• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青りんごサワーのブログ一覧

2023年12月23日 イイね!

カプチーノガソリン漏れ…(;'∀')

カプチーノガソリン漏れ…(;'∀')先週とは打って変わって朝一の車の車内外は横浜でも氷点下…
クランキングの重いカプチーノに火を入れ大黒PAまで朝散歩。



途中登坂で中負荷から全開くれると失火失速する様な状況が数度発生しました。
以前にあったのですがフルブーストでリミット超えてしまい、燃料噴射マップがない状態になって燃料噴かないような状態…???

ゆっくりアクセル開けていくとそうでもないのですが、加速が大きいと息つきを起こすような感じ…巡行では全く問題ないのですが…

とりあえず大黒に着きました。



朝も早よからいつもの方々…



車から出て何となくガソリン臭いのでボンネットを開けました。



エンジンルームの燃料パイプからデリバリパイプのレギュレータまでのホースが変質してる!…(;'∀')



ストラット下のシャーシもガソリンでベタベタ!…(;'∀')

かなりやばい!

チェックのためエンジンをかけても漏れてはこないのですが、アクセルを開けるとピンホールからガソリンがピッピッと吹き出しました…ダダ洩れでは無いらしい。

まぁよく考えると30年無交換だったわけで大事になる前に気づいてよかった…いや、普通の人だったらすでに大事か?


さてこの段階での選択肢は二つ。
①保険で延長分も付いているJAFでレッカー
②何とかしてから自宅まで帰る。

状況が分かった段階でまだ7時過ぎ…②の何とかして帰ることを選択しました。



ビニールテープでぐるぐるにしました。

ビニールテープ巻きながらふと、夏位から会社でカプチーノガソリン臭いぞと何度か言われていたのを思い出しました。
ボンネット開けても漏れが見られなかったのでキャニスターから少し匂ってるのかなくらいな感覚でした…

今日の朝イチの気温が低すぎてカチカチになって漏れがひどくなったようです。

また昨日用事があって浜松横浜を高速で往復したのですが、途中120km/h巡航では大丈夫なのに加速時に息つきが数度起こってたけど、燃圧が上がってガソリン噴いてしまい高負荷なのにA/F薄くなって息つきしてたようです…途中で火に包まれなくて良かった。

なんとか家まで燃圧かからないように回転数低めにして帰りました。
帰ってから見たらガソリンは噴いていませんでした。
多分ビニールテープで緊縛力かかってピンホールからは出なかったようです。

出先でガソリン漏れても何も焦らなくなっています(笑)

帰ってビートを出して都筑に行きいつもの方々と午前中はのんびりし部品を頼みに行きました。



モンスタースポーツ東名横浜へ。
AZ-1がいました。



カプチもいました。モンスターでABCそろいました。

ちなみにホースは統廃合で専用成形ホースは大方なくなっており直線ホース切ってくれとのこと。
それでもクリップ含めて全部で2万円弱。月曜日に届くらしいが年末までに換えられるか?

10年位昔、車検のあとにブレーキホース裂けていてあと1km走ったらブレーキ抜けて死んでたかなぁとか言うトラブルもありましたが、皆様もポンコツを維持するなら予防的に交換をお勧めします。
Posted at 2023/12/23 20:48:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2023年12月02日 イイね!

