• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青りんごサワーのブログ一覧

2013年06月08日 イイね!

ぶらり作手の道の駅

ぶらり作手の道の駅梅雨だというのにバイク日和。
フランクとジェラートでのんびりモードですな。
Posted at 2013/06/08 13:01:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | RGV-Γ250SP | クルマ
2013年04月29日 イイね!

今日はバイク日和

今日はバイク日和昨日のカプチ日和に引き続き今日はバイク日和♪

GW付近のお昼は暑くも無く寒くも無くめっちゃえ~な~。


昨日のAJCSは行き帰りに後方排気のTZR(3MA)を6台も見るという奇跡のような日でしたが、今日はVJ23の同じ色が2台揃いました。

といっても同じ会社の人ですが…偶然GWに道の駅で会うとは…
このあとさらに隣に止まったXJR1300がまた同じ会社の人でした…(笑)
Posted at 2013/04/29 20:17:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | RGV-Γ250SP | クルマ
2012年10月13日 イイね!

今日はΓで箱根~明神~道志道

現在カーボンボンネット売出し中!

くじ引きなのであなたも当たるかもしれません(笑)


今日は1ヶ月ぶりにガンマを引っ張り出し、箱根まで行ってきました。

朝、6時に出発し7時前には長尾峠を駆け上がり箱根スカイライン料金所にて。



その後、全っ然乗れてなくて全く曲げ方わからないまま箱根&芦ノ湖スカイライン。
(ブレーキングからターンインまでのアシの動きが全然感覚とマッチしない…)

飛ばすとコーナーアウトにはらむのでゆっくり走ってました。
ここまでつるしのアシでよくわからんのも初めてです。



今日のヤギさんコーナーは、カプチはゆきだるまさんのみ。
東京全力少女のロケ隊が来ていました!



しかし残念ながら武井咲さんはいませんでした。後から来たのかな。

しばらくするといつもは宮ヶ瀬でお会いするハコスカの方が。
NISMOのZ33やダットサンフェアレディもお持ちです。



その後8時半を前に箱根スカイラインを下り、WECで沸く富士スピードウェイを横目に明神峠にぶっこみます。

明神は車も少なく走りやすかったです。

下りに入って木々が途切れると素晴らしい景色が眼下に広がります。



ガンマと。



その後道志道を通り、宮ヶ瀬でトイレ休憩して午前中には家に帰り着きました。
Posted at 2012/10/13 20:43:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | RGV-Γ250SP | クルマ
2012年09月08日 イイね!

ホイールベアリング交換&チャンバー交換&キャブセッティング変更

今日は朝からバイクの修理作業。

走行中80km/hを超えるあたりから摺動音のようなものが聞こえるということで
ホイールベアリングの交換作業です。

一応作業前の写真…



朝から後輪を外します~。



前輪も外します~。
前後輪等もバイクスタンドがあって助かりました。



今回の作業はホイールを外すところまで(笑)
ホイールベアリング用の工具がないのでバイク屋さんへ。
専用の工具だと2万円位なのですが工賃が3500円だったので面倒なので依頼。
汎用の工具だと2,3千円でありますが使いづらいのもあり…まぁコストパフォーマンスですね。
会社に行きゃぁ使える工具もあるのですが私用で使うのも問題があるのでしょうがない。

ホイールを預けている間にチャンバー交換!とキャブセッティング!



作業自体は午後に2時間ほどで終わりました。

変更後の姿がこちら!



見た目何も変わりません(笑)

チャンバー交換といっても国内仕様→輸出仕様なので外観は全く一緒です。
国内仕様で乗っていると7000rpmあたりでフン詰まりな感じで回転上昇が少し鈍ります。
残念なことにCDIが輸出仕様ではないのですがそれでも排気抵抗が減っているのか
12000rpmまでストレスなく回るようになりました。

厳密には国内仕様のCDIのままだと排気バルブの開き方が違うのと点火進角がされていないので
輸出仕様の60psまでは行ってないと思われますが綺麗に回るだけでも良しとします。
キャブのセッティングは輸出仕様に合わせてあるので焼きつくことはないでしょう。

テストライドに夕方に大黒PAまでチョイノリしてみました。
で肝心の摺動音の方は…残念ながらホイールベアリングではありませんでした。
クランクベアリングって線は多分ないと思うのですが…

音から考えるとギアボックスなのかな~。
スパーギアのギア音って言われるとそういう気もする。
(二輪のMTは大半がスパーギアです。BMWでヘリカルがあるくらいかな。)
カセットミッションなのでそれほど大変ではないけど…
一度ギアボックス空けてみるかなぁ。

プライマリードリブンギアの可能性もあるなぁ。
4,5,6速問わず音は出るし、アクセルオフ時の方が音が大きいのを考えると
プライマリードリブンギアのバックラッシ小さくて出ているうなり音の線もあるかなぁ。

めんどくさ。

あ、ベアリング替えたことで前に進むときのフリクション感は減りました。
Posted at 2012/09/08 20:07:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | RGV-Γ250SP | クルマ
2012年08月30日 イイね!

ベアリング

ベアリング月一出動のRGV-Γ。
キャブのオーバーフロー対策にフロート室のガソリン無くしてから保管しています。

暑くてヘルメットかぶりたくないのもあるのですが、60km/h超えたくらいから聞こえる摺動音の問題で乗っていません。
スピードが上がるにつれて金属がこすれるような音が聞こえますのですこ~し不安。
まぁさすがに16年物の車両、距離少ないけど動いていなかった期間が長いとそれはそれで問題が出ます。

回転数に比例して音が出るのですが、オイル潤滑されているエンジン内部ではなく、買ってすぐにクラッチレリーズベアリングが逝ったのと同様に、グリス潤滑のホイールベアリングが一番あやしそうということで、モノタロウでベアリング注文しました。

純正の片シール&開放型ではなく両シールタイプのLLUにしておきました。って片LU売ってねーし(笑)
ベアリングなんぞサイズさえ合わせておけば純正品買わずにそのままベアリングメーカーの物ネットで買ったほうが安いのでシール性高い方を選んだほうが良いかな~と。

さて、ベアリングプーラー&インストーラー持ってないからどうするかな~。
油圧プレスも欲しいなぁ。

ちなみに暑いので作業するはいいとこ9月末ではないかと(笑)
Posted at 2012/08/30 21:46:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | RGV-Γ250SP | クルマ

プロフィール

「湖上のコテージ、シャーレ水ヶ浜」
何シテル?   08/15 10:15
ガチャピンカプチーノとムックビートと最終型Γと耕運機カタナ750に乗ってます。 クルマと季節の写真を撮ることとクルマにまつわるカフェ巡りを趣味としています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ カプチーノ ガチャピン (スズキ カプチーノ)
H5年式カプチーノ デミオグリーン全塗装です。 現在エンジンはノンオーバーホールで43万 ...
ホンダ ビート ムック (ホンダ ビート)
H3年式「赤の微糖」です。 顔がちょっとEGシビックっぽくなりました。 ガチャピンカプチ ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナ750 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
カタナ750耕耘機スペシャル! 友人から譲り受けました。 重くて遅くて曲がらなくて止ま ...
スズキ RGV-Γ250SP VJ23A Γ (スズキ RGV-Γ250SP)
VJ23A型RGV-Γ250SP。 2012年6月24日購入時メーター走行距離4000 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation