• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

丹沢山猫のブログ一覧

2022年09月01日 イイね!

標識(規制標識と補助標識) その2


東京都で見かける標識はこちらをブログにエントリーしたことがあります。
その時のブログは

alt


規制標識よりも補助標識が気になっているんです。

自転車及び歩行者専用


タンデム車を除く


タンデム車走行禁止



こうやって認識していたんだけど、タンデム車も走行可能ということらしい。


タンデム車を含むと補助標識に記載してくれたらわかりやすいのに・・・




でね、先日しまなみ海道を走ってきました。

alt


画像を取り忘れたので、グーグルマップより。



補助標識にタンデム車通行可


わかりやすい補助標識ありました!!

また、別の場所では、
3輪の自転車・タンデム車通行可という補助標識も。


しまなみ海道では、この補助標識なんだから、東京都もぜひ

補助標識の表現はタンデム車通行可でお願い!!
Posted at 2022/09/01 20:34:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマに関する話題 | 日記
2022年07月29日 イイね!

標識(規制標識と補助標識)

標識(規制標識と補助標識)
多摩湖のサイクリングロードにはこんな標識が設置されています。

道路標識の中でも規制標識ですよね。


自転車及び歩行者専用の標識の下に『タンデム車を除く』
alt


『タンデム車を除く』の部分は、本標識の下に設置されている補助標識ですよね。


本標識と補助標識の両方で、標識の内容をとらえると・・・

自転車及び歩行者専用


タンデム車を除く


タンデム車走行禁止

このように理解したんだけど、よくよく調べてみると・・・



このHPにタンデム自転車公道走行が東京で一部解禁!
多摩湖自転車・歩行者道(保谷狭山自然公園自転車道)
実施場所多摩湖周遊区間の約12キロメートル

このように記載されています。

ということで、

自転車及び歩行者専用


タンデム車を除く


タンデム車も走行可能ということらしい。


タンデム車を除くじゃなくて、タンデム車を含むと記載してくれたら分かりやすいのに・・・

法律用語だとこうなるのかな??
Posted at 2022/07/29 23:38:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマに関する話題 | 日記
2022年07月15日 イイね!

クロスオーバー?

「クラウン」の新型が発表されました。

クラウンの伝統である4ドアセダンを止めてSUVスタイルの新型クラウンになる!

SUVスタイルの新型クラウン クロスオーバーというらしい。

パッと見、ちょっと背が高いセダンに見えるけど・・・

正直クロスオーバーなにそれ??って感じなんで、調べてみた。


クロスオーバーって、どちらかといえば街乗りでの快適性を重視した都市型のSUVのことらしい。普段乗りから高速道路、悪路走行までバランスよくカバーし、快適でスポーティな走りが楽しめ、居住性も高いクルマなんだとか。


昔を振り返ると、四駆ってジープでしょ?っていうくらい(三菱)JEEPの認知度が高かった時代があったけど、四駆ってパジェロでしょ?って時代もあった。そんなランクル40とか前後リジットのクルマから見ると、軟派な四駆と言われたパジェロ。

チームダックスフントって短足四駆なんて言われた時代もあったけど、RVブームを牽引していたわけで、悪路走行だって、クロカン走行もこなせるオールマイティ。

その流れを酌んでいるデリカのようにそれなり以上に悪路走行できるクルマって、少ないことを考えると、クロスオーバーってクルマは、雰囲気を楽しむってのが良いのかな?

悪路走行ってのをダートや不整地と考えるのはごく一部の好き者で、雪道程度や川原程度でも悪路と考える方が多いんだろうね。

本当にクロスオーバーって言葉を初めて知ったくらいで、未だにSUVよりもRVという感覚だから、時代遅れも甚だしいかもしれないですね・・・(苦笑)
Posted at 2022/07/15 22:59:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマに関する話題 | 日記
2022年07月09日 イイね!

古いクルマを維持するための心得 その8

旧車の部類にはまだまだ入らないネオクラ程度の30年+αもののパジェロに乗るおいらですが、クルマあそび歴は四半世紀超。クルマ関係にも繋がりを持ちつつ、なんとかやってきています。

古いクルマに乗っているからか?いろいろ相談を受けたりもします。

多くは部品がない!だったり、部品ストックどうしようとか、壊れたとかの類ですね。


今まで記録に残した古いクルマを維持するための心得は↓↓です。

古いクルマを維持するための心得 その1
古いクルマを維持するための心得 その2
古いクルマを維持するための心得 その3
古いクルマを維持するための心得 その4
古いクルマを維持するための心得 その5
古いクルマを維持するための心得 その6
古いクルマを維持するための心得 その7

今回は、ワイヤートラブル・・・を書いていてそういえば・・・ってことを記録に残そうと思います。


古いクルマを維持するためには、極端に振るけど、すべてを業者に任せるだけのゆとりがある方か、すべてを自分で対応する(おいらみたいな)ゆとりがない方がいますよね。

すべてを業者に任せることができるなら、すべてのトラブルや改造をお金で解決!

おいらのように可能な限り自分で対応するには、経験や勘、そして情報が必要になってきます。また手に負えないという判断や手に負えなかった場合、どこにお願いするか等々も情報や伝手が必要になってくるかと思います。


同じクルマに乗っている仲間ならいろんな情報を持っている場合も多いですよね。


おいらもできるだけ協力するようにはしています。


ただね、協力するっていうのは、場合によっては電話連絡等の数分で済む場合もあれば、データを調べたり、在庫確認してもらったり、はたまた自分が出向いて協力したりといろいろありますよね。

その努力、タダですか?

お金が欲しいわけじゃなくて、その努力に報いる方法があるんじゃないですかね?

クルマが好きで、困難に立ち向かう。

経験値アップにもなるわけだから、協力してもらったら、結果報告が必要なんじゃないかな?

本当に大切だと思いますよ。これ。

今回、このブログを書こうと思ったのは、ワイヤートラブルは四半世紀の付き合いがある方だから、おいらの別の仲間に相談したわけで、結果報告はどちらも簡単。ワイヤートラブルの方には大変お世話になっているし、こっちの仲間だって、20年近い付き合い。

こういう関係なら、そのうち結果報告してくれるでしょ。

そうじゃなくて、長い付き合いの仲間なら多少の報告忘れなんてどうでもいいけど、はじめましてだったり、たいした付き合いがないだったり、教えて教えてって頼んだのに、それで結果報告なし・・・

これって、実社会でもこんなことします??

困ったを解消してほしい。 → 解消できた。
結果報告。        → 経験値アップ。

こういう構図でもないと、お互いのためにならないじゃんね。

多くの方は、クルマあそびは趣味。

趣味の仲間たちと楽しくやるためには、こういうことって大切だと『僕は』考えていますよ。

古いクルマを維持するための心得 その7でもブログの最後に書きましたが、
情報って、タダで入るもんじゃない!ってことです。
お金を払うとかどうこうって問題じゃなくて、調べるにも資料が必要。
それを生業にしている専門店もあるわけで、その情報をタダで提供するわけにもいかないしね。提供された情報に対して、せめてもの努力は、フィードバッグすることでしょ。


一緒に旧車ライフを楽しむってのは、そういうことじゃないかな。


またタイミング見ていろいろ書こうと思います。
Posted at 2022/07/09 22:59:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマに関する話題 | 日記
2022年07月07日 イイね!

ワイヤートラブル・・・




白GC8に新機能が!

ちょーーーーーーーーーアクセル戻したのにーーーー
進むーーーーーーーすげーーーーーーえーーーー止まらねーーーーーーー!!!
これがオートクルーズってやつかと。

いえ・・・アクセルワイヤーがささくれて引っかかり、戻りにくくなってたようです。

冬にもちょっと怪しい時があったのですが、ワイヤー内に水でも溜まって、凍っていたんだろうと、自己解決していました、、、よく今まで持ってくれていたよ。
新品部品が出ないようなので、中古手配しました、、、、
新品欲しい・・・・。

***********************************

こういうブログに、おいらが協力できるとすれば、繋がりを活用して、関係者に確認するだけ(笑)


ということで、ちょっと困っているんだけど・・・

アクセルワイヤーとか修理できるとこ教えて!(笑)


あるよ!

東栄自動車株式会社
東京都品川区戸越1-27-14

ワイヤー・ケーブル類(自動車、バイク)
従業員数 1人

けど、そういえば、高齢で引退するって言ってたとか・・・

同じ名前だけど、

東栄自動車株式会社
 住 所 〒247-0051 神奈川県鎌倉市岩瀬1074
 設 立 昭和37年6月
 事業内容 自動車部品、ワイヤー及びケーブルの製造販売
 T E L :0467-55-9433
 F A X 0467-55-9435


こっちならいいかも。


ほかにも別の企業を紹介してもらってます。


とりあえず、純正新品がなくてもなんとかなるんじゃない?(笑)



この記事は、モリゾウさんからのお手紙。について書いています。
Posted at 2022/07/07 20:27:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマに関する話題 | 日記

プロフィール

はじめましてL型パジェロ乗りの丹沢山猫です。ご存知の方は元Smokey&Company です。20180325丹沢登山を期にHN変更しました。 丹沢でいろんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

フロントシェルフの自作1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:35:11
状況確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 08:19:49
画像掲載方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 23:51:55

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスーパースポーツです。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代パジェロの最終型ガソリンロングのMTです。車両形式はL146GWで、黒金ツートンの限 ...
輸入車その他 コナ 輸入車その他 コナ
カナダのMTBメーカーkonaのkula goldを入手しました。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスポーツターボです。 この機会を逃したら、パジェロのオープンに乗ることはない・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation