• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳次郎のブログ一覧

2010年10月25日 イイね!

ドリパケのメンテをしました

ドリパケのメンテをしました先日のR31遠征の時から少し感じてたのですが、
近頃、静かな駆動で評判な^^うちのパケ蔵くんがウルサイ奴になってきまして^^;

昨日、夜の出動は控えて^^ヾ
ドリパケのメンテをすることにしました

眺めたり、ガタの量を確認、回りの渋い所なんかをチェック~
音の原因の一番は、

そう、スパー&ピニオン

まあこれは想定内でしたのでサクッと交換♪

二つ目はフロントギアボックス内のD-Like製減速ギアの左右方向のガタ
左右にクリアランスが大きくなるとベベルtoリングのあたりが広くなるので、ここも音の原因かと

これも0.2mmのシムをリングを押し付ける側に二枚()0.4mm入れて
スムーズな回り、かつ適正なクリアランスと思われる感じに調整しました

で、バッチリ!

のはずが、机上で走行状態にして軽くスロットルを入れると・・・・
確かに騒音は8割減って感じでサイレントになりましたが~

よく聞くと、チリッ・・・チリッ・・チチ みたいな音が混じります・・

もう一度再チェックすると~
どうも左後のアップライト内のベアリングが怪しい感じ

バラしてみると、アクスルのベアリングの嵌る位置の部分が擦れて磨耗気味になってます(汗

その部分のベアリングを外して見ると・・・

回りが渋い^^;終わる寸前って感じでした(爆


他の4箇所も、たぶんヤバイことになってそうなので、
ナックル&アップライト関係の(1060サイズ)8個のベアリングをすべて交換♪

これでバッチリ^^おしまい♪のハズだったのですが、
メンテナンス魂に火がついた僕は、これでは終われなくなり←バカ^^;



そのうちやろうと買ったハズの
サスアーム&サスピン大小&アップライト交換も同時に敢行しちゃいました

ガタ取り、シム調整もしてスッキリ致しました^^ヾ


これで少しはシャキッと走ってくれるでしょう♪
 


最後は^^
ホイルも新調したので画像アップしときます


スパイスの「VOLK Racing TE37」ホワイト(オフセット8)です

パルの37とはまた違う雰囲気で僕は気に入ってますワ♪



ハチロクドリパケに履くか・・・
S13CERに履くか・・・

それを考えると~
今夜も寝られそうにない(笑)徳次郎でした^^ヾ
Posted at 2010/10/25 14:45:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ケツパケ | 日記
2010年02月12日 イイね!

LEDの明るさは・・?

LEDの明るさは・・?なぜか・・・・

LEDが暗い・・・

青4灯から~白2灯に変えたら暗い・・

配線の仕方も、もともと4灯直列だったので、2灯直列につないで~
LEDの径も同じ5mmなのに・・・

暗い。。


なんでやねん!!




俺の予想じゃ、4灯を2灯にしたので、抵抗値が減って、

1.明るくなり過ぎる

2.バルブの中で断線する

は、想定内だったのですが・・・暗いってなんやねん^^:


で、気が付いたのは~
タミヤの配線付きのLEDを買ったんですけど、(写真のやつです↑)

そこに【TLU-01 ONLY】と書かれています(汗

やっぱり・・・

ONLYだけにオンリーなんでしょうか^^:

コネクターの形状とか配線の長さがONLYなだけで、
LED 自体は同じと思って買った俺は、間違っていたのでしょうか?(笑


元々の電飾キットは、岡山の方が作られてる「俺の工作シリーズ」って、
スロットル連動のパッシングとブレーキのシステムが組まれてる基盤が入ってました、

そのフロントライト部分のLEDを交換しただけなんやけどなぁ


どなたか賢明な方!
僕にアドバイスをお願いします^^ヾ
Posted at 2010/02/12 13:05:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ケツパケ | 日記
2009年12月24日 イイね!

ヨコモ1.5ケツカキギア→D-LIKEの1.7マエカカナイに変更

ヨコモ1.5ケツカキギア→D-LIKEの1.7マエカカナイに変更ALEXカップも終わり、ドリパケに変更を加える自由を与えられたんで(誰に規制されてるん^^)
少し前に購入してギヤBOXに組み込んであった
D-LIKE製リアルドリセッティングギアなるものを装着してみました♪

厚みを増やした金属製ギアでジャイロ効果、安定感を狙って~
みたいな話ですが、どうなんでしょうか^^

(40-10)マエカカナイ仕様、センターワンウェイも入れて、リヤはソリッドです
さっそく、テストという事で、昨日MECCAさんヘおじゃましてきました

めっちゃイイ!!ってこともなければ、アカンなぁ~ってこともなく、
タイヤはALEX製ロードスライダーSRと、ジャムハード、エンビを使ってみましたが、
どのタイヤもヨコモ1.5倍よりカウンター量が増えて、若干振り替えし時のスロットル操作に気を使う度が上がった感じで、ほぼ同じ感覚で動かせました

ジャイロ効果うんぬん~に関してはビミョーな感じですが、
リヤにヨコモ1.5でフロントにTB-03の15丁ベベルを組んだ1.68倍仕様に比べて
ピーキー感が減少してるのではないかと僕は思いました。

ギヤの音も、とても静かでケツカキ的な握らない操作やと純正ギアより静かかも^^
握ってやると低音量ながら金属ギア独特の高いノイズが出て回ってる感アリでイイ感じ♪
車の速さも、メッチャ遅い!ってこともなく(速くもないですが^^ヾ)周りの皆さんに合わせられるんで、まあこんなもんかと^^

足回り、アライメント等は全て、1.5仕様のままでのテストだったので、
次回は、バネ、スキッド、ギア比辺りを変更しつつ、セット出しをしようかと思います!

26日はMECCAさんでオールナイト(ラジコン)忘年会ですね、
当日来られる皆さん、お相手よろしくお願いします♪
(KPボディが間に合えば、KPで参戦しますワ^^v
Posted at 2009/12/24 14:41:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ケツパケ | 日記
2009年12月06日 イイね!

リヤのボールデフは~

リヤのボールデフは~ボールデフをリヤに使ってみましたが~


・・・・・

・・

僕には、合わないみたいです^^
等速の時にはFにワンウェイでRにボールを組んでオキニイリだったのですが、
ケツカキに移行してからはリヤはダイレクトばっかで、試した事はなかったんです
(プーリが小さいので組めなかったとも言いますが^^ヾ)

カウンターの当たる時間も角度も少し減ってしまう感じもするし~
差動の始まるタイミングが合うスピードと合わないスピードがあり、
締めるとダイレクトと差があまりなく、緩めると高速コーナーでアンダーステア気味に・・・

あくまで、僕のドリパケをMECCAの路面で試した、個人的な感想ですケド^^ヾ



で~次の作戦は・・・
今まで組んでた、フロントのTN製マエカカナイ(43-13)をノーマルギア比のボールに換えて~
リヤ側はノーマルギア比のボールだったのを、
ヨコモ製の1.5倍ギア(17-27)にしてみました♪

駆動比は1.41→1.48とチョコっとカキ率UP^^
&、フロントのボールはTN製の鉄製の少し重量のあるアクスルに♪
前回とは、デフの前後が逆になった形ですね

次のMECCAでは、
上記のFボール、センターワンウェイ、リヤダイレクト仕様と~
チームボンバー製のダイレクトワンウェイカップを使って、
Fボンバー、センターワンウェイ、リヤダイレクト仕様を乗り比べてみようと思います


CERは・・・
ギア比を(116-34)から(116-28)にショート化したぐらいで、
後は~ほったらかしやなぁ・・・

プロポのスロットルカーブ、EPAで対応できるようになったってことでしょうか・・・
追走するとカウンター当たらないケド(泣

さらに、さらに、左の人差し指の修行に励みまーす^^V
Posted at 2009/12/06 23:12:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ケツパケ | 日記
2009年12月01日 イイね!

リヤボールのケツカキってどうなん?

リヤボールのケツカキってどうなん?先日まで、フロントワンウェイ、リヤソリッドのヨコモの1.5ケツカキ仕様でした
今回は試しにリヤに純正ボールデフを組んでフロントにTN製の(43-13)ギアを組んで、
1.4マエカカナイ仕様にしてみました 


シャーシはTNのコンバージョンでモーターはX12
作業中の写真を忘れたので・・・
もうすでに組んだあとなんですけどね^^


それと~フロント側のギアボックスとステフナーを繋ぐアダプターを外して、
フロント側のシャーシのネジレを増やしてみた・・OTA-R風のトラクションが出ないかと^^ヾ

大きくケツカキからマエカカナイになってリヤ側のギア比が上がりすぎてしまったので、
とりあえず、取り付けられる最大のピニオンを付けて(108-30)だったのを(108-35)に変更

これで(8.5)まで上がってしまったリヤ駆動比を(7.2)まで戻せましたが、まだ弱冠高めかな、
週末のテストでボールが調子よく走る感じなら
スパーを90台にして(6.3~6.5)あたりに設定しなおそうっと^^

とりあえず変更は駆動系とシャーシの剛性のみで足回り等は全部そのままで、
今週末にでも走らせてみようと思います(某、滋賀のニューコースです♪)^^V

楽しみではありますが・・・
ケツカキでリヤボールな方は、あまり聞きませんよね。。
 少しカキ率も下げて、リヤボールやし・・
イメージでは「クリップ付近でアンダーが出るかも・・」
「差動の始まるポイントをデフの締め具合で調整やなぁ・」

と脳内では考えてます^^

みなさんは、どうなると予想されますか?
ご意見、ご感想をお待ちしております^^
Posted at 2009/12/01 16:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ケツパケ | 日記

プロフィール

「もんじさんのブログにコメント中^^」
何シテル?   09/02 19:26
京都生まれ京都育ち、 実車もあれやこれやと10台ほど、 ラリーの真似事に、 峠の走り屋なんかもしてました、 バイクも大好物、 昔は峠やサーキッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
おきにいりの白ケンメリ
その他 その他 その他 その他
フロント39-15、リヤ18-32仕様の1.46ケツカキです ダンパーはTRF ESC ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation