旧車の部類には入らないネオクラ程度の30年もののパジェロに乗るおいらですが、クルマあそび歴は四半世紀。クルマ関係にも繋がりを持ちつつ、なんとかやってきています。
古いクルマに乗っているからか?いろいろ相談を受けたりもします。
多くは、部品ストックどうしようとか、壊れたとかの類ですね。
先日は同じクルマの仲間がどれだけ部品を持っていたら良い?みたいなはなしだったのですが、そういう類の話は、下記リンクのどこかで解決できるかな。
とはいえ、部品がなくても、ノウハウがあれば、意外と何とかなっちゃったりするんですよ。たとえば、以前、友人の会社のパジェロでスピードメーターケーブルが切れてしまったことがありましたが、とあるお店で修理が可能でした。製廃だったので、スピードメーターケーブルが切れただけで、車検を受けられない可能性もあったんです。
復活できたと聞いたのは、ごく最近。まあ、20年来の仲間だから仕方がない・・・(苦笑)
ここら辺は、リンクしないけど、検索すればヒットすると思います。
ノウハウがあれば、部品なんとかなるのは、機能部品がほとんど。
スターターはこれとこれが互換だとか、オルタはこれが互換だとかね。
ブレーキはホースならワンオフ。OHならセイケンとかミヤコみたいなブレーキ系のそういうメーカーからサイズで何とかするとかね。
けど、どうしてもダメなことがあるんすよ。ウィンカーとか外装品。
これだけは、車種専用のことがほとんど。ほとんどと書いているのは一部例外があるから。例外的なのは、L型パジェロのウィンカーあたりは、ヒュンダイのギャロッパーと部品が一緒。知っている方には当たり前だけどね。そりゃ、同じクルマじゃん!って感じです。それ以外にもテールレンズは、新73式と同じとかもあるけど、そんなのは特殊な例ですよね。
超希少車や超マイナー車でウィンカーレンズとかストックしていないクルマで、レンズが割れたから車検受けられませんなんてことが発生したら、ショックですよね。
実際、ウィンカーレンズなんて割れてしまうことありますよね。フロントガラスに飛び石くらった経験ある方多いですよね?あれがウィンカーに当たったらどうなります?
友人がフォグランプ取り付けて、数日で飛び石で割れてしまったことがあったのですが、そういうこともあるんですよ。
じゃあ、今からウィンカーストックするか。といっても、ない場合多いですよね。
壊れていない部品があれば、同等品を造ってくれるお店があるんです。
ワンオフ製作した中に、ウィンカーレンズとかもありますので、そういう場所で造ってもらうのも手かもしれませんね。
フェンダーやボンネットなら、鈑金屋で修理してもらうとか、FRPで製作してもらうとか方法があるけど、レンズ類はこういう場所にお願いするしかないですよね。
おいらは、ウィンカーレンズもベゼルもテールランプも数セット持っています。自分のためにね。割らないとは思うけど、こればかりはないと困りますからね。
困る前に、対処をお勧めしますよ。
部品のストック必要ですよ!
フロントシェルフの自作1 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/13 22:35:11 |
![]() |
状況確認 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/07/21 08:19:49 |
![]() |
画像掲載方法 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/11/24 23:51:55 |
![]() |