• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

丹沢山猫のブログ一覧

2014年12月08日 イイね!

ハム作りしてきました

土曜日のことですが、ハム作りしてきました。

って、昼間は富士スピードウェイでチャンピオンレースの観戦およびお手伝いでしたので、遊びのダブルヘッダーです。

三時間睡眠な上にレース予選と本戦の間にクラッチ交換でヘロヘロです。

ということで、いつもなら往復道志みちを楽しむのですが、そんな余裕はありません。高速で気合入れて帰宅し、すぐにハム・ベーコン作りをしに出掛けました。


昨年もこの時期に参加したのですが、例年この時期に行うイベントで、豚を丸々1頭分脱骨した状態の枝肉の半丸をハム、ベーコン、ソーセージと厚脂などトリミングした脂をボトル入りのラードに加工したりするんです。
豚は高座豚。そして塩漬け方法は、湿塩法。

燻煙ではサクラチップで香り付け。



そんなこだわりのハム・ベーコンづくりですから、人気なんです。


おいらの今年の役は・・・

焼肉担当です!(爆)

ハム・ベーコンの乾燥のために火入れしてから、焼肉開始です!





(私にとって)本気の焼肉ですから、美味しいと言っていただけるような焼肉を目指しました。


肩ロース1本

肩バラ肉1kg

さがり
頚長筋

そして・・・
あることから食道と動脈を食べてみたい!!

興味津々で注文したのですが、なんとすごい形で届きました~!(苦笑)


さすが知り合いのお肉屋さん。


見せ場作っていただきました!

のどまわりの部位がそのまま(笑)



すべてきれいに振り分けました。



さてさて、今回の焼肉の人気具合はというと・・・


おかげさまで大人気!!

いろいろ話を伺ってみると、いろんな意見があって楽しいですね。

肩ロース:
真っ白な脂といい食感のお肉。お肉にも甘みがあってホントに人気がありました。
甘いし香りが良いと好評でした。

頚長筋:意外と美味しかったけど、食感と肉味のバランスがあまり良くないかな。

食道:これホルモンの中で一番美味しかったです。しかし食べられる量が少ないのが欠点。

ハツモト:食感を楽しむものとしてみればいいかも。しかし想定よりも薄い肉となって、満足感はないですね。

動脈:ハツモト同様、牛や馬の動脈は美味いといわれていますが、豚は・・・って感じです。

気管:コリコリしていて、輪切りにしてフライパンで炒めたら、人気ありました。
味よりも食感を楽しむものですね。

さがり:スジきりすると人気が出ました。やっぱり肉の味がしっかりしているってのも重要なんですね。やわらか~いお肉が好きな方はパスしたほうが良さそう。

すね肉:スジをきってからスライスすると、赤身なのに、なんでこんなに美味しいの?と。こういうの良いです。これには手ごたえありですね。

来年は骨付きバラ肉を入れて欲しいと来年分も注文いただきました!

あれ?ハム作りじゃなかったの?
これじゃ、ただの焼肉+飲み会じゃん!って言わないでね(爆)
Posted at 2014/12/08 22:20:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2014年12月07日 イイね!

FSWチャンピオンレース最終戦

FSWチャンピオンレース最終戦AE111レビンに乗る友人のお手伝いで富士スピードウェイに遊びに行ってきました。



昨シーズンエンジンブロー。そしてシーズン開幕の際、いきなりのエンジンブローといろいろあって、結果的に最終戦だけ参戦することになった友人ですが、レギュレーションが来年からいろいろ変更することもあって、レースの世界から引退することになりました。
いろんな意味でそんな最終戦ですから・・・って、私にとっても最終戦ですね。いろんな感情を持ちつつ、元々の予定を調整しながらギリギリの週末を過ごしてきました。

そんな状況ですから、金曜日忙しかったおいらですが、眠れません。
そして寝ても目覚めがなんと2時(爆)

このままもう一度寝ても起きられるという自信がありません。

ということで、真夜中の道志を久しぶりに快適に走ってきました(笑)

道志を走っていて、気づいたこと。

塩撒かれています。

気温を確認すると、なんと-5℃

快適に走って道の駅で仮眠と思っていましたが、なんと寝袋忘れ。

毛布で過ごしたのですが、30分と我慢できませんでした。



ということで、完全に寝不足の3時間睡眠。



今回はEOS7D+EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMをレンタルしてきました。

新型が発売されるのに旧型を購入するのもね・・・


それにしても超望遠って、撮影が難しいですね。

まずは練習がてら別のカテゴリー車両の予選を撮影してみました。















予選時の撮影に成功!






ところが、トップスピードがなんか変。

あとで判明したことですが、シフトチェンジができなくなるトラブルが発生していたとのこと。

今シーズンを象徴するかのように、またまたレビンが壊れます。ミッショントラブルかと思いきや、クラッチトラブルで、高回転域でシフトチェンジできなくなるトラブルが発生。

いろいろ探っていくと、クラッチトラブルということで、急遽予選と本戦の間にクラッチ交換することになりました。整備士の下、私を含め数人で急遽本戦までの間にクラッチ交換。ホント時間との勝負で痺れました。3時間弱で組み替えですから、いい運動ですね(苦笑)



クラッチ交換するのに4人作業できる人間がいたため、上からミッションが見えるように分解
下ではドライブシャフトを抜く作業、ホント手際よく作業しました。
そしてミッションを下ろして、クラッチ交換。そんな流れで作業しました。

すごい大変で、本戦までの3時間に交換して実走もして確認しないといけませんから、時間との戦いでした。


トラブルの原因は、クラッチの部品が折れたこと。





こんなの街乗りでは壊れません。

というか、壊れたのを見たことがありません。

今までもいろいろトラブルを経験しましたが、って例えばこんなもの。





FSWのN1規定の車両ですよ。

それでもこんなに負荷が掛かるってことは、すごいですよね。

普通の世界では経験することがないように思います。


本戦では、クラッチトラブルの影響もあって7位スタート

気づけば、いきなり5位?



撮影に夢中でよくわかりません(爆)







最後の最後までトラブルが多かったレースでしたが、そういう辛さとかも含めて充実したレースだったかなと思っております。もっといろいろ書きたいこともありますが、そんな気分になった時にでも・・・

FSW旧コース時代も含めるとかれこれ20年。レースを手伝ってシーズンで言うと10年ちょっとかな?

いい思い出です。



フォトギャラは↓↓です。

FSWチャンピオンレース最終戦 その1
FSWチャンピオンレース最終戦 その2
FSWチャンピオンレース最終戦 その3
FSWチャンピオンレース最終戦 その4
FSWチャンピオンレース最終戦 その5
Posted at 2014/12/07 23:38:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2014年12月05日 イイね!

明日はFSWチャンピオンレース最終戦

明日はFSWチャンピオンレース最終戦・・・


大きなレンズ引っさげて観戦しに行きますよ!!



って、撮っている時間あるのか?

メンテナンス担当・・・(苦笑)

Posted at 2014/12/05 22:05:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年12月04日 イイね!

跳ねるクルマ向け?

最近はペットボトルの飲み物が普及したこともあってか?
ペットボトルのお茶をよく飲むからかもしれませんが、あまり缶ジュースを飲まなくなりました。

久しぶりに缶コーヒーを購入し、フタを開けたときに思い出しました。

それは・・・



プルタブの開け具合が少しなんです。

一般的にはプルタブを全開にするかと思いますが、おいらは少ししか開けないのです。

そこには理由があって、かっとびスターレットだったり、スプリンターGTだったり、はたまたダブルショックで足回りを固めたパジェロだったりといずれも路面の状況がわかりやすいクルマを乗り続けています。

そんなクルマでコーヒーなど缶ジュースを飲みながら運転する場合、これらのクルマに乗っているとプルタブ全開でドリンクホルダーに置いておくと、振動や横Gで飲み物が車内にこぼれてしまうんです。もちろん残っている量によるんですけどね。

で、中途半端に開けている場合だと、少なくとも振動で飛び出すことはほぼありません。

この中途半端なプルタブ開度のおかげで車内がジュースまみれなんてこともなくなり、その癖がついているようです。


出てくる量も開ける開度を調整すれば、通常の量とさほど変わらずに飲めるので、便利ですよ。

Posted at 2014/12/04 22:22:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年12月01日 イイね!

晩秋の箱根路へ1泊旅行

晩秋の箱根路へ1泊旅行昨年もお世話になった宿に今年もお世話になってきました。

今年は宿がホントに混んでいて、日曜日月曜日の宿泊しか空いていなかったんで、日曜日月曜日の1泊旅行となりました。

先週はおいらが体調不良、今週は息子が体調不良ということで、箱根に遊びに行ったのに、ちょっとだけ秋を感じられるように林道を走ったくらいで、それ以外は・・・なにもせずに宿へ直行!

足柄幹線林道


やっぱりこの林道楽しいですね。昔はダートラ車両が走り回っていた林道ってのがよくわかります(笑)
しかし森の中を走っている林道ですから、ライトオンしていない車両が暗闇から突然現れるみたいな状況もちらほら。これはホント恐怖ですので、少なくともこちらはライトオンで走行しました。

秋っぽい写真撮れたかな?



今回もとても美味しい料理を提供していただきました。











カメラを使って仕事をしている方と一緒だったので、撮影しながらいろいろカメラ談義。やっぱり写真撮影って難しいですね。



本日は、大雨が降っていたため、早朝ぶらぶら散歩は中止となりました。

夜明けの雨の杉並木なんて雰囲気良さそうだなと思っておりましたが、あまりの雨に・・・心が折れてしまいました。
晴れていれば、箱根登山鉄道をいろいろ撮影してみたいと思ったんですけどね・・・

ホントにゆったりのんびりしたのち、小田原へ


ぶらぶらゆったりののんびり旅。
こんな旅行もたまには良いですね。
Posted at 2014/12/01 22:40:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/644014/48567775/
何シテル?   07/27 22:04
はじめましてL型パジェロ乗りの丹沢山猫です。ご存知の方は元Smokey&Company です。20180325丹沢登山を期にHN変更しました。 丹沢でいろんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  123 4 56
7 8 9101112 13
14151617 181920
21 22 2324 2526 27
2829 30 31   

リンク・クリップ

フロントシェルフの自作1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:35:11
状況確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 08:19:49
画像掲載方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 23:51:55

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスーパースポーツです。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代パジェロの最終型ガソリンロングのMTです。車両形式はL146GWで、黒金ツートンの限 ...
輸入車その他 コナ 輸入車その他 コナ
カナダのMTBメーカーkonaのkula goldを入手しました。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスポーツターボです。 この機会を逃したら、パジェロのオープンに乗ることはない・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation