• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青りんごサワーのブログ一覧

2023年01月22日 イイね!

ビートのメンテ

ビートのメンテさて、微妙に咳喘息が治らない中、土曜日はほとんど寝て過ごしました。

日曜は少し引いてきたので朝からぶらっと大黒巡り。
いろいろな車が来ていましたがそれほど混雑は無し、フェラーリの最新296GTBが来てました。

10時半ごろ都筑PAへ移動、今度はフェラーリのGTB TURBOと書いてある車が。
348のターボかと思ったらなんと2リッターV8のターボだそうで。
308シリーズでそんなものがあったのですね。

で、家に帰ったらビートの窓が上がりませんでした。抵抗が大きく上がり切らない感じです。

普通の人ならここでディーラーへ修理依頼でしょうが、カプチで見覚えのある症状でしたので作業を…スイッチを触るとモーターは動くのでモーターではありません。

ドアの内張を剥がしてウインドウブラケットのローラーが動くレールにグリスとゴミがたまっていますので、パーツクリーナーで洗い流します。
まぁ30年分の汚れがたまっていたのでしょうがないですね。
スムーズに動くようになりました。

その後ジャッキアップしてウマを掛けました。



エキマニ前方のバルクヘッドをパーツクリーナーで掃除します。



接着材付きの断熱シートをバルクヘッドに合わせて切り取ります。



掃除した場所に断熱材を貼り付けました。
ちなみに室内側にも貼ってあるのでECUは一安心。
ただECUの温度が高いのってECU自体の発熱も大きいのでいうほど意味があるのかわかりませんが。
Posted at 2023/01/22 21:28:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2023年01月07日 イイね!

EXマニ&キャタ交換

EXマニ&キャタ交換さて、部屋中水浸しになるほど加湿している部屋で過ごしていましたが、今日は何とか咳も持ち直してきました。

風もない冬晴れのお天気、取付を待っているエキマニがいるので朝から作業…
青空整備室で馬を掛けて作業を始めます。

EXマニとメタル触媒、検査書類付き。



O2センサーと排気温度センサーの配線のため幌の後ろを外してメンテナンスリッドを開けます。



錆びついて取り外すのに難儀するキャタですが、何とか取り外しました。



O2センサーの移植と排気温度センサーを取り付けました。



ところがEXマニを取り外すため、遮熱板のボルトを緩めようとしましたが、対角12㎜のメガネが抵抗もなくクルっと回る…錆で朽ちてサイズが小さくなりトルクもかかりませんでした。

現状青空整備でガレージに放置できる様な環境ではなく、エアツールや電動工具での作業もできないため、むやみに自分で頑張ってもドツボにはまるのでこの時点で早めの方針転換。

今日中に作業を終わらすため店で何とか外してもらいましょう。
店まで行くためキャタだけ何とか取付。
店までの運転はほとんど純正レベルで何か変わったかな程度。



とりあえずサンダーでボルトの頭を飛ばしてカバーを取り外しました。



何とかEXマニも交換ができました。



余分な出費もありましたが、今の環境で短時間に自分が対処ができる状況でもなかったので必要経費。



とりあえずEXマニとキャタの交換ができました。
試走にK7で大黒まで行きましたが、出力特性はどちらかというと純正より谷も山も感じられない雰囲気。

音はアイドルは元の純正EX&藤壺と変わらず、高回転側で少しけたたましくなったかな~レベルでした。まぁタイコがビートで一番静かな多段膨張式のレガリスKなのでこんなもんでしょう。

あと試走していて気づいたのが、先日共振でバンパーが振れているのを共振点ずらして対応していましたが、オプションのリアスポイラーのハイマウントストップランプからも少し音が出ていたこと…
一度外して中におもり仕込むかがたつき取り除く作業をせねば…
Posted at 2023/01/07 21:48:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2023年01月04日 イイね!

冬の帰省

冬の帰省さて、本日帰省から帰ってきました。

昨年年末、12/27に急に咳き込む状態になりました。
いわゆる咳喘息です。
1年半に一度くらいなるのでまたかという感じですが、話すと咳き込む、横になると咳き込むで仕事と睡眠を邪魔する状態です。


ただ帰省は予定していたので大みそかの4時ころに横浜を出発し、朝に三ケ日でみかんを20㎏買いビートに押し込み、下道で14時ころに実家に到着。

何もしなかった帰省ですが1/3の夕方にぶらっと近所をドライブ。
建設中の草津JCT近辺を真下から撮影。 







ワイルドスピードとかで上走って飛んでほしいですね。



その後大戸川から金勝方面へ…近江大鳥橋にて。



寒いからオープンにすることもなく…
12月夕方から1/3の夕方まで実家のこたつにいる時間が99%のぐうたら生活でした。

冬期休暇は1/5までなのですが、6,7日は稼働日なのですが有休をゲット!
1/8まで休みにしたのですが実家で咳が止まらなくなり薬も切れ本日帰宅。

戻ってまずは部屋の気温を25℃キープ&加湿器買いに行って湿度100%にしてようやく咳が落ち着きました。

明日の朝イチで病院に行かねば。


さて、明日は呼吸器内科とビートのエギゾースト取付純正部品の発注だ…
Posted at 2023/01/04 21:24:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2022年12月30日 イイね!

衝動買い?

衝動買い?さて、年末です。
大みそかに下道で関西戻ります。

本当は今日戻るつもりでしたが荷物が届くので一日遅らせました。

朝から大黒に行ってビートの方々と少し談笑。
その後港北ICで降りて営業所止めの荷物を引き上げました。

今年の散財はこちらのビート用エギゾーストです。

ビートは音聞くための乗り物だと思っているのであまり太いEXHパイプにしたくないのでこちらのにしました。

触媒も試験証明書付きなのでおおよそ車検は大丈夫でしょう。

冬休みで付けてしまいたいところですが、EXHガスケットとか頼んでないので休み明けに発注してから交換ですね。

自分で交換しますが、駐車場が外なのでそこでは作業できないし、家のそばまで来るのに熱持つからどこで交換するか…とりあえず一昨年ヘッドオーバーホールしているからエキマニボルトはたぶん外れると思う。

早く交換したいですが我慢我慢…
まずは明日朝イチから帰省します。

Posted at 2022/12/30 18:48:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2022年12月17日 イイね!

ビートリアバンパー共振対策

ビートリアバンパー共振対策本日朝からビートのバンパー共振対策をしておりました。

アマゾンで購入したホイールバランスウェイト。
最近は環境保護のためか鉛ではなく鉄でした。
ただ黒い表面の物をゲッツ!



バンパーの前に、エアコンつけた時にビビるサンバイザーにも貼り付け。



ビビりは治りました。ちょっと見た目いまいち。

さて、バンパーですが取り外します。



ビビり対策なので一番末端におもりを貼り付け。
平面部が少ないため重ね貼りです。



かなり改善しましたが、ちょっと走ってまだビビりが出ていたのでバンパーとしての末端部分にも貼り付け。



入ってたウェイト半分くらいは使いました。
バンパーが1kg以上重くなりました。

試走がてらぶらっと都筑PAへ。

まだ若干3000rpmでビビりが出ることがありますが、まぁ何とかOKかな。
おそらく取付剛性を上げないといけないと思われますが、マッハのリアバンパーはセンターの樹脂クリップと端っこだけなので、一番振れるバンパー下端と車体をつなぐブラケットか何か作らないと完全には消えないでしょう。



なにやらカラフルちびっ子クラブ。



お天気いまいちでしたがとりあえずやりたいことできました。
Posted at 2022/12/17 22:50:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記

プロフィール

「センター南駅物々しいと思ったら、石破茂が来てる…」
何シテル?   07/06 15:53
ガチャピンカプチーノとムックビートと最終型Γと耕運機カタナ750に乗ってます。 クルマと季節の写真を撮ることとクルマにまつわるカフェ巡りを趣味としています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ カプチーノ ガチャピン (スズキ カプチーノ)
H5年式カプチーノ デミオグリーン全塗装です。 現在エンジンはノンオーバーホールで42万 ...
ホンダ ビート ムック (ホンダ ビート)
H3年式「赤の微糖」です。 顔がちょっとEGシビックっぽくなりました。 ガチャピンカプチ ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナ750 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
カタナ750耕耘機スペシャル! 友人から譲り受けました。 重くて遅くて曲がらなくて止ま ...
スズキ RGV-Γ250SP VJ23A Γ (スズキ RGV-Γ250SP)
VJ23A型RGV-Γ250SP。 2012年6月24日購入時メーター走行距離4000 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation