日曜日のことですが、都会へ遊びに行ってきました。
イベントがあったため、いつもの駐車場へ入れようとするも、満車とのこと。
駐車場待ちの待機もできないから、動かしてくれと・・・
ぐるぐる駐車場を探していたんだけど、なんだかこの通りを通ったときに違和感を感じました。
それは、路上駐車車両が多い!
なんでだろ??
標識を確認すると、駐車禁止9-19 そして日曜・休日を除く
ということは、この日は日曜日だから・・・
駐車禁止の除外日ということじゃんね。
ほかに看板を探すも、特に規制はありません。
ということは、それ以外に規制するもの・・・
無余地駐車違反と消火栓・バス停・標識・出入り口の前後ですよね。
あとは青空駐車違反にならない時間ならOK!
これらを除けば、駐車違反じゃないということで、そこそこの時間、路上駐車することに。
それでも不安。
イベントで警備していたPMな方に伺うと、おっしゃるとおりで規制がある場所以外は駐車可能とのこと。
それでも路上駐車って、なんで不安になるんでしょ。
やっぱり、刷り込みですかね。
いい場所発見しちゃいました。
来年からお邪魔したイベントには日曜日に参加だね。
夜街を走っていたら、突然スキール音がしました。
信号が変わったので、左折車両が気持ち速いペースで左折したところ、同一進行方向で横断歩道を渡ろうとしていた自転車。
急ブレーキでどちらも停車し、あと10cmくらいのところで、ぶつからずに停車。
自転車の方もかなりびっくりされたことでしょう。
左折して自転車を轢きそうになった自動車は、停車したまま。
当たらなくてホッとしていたのか?
それとも自転車が退くのを待っていたのか?
どちらにしても優先なのは、青信号で直進しようとしていた自転車。
クルマの中から謝っていたのかは見えませんでしたが、クルマから降りて謝るわけでもなく、数十秒。
チャリに乗っていたおっちゃんが、運転席方向へ。。。
急ブレーキかけて避けようとものすごく力が入ってしまったため、体が痛くなるかもしれないだろ。どうしてくれるんだ!
なんとなく、そんな雰囲気が漂うチャリのおっちゃん。
転んで怪我をするだけが、怪我ではないから、誘引事故となってしまうんだろうか???
あれは、ドライバー自ら降りて謝らないと不味い状況だなとは思ったけど、そのままなにもなかったでは済まされないだろうね。。。
某メーカーのスポーツセダンに乗るドライバーの運命や如何に。。。
どうでも良い話ではあるのですが、サイクリングを始めて10ヶ月。
以前から気づいてはいたのですが、足首が細くなってきました。

特に違いが出ているのは、踵というか、アキレス腱の付け根付近。

へこみができるようになりました。
ここがやせるということは、当然ながら足も脂が減ってます。
しかし、まだまだ減らす余地があるのは、お腹回り。今までの怠惰な生活の影響でしょうか・・・
7月のブログ やっと10kg・・・

そして、3連休最終日のサイクリング

どちらも7月の画像ですが、そこそこ上半身も痩せてきました。
そして自転車しか乗っていませんが、某氏の影響で、少しだけ腕立て伏せを行っているからか?腕が少しだけ太くなってきました。
体型の変化って、40代でもあるんですね。
これがとってもうれしいし、原動力となっています。
しかしねえ・・・
締まってきて嬉しいんだけど、よく視線を感じるようになってきました。
というのは、男性から。
なんでだろ??
ナンパされちゃった(照) でも書いたのですが、
最近鍛えているから、そっち系にモテそうとか、あそこのジムに行ってこい!とか、いろいろ言われているんですよ。
お互い鍛えているもの同士の視線だと良いんだけど、そっちの視線なら勘弁です。
鍛えていたあの頃、いい体しているね~って、告白して一躍時の人となった方からトイレでお尻触られた苦い経験があるんで・・・
そう考えると、変わった経験をしたもんだ・・・(笑)
あれ?鍛えた成果をアップしようと思ったんだけど、変な方向に行っちゃった(爆)
気づけばもう1ヶ月も前のことになりますが、お友達家族とともに茨城県へキャンプに行ってきました。
そんなブログですので、お時間ある方、お付き合いくださると幸いです。
7/14~16の三連休は団栗団恒例行事の8thドングリビート。
そこに参加したお友達家族。父ちゃんはキャンプしていたけど、子供が初体験だったんです。うちの子供たちが喜んでキャンプに来るよ!って話からドングリビートに参加したんだけど、それで火がついたようで・・・(笑)
また一緒にキャンプに行きましょう!ということから、9月の三連休でもイモ洗い状態にならないであろうキャンプ場を選んで予約しました。
それが涸沼自然公園キャンプ場。
キャンプ場は予約したけど、遊びはどうしよう・・・
ツーリングマップルを眺めていると、納豆博物館なるものを発見!
納豆博物館??
調べてみると、タカノフーズ水戸工場に併設の博物館で、工場見学もできるとのこと。
両家族の子供たちは納豆が大好き!
ということで、納豆の工場見学となりました。

訪れてみると、博物館はコンビニの半分くらいの大きさの展示でした。

全国にはそれぞれ特徴的な納豆があるらしい・・・

工場見学ですが、撮影禁止だったため、画像がありません。
原料の大豆を3階?4階?まで毎日6tほど吸い上げて送り、洗ったり蒸したりしながら1階でパッキング。そして納豆菌を付着させて、数時間恒温室に入れて発酵させて出荷するんです。
あの納豆のパック内で菌を増殖させていることにびっくりしました。
そして、製造のラインは発酵させるのに、その前の段階では意外とオープン。
ほかのものが増えたら困るんじゃね?とか思ったりもしたけど、納豆菌が強いんでしょうね。
お昼はこのエリアで購入したお弁当。

それを茨城空港で食べることにしました。
近くにいい遊びスポットと定食屋さんを見つけられなかったというのが、一番かもしれませんが、キャンプ場でゆったりしたかったってのが一番かな。
食後は展望デッキへ。

きれいなお姉さんがお出迎え。
ノリがよくて、楽しかった。
涸沼自然公園キャンプ場は芝生のサイト。
前日まで雨が降っていたこともあってか、地面は緩め。
プラペグとT字Y字ペグが最適なサイトで、友人家族と並べて設営しちゃいました。
設営後はもちろんお酒!
花だよりは真壁の村井醸造株式会社のお酒。

先日関東鉄道筑波線廃線跡を巡るサイクリングの中で、真壁で見つけたお酒なんです。
これはすっきりだけど、香りも甘みも酸味もバランスよくスマートなイメージのお酒でした。
そこに合わせたのは、日本酒つながり。

新潟県は上越の千代の光酒造の粕取り焼酎『雪蛍のさと』
梨の香りがする焼酎で、とっても旨いのです。
そして夜は焼肉。

もうね、父ちゃんたちはできあがってしまって、爆睡。
翌朝は・・・
涸沼の自然を満喫したあとには、鹿島灘海浜公園へ。
大竹海岸の時代から遊びに行っていたスポットで、とっても懐かしいです。



大型遊具が設置されていたので、子供たちはそこで満喫!

まあ、よく遊んでくれました。


お友達も楽しそう。

娘が窓から入ってきた。
オ・マ・タ~って感じ?

懐かしいCMすぎてわかる方少ないか(苦笑)
アベニールサリューのCMです。
帰り道にあるかすみがうら市水族館

鯰

鼈

どちらも霞ヶ浦にそこそこいるらしい。
そんな霞ヶ浦

サイクリングロードが目の前を走っています。
つくば霞ヶ浦りんりんロード。1周140km
岩瀬までのつくばりんりんロードは走ったから、今度は、こっちも走りに行きたいな。
涸沼でのキャンプ。あと2箇所キャンプ場があるようで、そちらも興味がありますし、今回の自然公園キャンプ場もリーズナブルだし、静かだし、かなり条件がよくてお気に入りとなりました。ということで、またそのうちキャンプしたいと思います!
フォトギャラは↓↓です。
気づけば、もう2週間以上前のことですが、厚木エリアで娘と遊んできました。
あつぎこどもの森公園
荻野にあるこの公園は、超大型滑り台がある公園で、いい運動になります。

ムササビの道で登ってからの大型滑り台。なんでも日本一の大きさだとか。


自分は、滑ってくる娘を激写!

15-85mmレンズしか持っていかなかったため、出口で狙うのみ。
それでも楽しくカメラ遊びができました。
フォトギャラに掲載した画像が1200サイズかな?
そのまま貼り付けたら、大きすぎ。リサイズして570まで落として再掲載すればそのまま貼り付けられるんだけど・・・
大きなサイズで貼り付けてから、サイズダウンさせようとしてもうまく反応しません・・・
ということで、カメラあそびで撮影した花の画像はこれだけ。

はみ出しているから、もとの画像とは違う構図になってしまっています・・・
もう少し大きな画像を貼り付けられるようにスタイルシートをいじりたいけど、先人たちの努力を拝見しても、いまいちよく分かりません。
もう少し勉強しようかな。。。
|
フロントシェルフの自作1 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/13 22:35:11 |
![]() |
|
画像掲載方法 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/11/24 23:51:55 |
![]() |
|
武田信玄 と 息子 勝頼 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/11/20 08:25:14 |
![]() |