• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

与太朗@風来坊)平塚のブログ一覧

2021年10月24日 イイね!

津軽/函館二泊三日の旅(その③)

(その②)からの続きです。

森から函館までのキハ40系の旅。
終点函館の一つ手前の五稜郭駅にて途中下車しました。
ここから五稜郭タワーへ向かいます。

とは言うものの、あたりを見渡してもタワーらしきものは見当たりません。
JR五稜郭から五稜郭までは路線バスに乗って移動します。

乗車時間は5分ほど。

五稜郭バス停で下車しました。ここから五稜郭タワーまでは徒歩移動。

やっとタワーが見えて一安心です。
※以前は車で来たので、位置関係&距離感が違いますねぇ。。。

タワーから五稜郭を眺めると、敷地内にある建物に気付きました。どうやら「箱館奉行所跡」があるようなので行ってみることに。

タワーを出てから数分で五稜郭の入口へ




紅葉の色づきは程々に(ワタシはこれくらいの景色が好きです)

それでは建物内に入りましょう



館内は撮影自由でしたので、中の様子を数枚。

五稜郭タワーよりは比較的人も少なく、ゆっくりと散策できました。

帰りは五稜郭タワー前からタクシーに乗車してJR五稜郭駅まで戻りました。

ここから「道南いさりび鉄道」に乗り込み、終点の木古内へ向かいます。

車両はもちろん主力車両のキハ40系。JR北海道は老朽化したこの系列の置き換えを進めていますが、この路線での車輌代替はまだ先なのかもしれません。

終点の木古内駅にて一枚

津軽海峡に沈む夕日が見える(撮れる)かも、と期待して乗車しましたが、日没は残念ながら雲の中でした😅

すっかり夜になった函館駅に到着

日没後はやはり寒さが堪えますね。ここは函館名物の「塩ラーメン」で暖まりましょう♪

と言うことでやってきたのは「鳳蘭」さん

塩ラーメンの定食(白飯&焼売付き)を美味しくいただきました😊

このあとは宿へ入ってバタンキューでした💤


(その④)に続きます

Posted at 2021/12/04 00:51:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | よたろぉの諸国漫遊 | 日記
2021年10月24日 イイね!

津軽/函館二泊三日の旅(その②)

津軽/函館の旅2日目。

いつもならまだ熟睡しているはずの朝6時。
開けっぱなしだったカーテン越しに入る日差しでの目覚めです。

部屋を「津軽海峡ビューのお部屋希望」で申し込んだので、こんな素敵な景色がお出迎え。
向こうに見えているのは対岸の福島町(北海道)です😊

朝風呂の露天風呂からも良き眺めでした。

その後は食堂へ向かい、朝メシをゆったりと愉しみました。

チェックアウトしてロビーを眺めたところ、こんなものが(?)

なんと、ホテル竜飛さんは「青函トンネルの真上に建っている」のだそうです😲

通過時刻に合わせたイルミネーション、見たかったなぁ。。。←また来たいですね😊

さて、奥津軽いまべつ駅への送迎バスは9時出発。
今朝の乗客はワタシだけとのことで、早々に出発しました😅

30分ほど送迎バスに揺られて、奥津軽いまべつ駅へ。10時前後に両方向への新幹線が奥津軽いまべつ駅へ停まるので、宿の送迎バスはこの時間に合わせて運行しているのだそうです。

ワタシは今別町さんからプレゼントされた切符でいよいよ北海道へ上陸です!
※経緯については別日記にて後日書きます😅


東京駅発で北海道へ行く一番列車「はやぶさ1号」に乗り込み、新函館北斗まで40分の列車旅です。

さて、新幹線は終点の新函館北斗駅へ到着。

このまま函館駅へ。。。は向かわず逆方向の札幌方面へ向かいます😅


森駅までの切符を握りしめて、特急列車で30分弱のプチ旅に出発です。

北海道ならではの雄大な車窓を眺めつつ。。。

列車は森駅に到着。急いで駅外にある柴田商店さんへ向かいます。

はい、森駅名物の駅弁「いかめし」をゲット!

乗換時間がわずか10分だったので、慌ただしくホームへ戻り、予定の列車に間に合いました😅

車両はいよいよ引退間近の国鉄型気動車キハ40系。

ボックス席に一人佇み、函館駅まで1時間のローカル旅の始まりです。

乗り換え前「駅弁食うのに車内が満席だったらどうしよう😓」とか考えていたのですが、予想を上回る空きっぷりに一安心、というよりJR北海道さんの今後を心配してしまいます😅

と言う訳で、安心して(?)飯テロの開催です😊
ほんのり温かく、ローカル列車に揺られながらいただく「いかめし」は、百貨店の駅弁フェアで食べるのとはまた違った味わいがするものです♪
※評価には個人差があります😅

(その③)に続きます。
Posted at 2021/10/30 23:05:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月23日 イイね!

津軽/函館二泊三日の旅(その①)

2泊3日で津軽&函館の旅に出かけてきたので、備忘録を兼ねて日記を書いております。


と言うわけで、スタートはいつもの平塚駅。
今回は列車旅となります ← 最近クルマ旅が少ないですね

乗車するのは湘南新宿ラインの高崎行。

密回避のためグリーン車で移動します。

山手線大規模工事中の渋谷駅を横目に見つつ、大宮駅で下車。

ここから東北新幹線に乗り、一気に北上します。

大宮駅で購入した駅弁を食べ、景色を眺め。。。うとうとしつつ😅

目的地の「奥津軽いまべつ駅」に到着です。

ホームにて北海道へ向かう列車をお見送り。。。

奥津軽いまべつ駅と言えば、この景色が有名かもしれませんね。

ここからは宿の送迎車に乗り込み、竜飛岬そばのお宿へ向かいます。

今夜お世話になるのは「ホテル竜飛」さん




チェックイン後は徒歩数分で、有名な階段国道(の上)に到着。
下り5分/上り10分の散策を楽しみました。

階段国道往復でおなかを空かせた後は夕飯。

列車で来た人向けのプラン特典のビールをいただき、ほろ酔い気分で眠りにつきました。。。

(その②)に続きます。
Posted at 2021/10/30 01:57:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | よたろぉの諸国漫遊 | 旅行/地域
2021年09月23日 イイね!

【ハイドラ】高野山(日帰り)の旅【観光名所CP】

※投稿日 2021/09/28 ※

今年のシルバーウィークは外出も控えめに。
一日だけ、弾丸ツアーを敢行して高野山へ行ってきました。

今回は公共交通機関を用いた旅。
まずは最寄りの小田原駅から新幹線に乗り込みます。


乗車するのは小田原駅(下り)の一番列車の広島行。


さすがに朝6時前にここまで来るのは辛かったですw

腹が減ってはなんとやら、ということでサンドイッチ&ホットコーヒーの軽めの朝飯をいただきつつ京都を目指します。

7時59分、京都駅着。ひかり号でも途中駅での通過待ちが無ければ結構早いのですね。

今回下車したのは賑やかな中央口ではなくて「八条口」

ここから高野山行きのバスに乗り込みます(期間限定運行

京都駅からバスに揺られること3時間弱。

金剛峯寺までたどり着いたところで観光名所【高野山金剛峰寺】バッジをGET!

めでたく和歌山県の観光名所巡りバッジも獲れました。

これさえ済めば、今日の目的はおしまいなのですが(笑)、せっかく高野山まで来たのですから観光していくことにします。
※じつは高野山に来るのは初めてなのです

散策の前に、まずは腹ごしらえ。「高野山と言えば高野豆腐でしょう」というノリで近くのお店を訪問。

豆腐料理を美味しくいただきました♪

その後は金剛峯寺内を参詣。御朱印帳デビューも果たしました。

続いては、今回の目的地(その2)である霊宝館へ。

こちらでは、現在 高野山霊宝館開館100周年記念大宝蔵展「高野山の名宝」 を実施中です。
館内の撮影はNGでしたので画像はありませんが、非常に多くの展示があり圧倒されました。興味がある方は11月28日までに足を運んでみてはいかがでしょうか。

その後は路線バスにて10分ほど移動して「奥之院」の入口へ。


ここから片道1.6km の参道を往復して奥之院へ向かいます。

奥之院へ向かう参道には、いろいろな方々の墓所があります。さすがにお墓にカメラを向けるのは気が引けたので、その中でも超有名クラスの一人である織田信長様だけ撮影しました。
※奥之院自体は「撮影禁止」でしたので、画像はありません。

奥之院への参詣も終わり、あとは自宅への帰り道。同じルートを戻るのはもったいないと思い、帰路は別ルートにて移動します。
というより、普通の方々はこのルートを通って高野山へいらっしゃるのだと思います。
ということで奥之院入口から路線バスに乗りケーブルカーの高野山駅へ。



画像からは伝わりにくいかもしれませんが、めっちゃ急な下り坂をケーブルカーはゆっくりと終点の極楽橋駅へと降りていきました(汗)

無事に (?) 極楽橋駅へ到着。


極楽寺駅構内は、とても良い雰囲気で(正直駅らしくない)美しい空間でした。

ここからは南海電車の特急「こうや号」にて、大阪のなんばへ向かいます。

ゆったりとした座り心地のシートに揺られること2時間弱。散策の疲れもあって日没後の車窓に記憶がなく。。。

あっという間に南海なんば駅へ到着です。


普段お目にかかることのなかった南海電車をホームで撮りつつ、大阪メトロの御堂筋線に乗り換えて新大阪を目指します。

新大阪駅までくれば、とりあえず一安心(迷子になる危機は脱したという意味でw)。


JR在来線駅構内のラーメン店「神座(かむくら)」にて「おいしいラーメン(←これが商品名)」をいただきました♪


小田原駅着最終の「ひかり668号」は新型車両のN700Sにて運行。

いつもどおり23時前に小田原駅に到着。

以上、与太のハイドラCP獲り+α の弾丸旅でした。
いつものことですが、写真多め&駄文/長文の日記を最後までお付き合いいただきありがとうございました m(_ _)m
Posted at 2021/09/28 01:52:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイタッチドライブ | 旅行/地域
2021年07月13日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!7月12日で愛車と出会って1年になりました!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
おや?特に付けたものはありませんねぇ😅

■この1年でこんな整備をしました!
オイル交換
バッテリー交換
冬タイヤの準備

■愛車のイイね!数(2021年07月13日時点)
146イイね!

■これからいじりたいところは・・・
うーん、今回は出来るだけ純正状態を維持してこのクルマの良さを楽しみたいですね♪

■現在の走行キロ
もうすぐ3万キロです
まだまだですねー😊


■愛車に一言
これからもよろしく!



>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/07/13 21:50:44 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「夕飯は五拾三次の宿場町「鞠子(丸子)宿」のとろろ汁「丁子屋」にて ← 五拾三次から逃れられていない🤣

今日も定番の丸子と玉子焼きを美味しくいただきました😊」
何シテル?   10/05 18:36
どもども、「よたろぉ」改め「与太朗@風来坊」でございます。(呼び方は従来通り よたろぉ でかまいません) おかげさまで免許取得から30余年。 クルマ歴は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

スパークプラグ交換の効果を見るドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 01:05:17
【ハイドラ】 チェックポイント追加のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 01:09:59
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 23:28:32

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
旅の途中で仮眠する際、積荷が増えて少々手狭になったので方針転換して初のSUV、そして初の ...
スバル BRZ スバル BRZ
2020年5月の中頃(末かな?)、担当営業さんが「BRZ終売になるんですよ〜」とカタログ ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
年末にハンコ押してから3ヶ月弱。 無事3月18日に納車されました。 少しずつ手を入れてい ...
スバル BRZ スバル BRZ
2014年の1月に契約。ちょうど年度末まで長期出張だったので、販売店さんに3月末登録/4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation