• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月17日

古いクルマを維持するための心得 その6

旧車の部類にはまだまだ入らないネオクラ程度の30年もののパジェロに乗るおいらですが、クルマあそび歴は四半世紀。クルマ関係にも繋がりを持ちつつ、なんとかやってきています。

古いクルマに乗っているからか?いろいろ相談を受けたりもします。

多くは、部品がない!だったり、部品ストックどうしようとか、壊れたとかの類ですね。


今まで記録に残した古いクルマを維持するための心得は↓↓です。



先日はみん友さんとお話しする機会がありました。
JEEPに乗っていらっしゃるんだけど、部品がない。
純正で部品が欠品しちゃったんだけど、なにか対策知らない??ってね。

ブレーキのOHキットが製廃ということで、

別のメーカー品を紹介したんです。

ミヤコ

セイケン

タクティ


このあたりならOHキットあるでしょ!ってね。


ちなみに

ミヤコだとHPに品番・在庫検索できます。

OHキットとは別だけど、海外サイトでは、MegaZip

Supplying genuine OEM parts since 2006.ということで、いろんな部品を検索できます。

純正部品を使うのが理想だけど、コストの面だったり、供給の面だったりと必要に応じて、純正同等品を活用するってのも必要ですよね。

それでも供給されないパーツについては、
例えば、三菱ジープのクラッチペダルリターンスプリング。

こちらはもう部品がない上に、どこからも供給されていません。

そうなるとワンオフ製作となるんだけど、こういうことに対応してもらえる会社も知っておくのも良いかもしれません。

純正以外のパーツとなると、組付け後の不良とかいろんな問題から、ディーラーさんじゃ対応してもらえない場合もあります。

私の場合は、ディーラーでも対応してもらっていましたが、人間関係上の話が絡むので、一般的には不可だと思います。

純正同等品やワンオフパーツでも対応してもらえるお店や仲間ってのが、古いクルマを維持するためにも必要じゃないですかね。

またタイミング見ていろいろ書こうと思います。 。
ブログ一覧 | クルマに関する話題 | 日記
Posted at 2021/05/17 23:44:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍙ビンテージ?
avot-kunさん

テレ玉・マチコミ的懸賞生活
OHTANIさん

朝の一杯 8/8
とも ucf31さん

集中豪雨(^_^;)
chishiruさん

愛車と出会って9年!なんだそうな😆
なみじさん

キャンペーン応募
ESQUIRE6318さん

この記事へのコメント

2021年5月18日 0:08
こんばんは~・・・・。

コストのことを考えるとワンオフ製作はなかなかハードルが高いですが、私は殆どの部品は作れると思っています。

機械設計屋としてワンオフの産業機械を設計製作してきたので、不可能は無いと考える方です・・・笑。

最近では小型マシニングセンタも買ってしまったので、自作の可能性も広がり、もちろん下請け加工屋さんもいるので、値段を或る程度無視するなら何でも作れると考えてます。

図面は多分無いでしょうから、現物から図面を起こしてからの製作になりますが、私はそれが本職ですから、苦は無いです。
スプリングなどは加工してもらえるところはたくさんありますよ・・・。

困った時には一度相談ください・・・。

商売抜きです・・・・笑。
コメントへの返答
2021年5月19日 22:23
こんばんは。

とっても力強いお言葉、ありがとうございます。

私の友人も銀河遼さんのような繋がりを持っていますが、もしもの場合には、ぜひぜひ相談させてください。

クルマあそびって、繋がりがおもしろいですよね。仕事で繋がる方とは異なり、幅広いですもんね。
2021年5月18日 0:17
そっかあw

ボクの14年目なんて、まだ新車の部類ですね(汗)

あと5年は乗りたいので、そのうち色々と相談

しちゃうかも〜(笑)

でも仰る通り、仲間や情報があると無いとでは、

車の維持期間や愛着なんか大きく変わります

もんね♪

あなたと友達で良かった…という時代まで

頑張って乗ります!(爆)
コメントへの返答
2021年5月19日 22:15
ととろパパの経済的な感覚は似ているので、大物が壊れたときにどうするか・・・以外は、修理だと思いますよ。

あと5年なんてすぐじゃんね!

貢物があれば、いつでも情報提供しますので、キャンプでは接待よろしく!(笑)
2021年5月18日 0:43
旧車でも同車種乗りの仲間が大勢いれば~ワンオフも発注し易いですけどね~w

スポーツカー系のエンスーな方々とかだとそう言う連携(クラブ等)も整ってそうですよねw

以前フィールダーが出来たばかりの頃に強化ラジエターホースがアッパー側しか発売されて無く、それは機能的に可笑しいと思いアッパー・ロアセットをフィル・ランクス・Will乗りから希望者を募りメーカーに作って貰ったことがありますw
※ただブレーキとかの保安部品は車検時に強度検査データ等の提出が必要になるかもしれないので~その辺りのパーツが尽きた時が普通の人は乗り換え時なのかもしれませんね?
コメントへの返答
2021年5月19日 22:29
悪法、ディーゼル規制の関係で、パジェロ乗りは大勢いないんですよ・・・

スポーツ系は羨ましいですよね。

パジェロは、スポーツ系のはずなのに・・・困ったものです。

ブレーキの話ですが、ブレーキをスワップしちゃえば、乗れますよ(笑)

キャリパ交換とか、普通の方はしないですよね。純正→純正でも。

どこまでで諦めるかは、人それぞれでしょうけど、私は、フレームやボディのトラブルくらいでしょうかね・・・
2021年5月18日 14:46
こんにちは!(^-^)

その節はありがとうございました。
おかげで欠品部品は何とかなりそうです。
これでジープももう少し乗れます!!(^-^)

コメントへの返答
2021年5月19日 22:13
こんばんは。

いえいえ、どういたしまして。

じつは、ミヤコやセイケンはすぐに思い出したのですが、MegaZipを思い出せなくて、それならブログにしておけば忘れても検索すればOK!ということで、ブログにした次第です(苦笑)
2021年5月21日 18:01
自社が送り出したクルマを何十年も愛用してくれるなんて、製造者からすれば職人冥利に尽きる話だと思うんですけどね。
10年過ぎたら部品製造停止とは無責任過ぎます。

自動車税に関しても、13年過ぎたら“重課税”で高くするなんて「政府は早く新車に買い換えろ」と言わんばかり。
物を大切にする日本人の“もったいない精神” はどこへ行ったのか、西洋人に笑われますね。

“世界遺産認定”に躍起になったり、文化庁の“伝統的建造物群保存地区”制度を推奨しておきながら、自動車でメシ食わせてもらっておきながら、クルマを税金で絞め殺す制度ばかり。

世界一の自動車生産国なのにクルマ文化が育たない情けない国です。
旧車を長く乗れるアメリカやヨーロッパが羨ましいです。

コメントへの返答
2021年5月22日 18:01
法律に則って供給義務は果たしました。ってのが多いですよね。

三菱はそういう意味ではずいぶんとがんばってくれてました・・・

3社統合とコストダウンからここ数年はだいぶY管理が増えたように感じています。

日本はクルマが基幹産業であるにもかかわらず、乗り換えろ!という重課税には、不満がありますよね。私は本当に不満だったので、8ナンバー化してリーズナブルにしてしまいました。

2台で3万円ちょっとです。部品が高くて税金も高い。維持していても乗る距離は少ない。本当にエコですよね。。。
2021年5月22日 18:39
返コメありがとうございます。
日本の各省庁の役人は楽ばっかりして、ホント仕事をしませんね。
大臣が物知らずだから甘く見られているんですよ。
そんな大臣(議員)を選んだ国民にも責任がありますけどね。

因みに私のPAJERO Evo、昨年の車検でリアサス周りが腐食して、アーム類全交換だったんですけど、パーツ廃番で交換不能と言われました…が、どうしたことかパーツ作ってくれたんです。

パーツが出来るまで、愛車は車検切らしたままディーラーで保管。
2ヶ月半後には新品と交換して、めでたく継続検査をクリアして手元に戻って来ました。
いやぁホットしましたよ、メーカーにやる気があれば旧車は乗り続けられるのです。

後日ホームページでPAJERO Evoの登録数調べたら730/2500台がまだ登録されていました。
20年以上経ったクルマの約30%が、まだ生き残っているなんて凄い残存数です。
ユーザーの皆さん、PAJERO Evoには相当の愛着があるんですね。
合計で60万円の車検代を支払った私もですけど…
三菱自工さんには今後も頑張ってもらいたいですね。

おしまい。


コメントへの返答
2021年5月23日 17:37
パーツがY管理でも三菱は走行に関係する部品だと納期未定で対応してくれることがありますね。

私もリアリーフを流用するために特殊なものを注文したら、Y管理でしたが、2カ月ほどで納品されました。わざわざ作ってくれたことに嬉しかったですね。

仰るように、旧車を維持するためには、メーカーの協力が不可欠だと感じています。
世界中にファンがいて、欠品していてもファンクラブでゴムパーツ供給していたりする車種ならともかく、多くのクルマはそうじゃないですからね。ランクルが羨ましい!サファリが羨ましい!なんて思ったこと多数です。しかし、三菱はY管理でもなんとか対応してくれる、大変お世話になっている整備の師匠が輸出の部品調べてくれて、それで対応とかもできているので、本当に助かっています。

エボの登録台数調べることができるんですね。L型パジェロってどれくらい残っているのか、気になります。

プロフィール

「スバル車同士の戦い http://cvw.jp/b/644014/48574159/
何シテル?   08/01 05:30
はじめましてL型パジェロ乗りの丹沢山猫です。ご存知の方は元Smokey&Company です。20180325丹沢登山を期にHN変更しました。 丹沢でいろんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントシェルフの自作1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:35:11
状況確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 08:19:49
画像掲載方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 23:51:55

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスーパースポーツです。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代パジェロの最終型ガソリンロングのMTです。車両形式はL146GWで、黒金ツートンの限 ...
輸入車その他 コナ 輸入車その他 コナ
カナダのMTBメーカーkonaのkula goldを入手しました。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスポーツターボです。 この機会を逃したら、パジェロのオープンに乗ることはない・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation