• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳次郎のブログ一覧

2010年06月22日 イイね!

手に入れましたが・・・

手に入れましたが・・・春まではドリフトも頑張ってた僕のラジ仲間の「Mizu」さん

CER-D08、ドリパケSSG仕様、TC-D、あとは香港製の3ベルトシャーシなど、
かなり力が入ってたんですが、最近はそれも放置ぎみ~

ここ最近は空モノにハマったようで~
ドリボディで一杯だった彼のグランビアの荷室はヘリ&飛行機が満載!

後部座席には高級スティックプロポ(4PKの倍ほどの^^;)がゴロゴロ、
一枚壱万円ほどするカーボンローターがバラバラッと(OTA-Rが2~3台買えますワ

電動ヘリから~エンジンの3D機まで、何台あるねん!って感じでした(凄


そんな後部座席を、なにげなく見てたら~
どこかで見覚えのあるパッケージが落ちてました・・・これはっ♪

そうです、キーエンスのドライブエフェクター「TAO」!!

どうやら注文して、後日入荷した頃には、空モノな人になられてたんで、
受け取ったものの、放置^^されてたようですワ(笑



TAO君が不憫に思えた僕は^^我が家に引き取ってきました^^v
養子縁組ってトコでしょうか、親権は向こうにありますが(謎

まあでも~

今の所特にアンプ側での設定変更以上の変更の必要性は感じてないので、
僕も今すぐ使わない気がします

みなさんで試すのに、MECCAに預けておくのもアリかな~なんて思ってます^^
(なんか本体バージョンUPしたり、パソコンに一旦ダウンロードしたりと面倒ってのもあるんですが^^;)

やっぱりTAOを駆使して細かく設定すると、
スライダーのような感じにもっていけるんかなぁ・・・

目指すのはスライダーの「ニュートラル5番目~6番目」様な感じで動くルキ・タキ^^

変に弄ってドツボにハマリそうな気もしますが、
調子が悪くてなにか変化が欲しくなった時にでも導入しようと思いますワ

今はそれより、某SNSサイトで話題の、
4PKで言う「BRK-EXP」調整や、
M11の「SPEED」の設定、このあたりを使いこなせるようになって、
プロポ側で路面の変化やタイヤの違いに対応できるようにトライしてるので、
アンプ側はそのままがいいかなと言うのが本音です^^ヾ



ちなみに、僕が飛ばさせてもらった飛行機(超簡単やで~と言われたヤツ)は、
離陸後、3分で墜落しました(Mizuさんゴメン^^;

またリベンジしたいと思いますんで、修復よろしくMizuさ~ん♪

空も気になる、徳次郎でした^^

Posted at 2010/06/22 16:38:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | セッティング | 日記
2010年05月21日 イイね!

StreetJam HARD CELECT Works Spring Set

StreetJam HARD CELECT Works Spring Set  話題の「StreetJam Works Spring」の話です

昨日、メッカにて、僕の正面にピットを構えられていた
某、「〇ッキュ〇ン」氏が、
StreetJam HARD CELECT Works Springのセットを購入されていました


おっ♪

っと思った僕は即、
「みせてもらってイイですか~?」と

押した感じは、最初の動き出しが全体のレートの割には「スッ」と入るかな~っと

取り付けて走ってた、「〇ッキュ〇ン」氏は、ARTのスプリングに比べて、
「そんなに大きな違いは感じない」っておっしゃってましたが、

もう一方、福井から来られてた方は、
「やっぱり不等ピッチの最初の動きが柔らかい感じがわかりますよ~」って言われてたんで、
やはり、シャシセット、走らせ方、コース、スピードなんかで、感じ方も変わるのだろうと思います


試しに、HARD CELECT セットの中から、ミディアムとソフトの2種類をお借りして、
自分の手持ちのスプリングと、つき合わせて調べてみると~

ミディアムの方は、ART28mmの(白マーク)よりレートは高く、
ART25mmスプリングのソフト(赤マーク)と同じくらい ↓↓↓
 

          





ソフトの方はART28mmスプリングのミディアムソフト(青マーク)と同じくらいでしたね~                               
         ↓↓↓

          



しかし、今回の2種類のセット、
今の所、スプリングをそろえてない方や、メーカーバラバラな方なんかは
セットで買うのは、かなりお買得♪やと思います
順番に試せますし、セット出しがスムーズに進むのではと^^


僕が、今使ってるスクエア製の不等ピッチスプリングが結構レートが高めなんで
StreetJamの方は、
ソフトシリーズの方の、ミディアムとソフトを単品で買ってみようかなと思ってます^^v


試乗インプレは~ ^^;

もう少しお待ち下さい^^週末には、手に入れてるハズなんでー^^ヾ 



それでは、また週末にコースで会いましょう^^
ではでは~
 
Posted at 2010/05/21 13:04:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | セッティング | 日記
2010年05月14日 イイね!

セット出し用ダンパー作りました^^

セット出し用ダンパー作りました^^スプリングのレートを変えるように、
ダンパーのオイル粘度を変えて減衰を「パッパッ」と変えられるとセット出しにイイと思いませんか^^


そこで~
あまっていたパーツを集めて、もう1セットダンパー組みました^^

☆シリンダーはアレックスのCER-D08の純正

☆シャフトとピストン、ダイアフラム、下側の5mmアジャスターは、タミヤのTRFダンパー用

☆Oリングはコーセー

☆中身のカラー類は、アレックスとタミヤのコラボ(0リングは1個にしました)

☆キャップはヨコモ用を加工したもの、(上側のボールにハマる所もヨコモ)




アレックス+タミヤ+ヨコモ+コーセーで組んだダンパーが、写真のやつですワ^^v



普段はフロント#700ーリア#350とか
#800-#400をコーセーのシム入れて組んでますが、

今回コレには動くダンパーってことで、
フロント#400-リア#200で組んでみました(柔


レイアウトや路面に合わせて、セッティングのひとつして使えたらな~って思ってます^^
変更してみて、傾向等なにか報告できることがあれば、ココに書こうと思いまーす^^
Posted at 2010/05/14 20:08:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | セッティング | 日記
2010年05月10日 イイね!

不等ピッチのスプリング

不等ピッチのスプリングスクエア製の不等ピッチスプリングを試してみましたが・・・

結論から言いますと^^
ZEROで塩ビで走らせた感じでは、ART28スプリングとの違いは、そんなに感じませんでした(鈍感?


レート的にはミディアムの方でART25のブルーマークと同程度、
ソフトの方でART28のイエローマークとブルーの中間ぐらいのレートですワ

巻きの細かい部分はリポバッテリー搭載の1Gで、ほぼ沈んで縮んでしまってるようですが、
リバウンド時には伸びて「唐突なリアの抜け」を防いでくれるハズ

巻きの荒い部分は(特にミディアムを装着したフロント)かなり固めなので、
速度の高いコースや、高速コーナーなどで「腰砕け」を抑えてくれるのかなと^^


もう少し、装着して(実は借り物^^ヾ)メッカや和泉なんかで試してみようと思ってます

「トラクションとかよりも、カウンターとか~動きのクイック感などにイイ変化が出てくれたらなぁ~」
と、密かに期待してるんですけどね^^
Posted at 2010/05/10 00:33:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | セッティング | 日記
2010年04月07日 イイね!

エキスポネンシャルのB側

エキスポネンシャルのB側みなさん、プロポの細かな調整項目、どんな感じで使われてますか?

僕は、フタバのプロポのことは、よくわからないので^
今回の内容はM11Xでの話で書いてます


アンプのスロットル特性がリニアなタイプならEXPをマイナス側に調整し、
後は走らせてタイヤの空転が多いかな~と思えば~
(路面とタイヤに組み合わせで変わりますよね)
マイナス側に調整してますワ

モーターが低ターンだったり、kv値が高いものだったりすれば、
EPAをマイナス方向に振って具合をみます(わかっとるんかいなー^^;

この辺はギア比との兼ね合いもありますが、
コーナー立ちあがりで一番進むと感じる所にEXPを合わせるだけなら、
そこそこ出せるんですけど、

旋回の姿勢や、カウンター量なんかも同時に変わっちゃったりで、
一概にドラッグレースの様に、トラクションが最大に取れるところがイイとは限らないんですよね^^;

設定に関連する項目としては、
アンプの特性 、タイヤ 、路面 、モーター特性 、シャーシセッティング 、
そして大きな要素の、本人の指の特性ですね^^

僕も、バッチリイイ感じに合うことも、たま! にはありますが~
エキスパートにプロポを託すと、
たいがい皆さん「設定さわってイイ?」と言われます^^ヾ

「どうぞどうぞ」と返し、様子をみてると、
1~2周はしらせて「ピッピ!」1周走らせて「ピッ」、もう一周で「ピピピ」みたいな調子で設定して~

「ハイ^^これでやってみて(ニコ」
とプロポを渡されると・・・

これが大概、自分の元の設定より、やり易かったり、いやな動きが消せてたりするんですワ(凄
たった5%~10%ほどだったりするんですけどねー(難


後は最近、教えてもらったんですけど「SPEED」のブレーキのフォワード側の調整!
リターン側は0で固定してますが、F側は路面に合わせて弄ってますワ

路面ミューの変化や、タイヤグリップに合わせて使うと、いい感じに使えそうです♪


で、最後は、最近の気になるポイントのEXPのB側!
これの使い方なんですけど・・・

どうです皆さん?どう使ってますか?

僕的には、抜いた時の流され具合が違うかな~と^^、
後はリヤの出具合も変わると思うんですけど・・(アレッチガウ?
 
どうですか、みなさん?^^



今週末は、スロットルワークの抜き側の反応に注目して動かそうと思いま~す^^
Posted at 2010/04/07 19:55:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | セッティング | 日記

プロフィール

「もんじさんのブログにコメント中^^」
何シテル?   09/02 19:26
京都生まれ京都育ち、 実車もあれやこれやと10台ほど、 ラリーの真似事に、 峠の走り屋なんかもしてました、 バイクも大好物、 昔は峠やサーキッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
おきにいりの白ケンメリ
その他 その他 その他 その他
フロント39-15、リヤ18-32仕様の1.46ケツカキです ダンパーはTRF ESC ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation