• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダミやんのブログ一覧

2023年03月04日 イイね!

【カプ】プラグ交換

先週発注したプラグは、月曜夕には届いていたのだが、サッキ交換した。

普通に交換すれば良いだけだが、接地極先端の角がチョットだけ気に入らないので、Rに追加工し組付け。
エンジンがちゃんと掛かるか試しはしたが、予備品から新品になったからって、体感出来る変化はなし。
まあ当たり前か。
Posted at 2023/03/04 15:37:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車整備(カプ) | クルマ
2023年02月26日 イイね!

【カプ】エンジン不調再び!

去年9月に書いていたエンジン不調。
一旦は回復したかのように見えたが、冬の始まり頃には再発し始めていた。
でもその頃は、アイドリング時1発死んだような症状でも、回転を上げれば普通に走っていた。
しかし最近は、回転を上げようとしても上がろうとせず、上がっても1発死んだままで、少し動かすのがやっとになってしまった。

寒いのや天気が悪いからと放置してたが、流石に原因だけでも見つけないとと思い、風が強く寒いけど作業した。
実は今日までに1度作業していて、1番シリンダで点火系が怪しそうと予想。
ただ給排気バルブ関係が、異常の場合もアリかも。

まず本当に1番シリンダかを、再度確認。
エンジンを掛けた状態で、各プラグコードを抜いてみる。
症状に変わりがないのが、やっぱり1番の時なので確定。

次にプラグを予備(買った時に付いていた物)に交換すると、普通にアイドリングする。
一旦元に戻して確認すると、1発死んだような症状が再発。
プラグコードは先回軽く見てたし、デスビ関係は外すのが意外に大変なので、プラグで確定とする。
※デスビ関係は、暖かくなったら確認しよう、そうしよ〜う。
とりあえず3本共予備と交換して確認。
で、問題なさそう。(⁠•⁠‿⁠•⁠)/

新しいのを発注したので届いたら交換して、生きてた2本と合わせて予備としよう。
予備にしてたのは、イリジウムIXなので接地極に摩耗があるが、使っていたのはイリジウムMAXで、接地極もゼンゼン問題なさそう。

プラグが駄目になった理由
あまり回してなかったかったら、カーボンとかで絶縁が悪くなった為かな?
以前はもっと焼けてた気がするが、生きてた2本もチョット煤けていた感じがする。
Posted at 2023/02/26 13:59:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車整備(カプ) | クルマ
2023年02月02日 イイね!

ハラミちゃん来ました。

ハラミちゃん来ました。久しぶりに買ったCDは、ハラミちゃん。

生存確認用の書き込み。
ただそれだけ。
Posted at 2023/02/02 19:59:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲット | 日記
2022年10月29日 イイね!

【EK-S】アイドリングせず ②

【EK-S】アイドリングせず ②【EK-S】アイドリングせず ①からのつづき

Yオクでスロットルボディー(SB)を、EK-SとEK-Wで検索すると、家のEK-Sの物と一部のEK-Wで同じ型番が使われてるようで、まあ当然だがEK-Wで出てる方が安くなっている。

で、使えそうなEK-W用を落札手配し、昨日届いていた。
開梱し見てみると、吸気側が若干違うような気がしたが、部品もマイナーチェンジとかあるからと、そんなに気にしなかった。
それにSS,ISCVを部品単体で手配するより、SB-ASSYの方が安く入手し易かったからで、ASSY交換はガスケットや水回りを触るので、あまりやる気がなかった。

今朝作業のためICを外し吸気側を覗いて見ると、スロットルバルブが径で4mmくらい大きい感じ。
これでSB-ASSY交換は「なし」決定!
他にISCV外観も微妙に違っていたが、互換ありだろうと勝手に判断。

まず一番怪しいISCVを外してみたが、外観上は不具合は分からない。
ドナーのISCVも外して比較すると、外観と違いエアコントロール側はソコソコ違っていたが、肝心な部分は互換がありそうなので、交換することに。
SBのISCV取付け部を掃除し組付けたが、問題なく組付いた。

コネクタを繋ぎエンジンを掛けると、問題なく掛るがアイドリング回転が高い。
こっ、これはファーストアイドルか?
それにエアコンを入れると、ちゃんとアイドルアップする。
何となく良さそうなので一旦エンジンを止め、ICを組戻しし再度エンジンを掛ける。

ファーストアイドルが終り、アイドリングコントロールが安定するまでエンジンを温め、アイドリング回転を確認する。
まだ若干高いので、ISSで調整しオシマイ!
Posted at 2022/10/29 15:24:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車整備(EK-S) | クルマ
2022年10月29日 イイね!

【EK-S】アイドリングせず ①

先週、チョット郵便局へ行こうと、EK-Sのエンジンを掛けようとしたが、初爆はあるもののアイドリングが続かず、止まってしまう。
アクセル踏んでれば止まらず回転は上るし、微妙に当てていると止まらないから、アイドリング制御系に問題が有りそう。
とりあえずエンジンが止まらないよう気を付けながら郵便局へ行って、帰ってから軽く点検。
アイドリング制御系だとしたら、スロットル開度センサ(SS)か、アイドリングスピードコントロールバルブ(ISCV)が怪しい。

まず、スロットルボディー付近を見易くするするため、邪魔なインタークーラ(IC)を外す。
SSもISCVも、ぱっと見た目の外観は、汚れてるが問題なさそう。
とりあえずアイドルセットスクリュー(ISS)を緩めて、ギリギリアイドリングするように。

アイドリング状態でエアコンを入れると、コンプレッサ&ファンは回るがアイドルアップせず。
アイドリング状態でSSを回転させても変化なし。

これらから一番怪しいのはISCVだが、SSや両方共の疑いも有る。
とりあえずエンストしない程度に、ISSで回転を上げておき、どうするか考えることに。

で、セッカクICを外したので、プラグの点検もすることに。
ダイレクトイグニッションコイル(DIC)を外したら、2本は結構OILに浸かってた。(- -;)
残り1本は何だかグリスみたいで黒いのが、ベットリ付いていた。
プラグを外す時かなり緩く、↑の1本はほぼ締まってなかった。
グリスみたいだったのは、プラグホールに漏れてたOILが、燃焼ガスでドロドロになってたのか!
(前回点検した時に、締め忘れてない筈なんだが)

プラグギャップは3本共1mmくらいで、「ワイドギャップだったっけ?」と調べると、標準ギャプのはずだった。
接地極もプラチナ?のおかげか、両極ともまだ使えそうだったので、ギャップ調整して再使用することに。

プラグホールとねじ部&DICを掃除して組戻し、更にICも組戻して先週はオシマイ。
Posted at 2022/10/29 14:19:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車整備(EK-S) | クルマ

プロフィール

色々と失敗の多い私のLabです。  文章を書いたりするのは苦手で、その上毎日とか出来る性格ではないので、あまり更新しないと思いますが、よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ カプチーノ boroccino (スズキ カプチーノ)
発売された当初は「軽にこんな大金を・・・」って感じで、自分が所有するなんて、全然現実見の ...
スズキ その他 GIXXER 250 (スズキ その他)
程度の良い中古を購入。(2025/04/29) OD:4,370km~
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン borocedes 弐号機 (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス ワゴン)
弐号機です。 初号機で色々整備して随分と分かって来た所だったし、メンテパーツも買っていた ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
今更だけど、お袋の車を追加してみた。 これの前は「GX71(チェイサー:アバンテ)」(親 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation