• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月05日

【カプ】 オルタネータのレクチファイヤ交換

【カプ】 オルタネータのレクチファイヤ交換 チョット前の夜に、カプで出かけることがあった。
ライトも点けているせいか電圧がかなり低かったりするが、一旦3000回転を超えて暫らくすると、2500回転以上であれば13Vは出る。
ただ回転が落ち電圧が下がると、また3000回転を超えて暫らくしないと、電圧が上らない。
1時間チョット走り目的地付近まで来たら、アイドリングだと電圧低下でHIDが点滅する。
何とか目的地に着いたが、帰りが心配だ。

2.5時間後くらいに帰ろうとエンジンを掛けたら、チョット弱い感じがするが少し回復してたようで、普通に掛かった。
ただライトを点けると、点滅するのは変らなかった。
仕方が無いのでヒール&トーで、回転をなるべく落とさないように帰って来た。

先回の「【カプ】 オルタネータのレギュレータ交換」で書いたように、レクチファイヤのダイオードが逝ってるかな~。

寒いからと放置してたが、今やらないとドンドン寒くなるので、作業した。

先回からそんなに経ってないので、ササッとオルタが降ろせるかと思ったら、この前のように知恵の輪が上手く解けなくて、中々降ろせず時間が取られてしまった。
レクチファイヤを取外し、テスタでチェックするが何だか上手くチェックできない。
ただ裏を見たら、駄目そうなのは分かった。

部品取りオルタから取外したチファイヤをチェックしたら、こっちは上手くチェック出来き問題なさそう。
その後再チェックしたら上手き出来き、4ヶ所逝っているのが分かった。
※画像下のレクチファイヤが、ダイオードの逝った物で裏面。
どうも逝った4ヶ所のダイオードからチェックしようとして、混乱したもよう。

ササッと組付け確認すると、アイドリング&エアコン・ライトLo(HID)でも13V後半で、更にライトHi(ハロゲン)だと流石に12V台になるが、各々で安定しているのでOKかな。

知恵の輪に手間取ったのと、仕舞って置いた部品取りオルタを出す準備とかで、結局3時間近く掛かってしまった。
前回ちゃんと作業すれば良かったのに、こういう手抜きをするから二度手間になって、駄目なんだよね、私は…。(-_-;)
ブログ一覧 | 車整備(カプ) | クルマ
Posted at 2023/12/05 14:46:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

【カプ】 オルタネータのレギュレー ...
ダミやんさん

ショットキーバリアダイオード
C.A.Mさん

【カプ】 バッテリ交換
ダミやんさん

またまた刈払い機修理!
MOVELさん

エンジンがかからない(;゜ロ゜)
わがままおやじさん

GORIRA色々♪
bowっと♪さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

色々と失敗の多い私のLabです。  文章を書いたりするのは苦手で、その上毎日とか出来る性格ではないので、あまり更新しないと思いますが、よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ カプチーノ boroccino (スズキ カプチーノ)
発売された当初は「軽にこんな大金を・・・」って感じで、自分が所有するなんて、全然現実見の ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン borocedes 弐号機 (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン)
弐号機です。 初号機で色々整備して随分と分かって来た所だったし、メンテパーツも買っていた ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
今更だけど、お袋の車を追加してみた。 これの前は「GX71(チェイサー:アバンテ)」(親 ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
当時スキーに良く行っていたので、4WDの車が欲しくなり色々と検討した結果、この車になりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation