• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダミやんのブログ一覧

2023年12月16日 イイね!

【×・Bee】スタッドレス蒸着!!

【×・Bee】スタッドレス蒸着!!そろそろ雪の話しも出てきたので、スタッドレスに換装した。
×・Beeと同時に買ったタイヤので、3シーズン目かな。
車が汚いのは、お察しで。(^^;)
Posted at 2023/12/17 16:38:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車整備(X・Bee) | クルマ
2023年12月05日 イイね!

【カプ】 オルタネータのレクチファイヤ交換

【カプ】 オルタネータのレクチファイヤ交換チョット前の夜に、カプで出かけることがあった。
ライトも点けているせいか電圧がかなり低かったりするが、一旦3000回転を超えて暫らくすると、2500回転以上であれば13Vは出る。
ただ回転が落ち電圧が下がると、また3000回転を超えて暫らくしないと、電圧が上らない。
1時間チョット走り目的地付近まで来たら、アイドリングだと電圧低下でHIDが点滅する。
何とか目的地に着いたが、帰りが心配だ。

2.5時間後くらいに帰ろうとエンジンを掛けたら、チョット弱い感じがするが少し回復してたようで、普通に掛かった。
ただライトを点けると、点滅するのは変らなかった。
仕方が無いのでヒール&トーで、回転をなるべく落とさないように帰って来た。

先回の「【カプ】 オルタネータのレギュレータ交換」で書いたように、レクチファイヤのダイオードが逝ってるかな~。

寒いからと放置してたが、今やらないとドンドン寒くなるので、作業した。

先回からそんなに経ってないので、ササッとオルタが降ろせるかと思ったら、この前のように知恵の輪が上手く解けなくて、中々降ろせず時間が取られてしまった。
レクチファイヤを取外し、テスタでチェックするが何だか上手くチェックできない。
ただ裏を見たら、駄目そうなのは分かった。

部品取りオルタから取外したチファイヤをチェックしたら、こっちは上手くチェック出来き問題なさそう。
その後再チェックしたら上手き出来き、4ヶ所逝っているのが分かった。
※画像下のレクチファイヤが、ダイオードの逝った物で裏面。
どうも逝った4ヶ所のダイオードからチェックしようとして、混乱したもよう。

ササッと組付け確認すると、アイドリング&エアコン・ライトLo(HID)でも13V後半で、更にライトHi(ハロゲン)だと流石に12V台になるが、各々で安定しているのでOKかな。

知恵の輪に手間取ったのと、仕舞って置いた部品取りオルタを出す準備とかで、結局3時間近く掛かってしまった。
前回ちゃんと作業すれば良かったのに、こういう手抜きをするから二度手間になって、駄目なんだよね、私は…。(-_-;)
Posted at 2023/12/05 14:46:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車整備(カプ) | クルマ
2023年11月29日 イイね!

【E280T】ウインカーレンズ修理

【E280T】ウインカーレンズ修理ウインカーレンズの固定爪が折れてたのを忘れていて、ケーブルの長さが短いからブラブラとはしないのだが、チットまずいので対応した。

部品取り車から持ってくるか購入すれば良いが、今後部品入手が困難こなることも考え、修理で対応することに。(練習として)

修理方法は、折れた爪部分を3Dプリンタで作り、接着するのが簡単かな?
作業はこんな感じ↓(ホトンド適当)
1.適当に寸法を測り、大きさ形状の目処をたてる。
2。3D-CADで、適当にモデリングする。
3.スライサーソフトで、適当にプリントデータを作る。
4.3Dプリンタで盛り、サポート等を除去する。
5.盛った爪部を接着する。(画像上側の白っぽい部分)

車に組付けた感じは、バッチリだった、
Posted at 2023/11/29 20:31:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車整備(E280T) | クルマ
2023年10月30日 イイね!

【カプ】 オルタネータのレギュレータ交換

【カプ】 オルタネータのレギュレータ交換前回バッテリを交換したことを書いたが、実は発電不良も疑っていた。
(※カプには電圧計が付けてあり、いつからかかなり低い値を示す時があったが、中華の安いやつだから、壊れたと思っていたのだが)
なので、エンジンを掛けた状態での、電圧測定もしていた。

始動して暫らくは電気的負荷(ファン最大&ヘッドライト)を掛けても、少し回転を上げればソコソコ電圧が出ていたが、その後結構電圧が低くなり、回転を4000以上?上げないと、電圧が低かった。
ブラシ磨耗?レギュレータ異常?レクチファイヤ異常?かなーと思いながらも、古い時代の車はこんな物かもと思ったりした。

一応アマゾンで調べると、上に書いた部品(中華)は安く入手出来そう。
中華だと信用出来ないと言われるが、とりあえず交換して様子を見るのには、安くて良いかもと、レギュレータを発注。
ブラシとレクチファイヤは、以前オルタが不良になった時、中古オルタと入換えたのが残っているので、必要ならそれを使おうと考え未購入。
※以前の不良は、ロータコイルの絶縁不良からのレギュレータパンクで、ブラシとレクチファイヤは生きてたはず。

10/14発注で10/24到着していたが、FRのくせにカプのエンジンルームは狭くて、作業し難いからと直ぐには作業しなかった。
でも何となく、2時間位で出来そうな気がしたので、作業した。
実際はレギュレータ交換だけでなく、古いののブラシやレクチファイヤの状態確認や、パンクしたレギュレータと新品をテスタであたり、反応の違いも確認してたので、3時間掛かってしまった。
それが無ければ2時間で行けたと思うが、忘れないうちにやれば1~1.5時間かな~?
※前回の作業を完全に忘れていて、オルタを取り出すのに苦労した。(T_T)

組付け後確認をすると、負荷時の電圧降下は少くなった気がする。
ただ本来無負荷だと14Vくらい出るような気がするが、全体に低い気もする。
レクチファイヤ(4極整流器)のダイオード(図の▲)が、1,2個死んで発電効率が悪くなってるのかも。
このまま暫らく使って、あまり充電されないようなら、今度はレクチファイヤを変えてみるかな。(^_^;)
Posted at 2023/10/30 22:57:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車整備(カプ) | クルマ
2023年09月28日 イイね!

【カプ】 バッテリ交換

【カプ】 バッテリ交換チョット前にバッテリが上ってしまい、もう寿命かなと思いつつ充電したら、しっかりエンジンは掛かり復活したみたいだったが、すぐに上ってしまった。
何かオカシイと思い良く調べたら、室内灯が点いていた。(^_^;)ゞ
※カプの室内灯は暗いし、センターコンソールの後ろ側に有るので、分かりにくい。

再充電で暫らく問題なさそうだったが、日曜に出掛けるのに何となく不安だったので、朝一にエンジンを掛けてみた。
クランクはチョット弱そうだが、今までもこんな程度のことは有ったので、補充電もセズそのままにした。
いざ出掛ける段になってゼンゼンクランクしないので、慌てて急速充電し何とかエンジンを掛けて出掛け、目的地には着いた。
1時間以上走ったので充電出来ていると思ったが、数時間して帰る時には、またクランク出来なかった。
一緒にいた車から、ブースターで掛けてもらい何とか帰って来たが、これはもう完全にバッテリだろうと発注し、昨日届いていた。

前回交換は2019年11月だったが、カプの今までの感覚だとチョット早いかな。
従来のようにEK-Sのバッテリを新品と交換し、外したバッテリ(2016年9月品)をカプに移植。
ただ移植前にカプの暗電流がどの程度か調べてみた結果(画像)、20mA位なので多分問題ないと思う。
ただ7年前のバッテリだから、そう長くは無いんだろうな。
Posted at 2023/09/28 23:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車整備(カプ) | クルマ

プロフィール

色々と失敗の多い私のLabです。  文章を書いたりするのは苦手で、その上毎日とか出来る性格ではないので、あまり更新しないと思いますが、よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ カプチーノ boroccino (スズキ カプチーノ)
発売された当初は「軽にこんな大金を・・・」って感じで、自分が所有するなんて、全然現実見の ...
スズキ その他 GIXXER 250 (スズキ その他)
程度の良い中古を購入。(2025/04/29) OD:4,370km~
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン borocedes 弐号機 (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン)
弐号機です。 初号機で色々整備して随分と分かって来た所だったし、メンテパーツも買っていた ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
今更だけど、お袋の車を追加してみた。 これの前は「GX71(チェイサー:アバンテ)」(親 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation