぱり峠ならCL1アコードが一番楽しかった!
懐かしき岩手時代のお山の盛り上がりも相まって、アコード時代自体、漫画のような感じでした。






話しは打って変わって、今シーズンの走りの予定ですが。
3月~4月あたりに、一度くらいはSUGO走りたいです。
ハウマッチも3月に二回(午前中のみ)開催される程度で、その後は予定なし…。
去年履いてたタイヤを今年も履きますが、冬期間はベランダ放置でした。。
3速ガリガリするミッションも、OHせず、2速→3速だけは、昨年同様ゆっくりシフトで対処していきます。
やっぱりもう、これ以上のタイムアップは、極めて困難です。
sugoの最終コーナー上りは勿論なのですが、S字からハイポイントまでの上りが、パワー差を感じます。どんどん離されて、バックストレッチでさらに離され続け、馬の背やSPで近づいても、最終コーナー上りで、また離される。
こればっかりはしょうがないし、不満/文句があるなら、テンパチにしなさいという話なんですよね。
テンロクとテンパチじゃ、結構違います。
タイムにて2秒くらい違うと言いますが、2秒も違ったらテンパチ化しただけで39秒台前半に入る計算になります
そんなに単純なものじゃないかもしれませんが…。

あとは、行ければ青森スピードパークのタイムを16秒台前半あたりに。


速さへの欲求も一時よりは収まってきたので、今後は安定したタイムでラップを重ね、楽しく走ることができればと思います。
欲いえばレースとかに出たいのですが、休日出勤も多く、なかなか参加するまでにはいたらないんでうよね。そこだけは本当に残念。
一人で走ってタイムと格闘も楽しいけれど、レースやらバトルやら、やっぱり相手がいないと楽しくない。
レースでなくても、走行会のフリー走行とかでも良いので、同じようなスペックの車同士で走りたいですね。

あとは…
許されるなら、ドンガラにして、フルストレート爆音で走りたい…。
Posted at 2016/03/02 20:03:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月20日 イイね!

今シーズンラストSUGO

今シーズンラストSUGOSUGOのハウマッチに行ってきました。
今シーズン営業最終日ですね。
それなりには台数いました。

目標としていた1分42秒台を飛び越え、1分41秒台前半までタイムは伸びました。

1分41秒457

ラストは3周連続、41秒台。
自分なりに、シーズンラストにふさわしい走りができたと思います。


現状の、ノーマルエンジン(16万km)、ノーマルギア比(ファイナル4.4)、純正タイヤサイズ(195/55R15)の純正使用では、これ以上速く走るのは不可能に近いと感じました。
軽量化もカーボンボンネット以外は特に何もしていなく、リアシートすら外さず走っています。
足は、TEIN MONOsport(バネはテイン付属のでF16k、R12k)

来年も仙台にいたら、なにかレースにでも出てみたいな。なかなかそれを理由に休みを取るのは難しいですが…。。


しばらく42秒に突入できなくて、限界を感じていましたが、リアタイヤとして使っていた磨り減ったZⅡ☆と、フロントタイヤとして使っていた新品で1回しかサーキットに使っていないAD08Rを前後入れ替えてみたら、アンダー気味からオーバー気味へ、大きく変化。
これが当たりました。
弱オーバーだと、SPや最終の進入がノーブレーキでいけてしまう。
アンダーは恐いけど、オーバーはそんなに恐くない。



楽しかった。
前回の45周には及びませんが、34週しました。
Posted at 2015/12/21 20:35:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月06日 イイね!

久しぶりにSUGOへ

久しぶりにSUGOへSUGOへ行ってきました。
午前中はウェット、午後からは、ほぼドライで走れました。
ウェットのときに、ハイポイントでアンダーだして、若干コースアウト。
ん~、少しトーがずれたのか、ある程度の速度でハンドルから手を離すと結構急激に勝手に左へ曲がっていきます。
まあ、SUGO自体、右回りのコースだから、タイヤも左側だけどんどん減るんですよね~、それでタイヤが原因で左に流れるようになるってのもあるんですが。。
ハイランドがあったときは、左周りのハイランド、右周りのSUGOと交互に走れば、バランス良くタイヤも減って、タイヤが原因で右やら左に流れるってのもなかったのかもしれませんが。


とりあえず、ベストはコンマ3~4秒だけ微更新しました。

1分43秒3

フロントタイヤは205/50R15から195/55R15にしましたが、変化はよくわかりません。
サイズというよりRE71RからAD08Rにして、予想以上にグリップ力に差がありました。
71R時代はノーブレーキでSPと最終に突っ込めましたが、AD08Rだとブレーキ、もしは長めのアクセルオフが必要。
ただ、タイヤの減りという面では、圧倒的にAD08Rに軍配。
街乗りとサーキットが兼用なら、AD08Rのほうが良いでしょう。
意地でも42秒というなら、71Rを買うという選択もありましたが…。

205から195だと、外形が若干大きくなった為か、最終コーナーからの上りが若干キツくなったような。。
20℃ほどあった4月走行時よりも、最高速は落ちました。185kmくらいです。4月の時は187km出ていたな~…。
コンマ数秒とはいえ、それでもベストを更新できたのは、嬉しいです。

目標としている42秒台まであと、コンマ3。
簡単ではないです。
よくわかっていないレインボーとハイポイントのラインを考えなおしたり、2コーナーで膨らんでしまうのですが、そうならないような走り方、ラインの模索。
205時代は、VTECを外さないで駆け抜けることもできた馬の背、195で外形が大きくなったせいか、VTECは外れてしまいます、2速まで落としたほうがいいのか否か。

20日のハウマッチ、走れたら走ろうと思います。天気悪ければ、もうスタッドレスする。
まあスタッドレストにしても、左流れが直らないようであれば、やっぱりトーでもズレたんだろうから、一応アライメントやってもらってという感じにしようかと。


あ、ブレーキパッドに割れ目が入りました。
ヒビというかクラックというか。
新しいのは交換しました。
SUGOは、ブレーキもキツいです。

にしても一人で行くと、黙々と走ってしまい、45週も走りました。
会員ではないので1周450円。
会計時、財布が痛い。



SUGO走ると、テンパチにしたくなります。テンパチにするだけで2秒は上がるという話を耳にしますが、そうなると100秒切りも夢ではなくなってきますね。


隣のピットに、次期愛車候補のCL7アコードユーロRがいました。
ん~、カッコいいですね。
かつてCL1に乗っていましたが、なんかやっぱりアコードっていう車自体が好きです。
色々な意味でバランスが良い。
走りだけを考えたとき、重さだけは隠せない部分ではありますが、イイ走りしますからね~。
ホンダスポーツ最後の、4輪ダブルウィッシュボーン車、貴重です。
ミニサーキットとかだと重さでつらいかもしれませんが、SUGOなんかだと、気持ちよく走れるんじゃないだろうか。








Posted at 2015/12/06 23:25:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@とぱーずさん 十勝デビューされたんですね♪遠いですが、走りに行く価値ありますっけね!」
何シテル?   05/16 09:49
現在、ZC33S スイフトスポーツに乗っています。 FFながら積極的にテールを振りだしつつも速さを求めて走っています。最近の車で、そのような乗り方をしても...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] O2センサーアダプター取付。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 21:56:19
スズキ純正 ドライブシャフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/16 20:12:50
ZC34Sさんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 20:13:22

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2018年5月、札幌帰省時に展示車としてあった車両を購入しました。 仕事ではお馴染みの ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
アコードユーロRへ復帰。 後期型 色はグラファイトパール 色々な面でバランスのとれた車 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
後期型のDC5から乗り換えました。 エンジンを回す楽しみがあります。 動きが軽く、FF ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
CL1から乗り換え。 言い訳はできません、速い車です。 タコメーターが高回転域に張り付 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation