旧車の部類にはまだまだ入らないネオクラ程度の30年もののパジェロに乗るおいらですが、クルマあそび歴は四半世紀。クルマ関係にも繋がりを持ちつつ、なんとかやってきています。
古いクルマに乗っているからか?いろいろ相談を受けたりもします。
多くは、部品がない!だったり、部品ストックどうしようとか、壊れたとかの類ですね。
今まで記録に残した古いクルマを維持するための心得は↓↓です。
先日はみん友さんとお話しする機会がありました。
JEEPに乗っていらっしゃるんだけど、部品がない。
純正で部品が欠品しちゃったんだけど、なにか対策知らない??ってね。
ブレーキのOHキットが製廃ということで、
別のメーカー品を紹介したんです。
ミヤコ
セイケン
タクティ
このあたりならOHキットあるでしょ!ってね。
ちなみに
Supplying genuine OEM parts since 2006.ということで、いろんな部品を検索できます。
純正部品を使うのが理想だけど、コストの面だったり、供給の面だったりと必要に応じて、純正同等品を活用するってのも必要ですよね。
それでも供給されないパーツについては、
例えば、三菱ジープのクラッチペダルリターンスプリング。
こちらはもう部品がない上に、どこからも供給されていません。
そうなるとワンオフ製作となるんだけど、こういうことに対応してもらえる会社も知っておくのも良いかもしれません。
純正以外のパーツとなると、組付け後の不良とかいろんな問題から、ディーラーさんじゃ対応してもらえない場合もあります。
私の場合は、ディーラーでも対応してもらっていましたが、人間関係上の話が絡むので、一般的には不可だと思います。
純正同等品やワンオフパーツでも対応してもらえるお店や仲間ってのが、古いクルマを維持するためにも必要じゃないですかね。
またタイミング見ていろいろ書こうと思います。 。
ブログ一覧 |
クルマに関する話題 | 日記
Posted at
2021/05/17 23:44:24