カプチバッテリー交換、ビートシートヒーターバッ直化

カプチバッテリー交換、ビートシートヒーターバッ直化さて、冬も本格的な時期に入ってまいりました。

先日カプチのバッテリーチェッカーのサインが減っているのを確認、ネットで注文しておりました。
昨日届いたので今日の朝日の出の頃出かける前に交換。

ボンネットを開けて…



搭載しているカオスを取り外します。



新旧バッテリー。



カオスは6年使っていましたが一度もトラブルはありませんでした。



昨日フル充電したバッテリーを取り付けます。
バッテリーチェッカーはそのまま使います。



心なしかエンジンのかかりも良く、低速トルクがしっかり出ていたかと思います。

7時過ぎに大黒へ行き、S660が5台ほど集まっている隣に止めてのんびりお話。



11時ころ都筑PAでバイクの方々とうだうだして昼過ぎに帰宅しました。


帰宅後昼飯も食わずにビートの作業。

先日送風シートをシートヒーターに換装したのですが、ビートのヒーターが全然温まらない…

ビートの方は電源をフロントのシガーソケットからとっているため、タコ足がひどく電力不足かなということで、バッ直配線を作成することにしました。

まずは増設するシガーソケットの位置を決定。



シートベルト下の空間に貼り付けました。

で、単純にバッ直にすると切り忘れでバッテリー上がると困るので、IG配線でONになるようにリレー回路を組みます。

フロントのステアリング下のカバーを外します。



以前S2000のガラスに替えたときに、デフォッガ付きだったのでバッ直回路を組んでいますので、それと並列に配置します。

デフォッガのスイッチのIG線(黄色)を分岐させます。



制御線は運転席のカバーから壁際を通してサイドシルへ。



サイドシルの内装裏を通しつつ後ろのバルクヘッドまで。



ちなみに青い線2本は、トランクオープナーの電源とデフォッガの制御線。
(色変えればよかったな…)



屋根を収容する部分の壁際に以前デフォッガのリレー類をまとめてありますので、そこに新規にリレーを配置して常時電源とフロントからの制御線、シガーソケットの+線、アース線を接続しました。



あとは内装を元に戻して完了。
2時間ほどかかりましたが電源チェッカーで検査すると問題なく電気が来ていました。

その後ビートで試走がてら二度目の大黒へ。




オープンで向かいましたがシートヒーターのHI側だとケツが少し熱いくらいまで温度上がりました。

しかし昼からちょっと作業してたらもう日の入りなんですね。
12/6くらいが一番日の入りが早いからこの一週間は暮れるのが一番早い季節です。
朝一番日の出が遅いのは1/6くらいで、昼が一番短いのが冬至のころだそうです。
Posted at 2023/12/02 20:24:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2023年11月26日 イイね!

こんな季節になりました

こんな季節になりましたもうこんな季節ですか。

LEDが一部不点灯だったので配線修理しました。



動画は作成したときに撮ったもの、いつの間にやら電光掲示板の方が不点灯になってます。
Posted at 2023/11/26 19:19:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2023年11月11日 イイね!

ぶらりカプチで軽井沢

ぶらりカプチで軽井沢前回のネタから、オープンカフェやBSミーティングが開催されておりましたがネタにすることなく一か月半…なんとなくほったらかしでした。

昨日、唐突にそういや今年紅葉見にいってないなぁと思い出し、本日朝は4時起きで環八、関越をかっ飛ばし朝の榛名山へ…



道は空いてましたが、それはもう紅葉ではなく落葉していたため…
しかも急に冷え込んだので5℃くらい…寒い。



榛名山でおじさんに絡まれたと思ったら、まっさーかー元帥でした。
さすが庭の人。

その後二度上峠経由で軽井沢へ…別荘街の紅葉も終わりかけ写真取れず…



結局、カフェGTで紅葉が撮れました。



でもこちらもかなり落葉しておりカラマツの葉が車の隙間にびっしり落ちてくる…

お昼ごろにお暇し、佐久穂へ…



エンドレス130コレクションに顔を出しました。



コペンがいっぱいいました。
ただこの方たちでランチの食材を使い果たし、お目当てのカレー&豚汁定食がなくなっていましたぁぁぁぁぁぁ!許すまじ(笑)

パスタならできますけどと言われ、パスタ喰って帰りました。
帰りはいつものように清里の方へ下りて、須玉から中央フリ~ウェイ~。

小仏トンネルで渋滞食らったので相模原で降りて相模川沿いを下り帰ってきました。
Posted at 2023/11/11 20:51:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2023年09月24日 イイね!

バックファイアでキャブ吹っ飛ぶ(笑)

バックファイアでキャブ吹っ飛ぶ(笑)本日朝から快適な秋の陽気。

ここ最近暑すぎてカタナミーティング以外はバイクには乗っていませんでした。
昨日はビートに乗ったので今日はバイクだなと。

3か月ぶりに近所のコンテナにしまい込んだガンマを動かしました。
とりあえずタイヤの空気が抜けていることはわかっているので、タイヤの空気入れと各部の注油作業。

整備完了が9時前でもう西の方に向かうには交通量が多いなということで、K7で大黒PA方面へ。

生麦手前のトンネルの上りで前が詰まり6→5→4と落としたときに、若干の衝撃とともにパワーが落ち込みました。

一瞬、戻し焼けでピストン終わりか?と思いましたが、少しパワーが落ちただけ。
なんとか大黒PAまでたどり着きエンジン止めたところ、ドレインホースから大量にガソリンが漏れていました。

速攻、燃料コックをオフにして対応を検討…JAFという手もあるが…

パワーが落ちた瞬間はバックファイアの後、戻し焼けではないとすると単純に圧力でキャブが外れたか。外れたキャブの位置が悪くてフロートバルブが戻らずにガソリンオーバーフロー…ある程度エンジン回転上げるとオーバーフローしないのでエンジン側に吸われている…のではないかと。

ということで、ガソリン少しまき散らしながら(笑)、K7を家まで戻りました。
高速道路は低負荷で何とか走れるのですが、問題は首都高下りてから。
信号待ちで止まるとガソリン駄々洩れ(笑)

信号のたびに燃料コックオフにしながらなんとか家まで20kmの道のりをたどり着きました。

ということでカウルとタンクをばらしていきます。



エアクリーナーを分解して、キャブと切り離します。



案の定、右側のキャブが外れていました。



クランプのねじが完全に緩んでいたので、振動で緩んでいたところにバックファイアで吹っ飛んだというところでしょうか。

ただ困ったことにキャブをエンジンにつなぐインシュレーターにひび割れが…二次エア吸っているわけではなさそうだけど。

エアクリーナーのスポンジフィルターも洗ったらボロボロになり跡形もなく消えました(笑)

しょうがないのでとりあえずインシュレーターの隙間に液ガスを押し込み、フィルターレスで組んで暫定対応。

お店に部品頼みに行ったら両方廃番…

フィルターは汎用品切ればよいですが、インシュレーターは中古仕入れるしかない…

VJ23は2000台ちょっとしか作っていないので部品の流通が少なくすぐに廃番になります。
10年前ですでにピストンとシリンダーもなかったし…RZとかだと何とかなるんだろうな。

さて、うちの2stバイクはいつまで乗れるのだろうか…
Posted at 2023/09/24 19:49:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「湖上のコテージ、シャーレ水ヶ浜」
何シテル?   08/15 10:15
ガチャピンカプチーノとムックビートと最終型Γと耕運機カタナ750に乗ってます。 クルマと季節の写真を撮ることとクルマにまつわるカフェ巡りを趣味としています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ カプチーノ ガチャピン (スズキ カプチーノ)
H5年式カプチーノ デミオグリーン全塗装です。 現在エンジンはノンオーバーホールで43万 ...
ホンダ ビート ムック (ホンダ ビート)
H3年式「赤の微糖」です。 顔がちょっとEGシビックっぽくなりました。 ガチャピンカプチ ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナ750 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
カタナ750耕耘機スペシャル! 友人から譲り受けました。 重くて遅くて曲がらなくて止ま ...
スズキ RGV-Γ250SP VJ23A Γ (スズキ RGV-Γ250SP)
VJ23A型RGV-Γ250SP。 2012年6月24日購入時メーター走行距離4000 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation