• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青りんごサワーのブログ一覧

2022年08月15日 イイね!

今夏の帰省

今夏の帰省今年の夏は規制も無いので帰省しました。

今年のルート



朝の4時過ぎに横浜を出発し、R16からR299へ

埼玉の辺りは信号もなく快適爆走ルートです。
道の駅うえのでトイレ休憩。



ここを過ぎるとR299は酷道と化します。
狭くて路面の悪い道が嫌というほど続きます。



佐久穂まで抜けるとそこにはエンドレス130コレクション。



8時頃なので開いていませんが、夏休みで昼になっても開きません。



佐久穂から北上し、いつものお店へ。
カプチが擬態して見えない…?



正午過ぎにお暇して松本へ抜け、上高地から高山へ。
その後はいつも九頭竜から福井へ抜けて南下するのですが、ちょっと前に敦賀手前あたりで水害で通行止めも多かったようなので、岐阜の北側を抜けて実家まで帰りました。

途中止まったところで実家へのおみやを。



一個だけ良い音してたのでそれを買いました。



ついでにブドウも。

のんべんだらりとした実家生活を終え、金曜日に新名神で豊明まで走り、R23で浜松に寄ってから下道で帰りました。
Posted at 2022/08/21 19:20:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2022年08月06日 イイね!

バイク三昧と例のバイク

バイク三昧と例のバイク本日、8月だというのに朝が肌寒いくらい。

1か月ぶりにカタナに火を入れました。
ハイドラを立ち上げると病み上がりのお方がみなとみらいにズンズンと…



何とか合流できました。



眺めも良き。



月のお目々に黄色い車。

その後保土ヶ谷バイパスで分離して宮ケ瀬方面へ。



GSカフェに開店すぐに到着したらすでに5人もお客さんがいました。



のこぺんのらいふ。



宮ケ瀬でモーニング後、都筑PAへ。
昼前でしたが、乗り物ニュースで出ていた某有名なバイクに遭遇。
スタバでバイクや車の話で盛り上がってました。
(知り合いの方々は英語が堪能ですが、私はつたない語彙力で何とかコミュニケーション…)

午後一帰ってその足で近所のコンテナまでチャリでGo!

 

ガンマで2回目の都筑PAへ…第三京浜で2か月ぶりくらいにチャンバー内のオイルを飛ばしていましたが、左に見えたクラウンの後ろにきっちり着きました。



そしてRMXで本日3回目の都筑PAへ…
しかしRMXは80km/hまでのバイクだなぁ。
加速力は随一ですけど高速巡行はエンジンもフレームも壊れそう(笑)

本日はバイクを堪能しました。

さて明日はビートの大観山MTGと車検入庫です。
Posted at 2022/08/06 19:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2022年07月30日 イイね!

モモガリータ

モモガリータ本日MSSの桃狩りツアーでした。

朝6時すぎの山中湖。気温20℃ほどでオープン最高。



集合しているときの撮るの忘れてた…



桃園辺りまでは快適なドライブでしたが帰るころには地獄の気温。



9時半には目的完了!(笑)

お昼は富士吉田のうどん屋さん。
目的地はお休みだったため道沿い3件目のうどん屋さん。



天かすバケツ…



冷やし月見つけ麺。
結構な量でした。

食い倒れツアー最高。

帰りはおみやの桃を八王子の知り合いに届けて帰りました。
カプチの冷却系はいろいろやったおかげでエアコン含めてすこぶる快調。
内外気温計の外気温45℃表示の中車内は25℃くらいまで下がります。
ヒートアイランドのR16でも水温85度、油温88℃以上にはならず。
一番水温油温が高かったのが道坂峠で水温油温とも100℃くらい。
以前なら+5~10℃上乗せだったことでしょう。
この状態ではMTのフィーリングがおかしくなるのですが今回はずっとMTも快調。

インタークーラー前置きと82℃サーモがガンでした。

さて、次のイベントは…8/7のビートの大観山かな。
Posted at 2022/07/30 20:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2022年07月02日 イイね!

ガンマ用ローテンプサーモ流用

頼んでおいたローテンプサーモが来たので交換しました。

まずは交換作業のためボンネットを開けます。



ラジエターキャップを外します。



サーモキャップを緩めた時に水が漏れないよう、ラジエタータンクの水を一旦リザーバータンクへ待避。



サーモスタットケースのキャップをとめているM8ボルトを緩めます。



左が以前取り付けたサーモスタットで開弁温度が76.5℃
右が今回取り付けるガンマのサーモスタットで開弁温度が50℃

この交換でサーモの開弁温度が最大冷却能力に影響があるのかわかります。



試走に出かけましたが、本日の気温は…



さて、以下が首都高を70㎞/hくらいで5速低負荷走行した時の水温油温です。



状況としては、

カプチーノ純正開弁温度82℃ → 水温 85℃ 油温 90℃
GSX-R400用開弁温度76.5℃ → 水温 79℃ 油温 85℃
RGV-Γ250用開弁温度 50℃ → 水温 75℃ 油温 83℃

ということで今回は開弁温度が26.5℃下がったが、水温は10℃下がるのみとなりました。
前回は開弁温度が5.5℃下がった分だけ水温油温が5℃程度下がっています。

以前は開弁温度がネックで水温が下がらないために水温が高い状態でしたが
今回は外気温30℃での最大冷却性能がこのレベルということです。
冬場のことを考えると50℃のサーモスタットは温度が低すぎますね。
夏場冬場両方を考えると70℃くらいのものが良いのではないかと思います。

以前、インタークーラーがコンデンサ前にあったときはエアコンつけると5℃くらい水温が上がったのですが、今回は逆にエアコンつけると水温が2℃くらい下がりました。

インタークーラー前置きだとファンで空気を引いても通気抵抗が高くて空気流量が増えず、さらにラジエターに行く空気が圧縮空気温度拾って上がるため水温が上がっていたのが、インタークーラーがないためラジエター通過空気温度が低く通気抵抗も低いため、ファンを回すと通過空気量が増えて水温が下がったのかなという感じです。
Posted at 2022/07/03 21:18:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2022年06月26日 イイね!

ぐるっと伊豆半島

ぐるっと伊豆半島梅雨明けたのかな?

本日、晴れていたので朝の4時に出かけました。
日の出4時半くらいなので出るときすでに朝焼けでした。

5時半ころ大観山に着きました。



朝が早かったせいかあまり走り屋さんもおらず、椿ラインをのんびり下って南下します。

7時半ころ道の駅開国下田みなとに着きました。



ここで朝ごはん。



鯵のたたき丼です。

ちなみにごはん食べ終わってこの気温…



伊豆の南部は車が少ないので4,5速低負荷低回転で走れるのですが、30℃越えの気温計表示でも水温が80℃行きません。



朝食後南下して弓ヶ浜に着きました。



海が青いなぁ~



石廊崎近くのあいあい岬



伊豆半島東側はPカンでしたが、西側に入ると雲が出てきました。



堂ヶ島近くの沢田公園温泉露天風呂



ゆるキャンのキャラがお出迎えです。



お風呂は崖の上



今日はほかにお客さんいませんでした。
けっこうのんびり入れました。



ガソリンをつぎ足し、仁科峠を駆け上がります。



西天城高原牧場の家にてソフト休憩。



ボンレス犬も満足です。



山の上の牧草地。



仁科峠から望む宇久須。



この時気温20℃。快適~。



天空へ続く道。



西伊豆スカイラインは快適そのもの。
ただ落石が多いところもありました。
法面の土砂が崩れていましたが直す金ないんだろうな。



まだ午前中ですが帰宅の途です。



伊豆は涼しかったですが、西湘バイパス入ったあたりで気温が30℃越えてきました。外気温計の表示は40℃越えてきていました…



戸塚の辺りは大渋滞でしたが、エアコン全開でこの水温油温。
昨年替えたサーモスタットが利いており、渋滞でもこれ以上上がらないのでシフトフィールは悪くなりませんでした。

水温は回転を上げて走ってもハイギアでブーストだけ上げても上がります。
水温上昇はパワーに比例して発熱量が上がるのでまぁ納得。
油温はほぼ回転数のみに影響しています。
油温上昇は下りで強いエンブレ入れるだけ(点火カットでも)で上がっていたので、クランクシャフトのメタルのオイルの剪断抵抗に依存しているようです。

ちなみにヒルクライムだと水温も油温もあがりますが85~90℃で収まります。

以前インタークーラー前置き、サーモスタット82℃だったときは、水温も油温も95℃越えてきてしばらくするとシフトフィールが一気に悪化しました。

サーモスタット交換の開弁温度が下がった分でMTの熱害トラブルのボーダーを超えなくなっているようです。

昔と違って気温が殺人的なのでローテンプサーモは夏の旧車には良いかもしれません。
50℃のサーモ早く来ないかな。
この人柱は冷却性能の把握にちょうど良いですね。

今日は4時出発、15時20分着でした。
Posted at 2022/06/26 21:17:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「湖上のコテージ、シャーレ水ヶ浜」
何シテル?   08/15 10:15
ガチャピンカプチーノとムックビートと最終型Γと耕運機カタナ750に乗ってます。 クルマと季節の写真を撮ることとクルマにまつわるカフェ巡りを趣味としています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ カプチーノ ガチャピン (スズキ カプチーノ)
H5年式カプチーノ デミオグリーン全塗装です。 現在エンジンはノンオーバーホールで43万 ...
ホンダ ビート ムック (ホンダ ビート)
H3年式「赤の微糖」です。 顔がちょっとEGシビックっぽくなりました。 ガチャピンカプチ ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナ750 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
カタナ750耕耘機スペシャル! 友人から譲り受けました。 重くて遅くて曲がらなくて止ま ...
スズキ RGV-Γ250SP VJ23A Γ (スズキ RGV-Γ250SP)
VJ23A型RGV-Γ250SP。 2012年6月24日購入時メーター走行距離4000 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation