• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

与太朗@風来坊)平塚のブログ一覧

2021年07月04日 イイね!

鹿児島からの帰り道(どうやって帰る?)

※いつものことですが、この記事は 2021年12月21日の夜に書いています😅

-----
鹿屋市内のビジネスホテルより、おはようございます☀

職人さん達の朝は早く、ワタシが朝食食べて宿を出る頃にはすっかり宿泊客がはけていました😅

宿からクルマで3分の「元」鹿屋駅。今は資料館になっていました。

本土最南端の佐多岬。
とっくにハイドラCPは獲っていると思っていたのが間違いで、ここに最後に来たのはハイドラやる前だったのです😓

ということで、人生4度目(たぶん)の佐多岬訪問です😊

前回訪問時からかなり整備されたようで、新しくなった駐車場にクルマを停めました。

折角なので、これを機に到達証明書巡りを始めてみます😊


佐多岬を出発して、ここから志布志港を目指します。。。が、ナビをセットすると出航時刻まであまり余裕が無さそうな気配😅

焦って運転するのは事故の元。一応この時点でフェリー会社へ連絡しておきました。←もちろん連絡したからといって出航を待ってくれるわけではありませんw

綺麗な景色を眺めつつ、、、

何とか乗船締切前にフェリー乗り場まで到着。
まさに「滑り込みセーフ」でした ← あぶないあぶない😓
志布志市志布志。。。を見たかったなぁ😅←そんな余裕はありませんでしたw

もちろん、クルマを運んでもらうのが主目的なので、ワタシは最安の雑魚寝部屋にてくつろぎます ←ちなみにこの広さにお客さん3名なのでソーシャルディスタンスはバッチリでした🤣

船旅の楽しみといったらメシと風呂

通常であればバイキング形式らしいのですが、このご時世ですからお弁当販売とのことでした。

レストランにて景色を眺めつついただくお弁当、これもまた良きモノですな♪

風呂も満喫したあとは、珍しく運転に疲れたらしく、船内放送で起こされるまで見事に爆睡していました😅

いよいよ、大阪南港に到着!

ここからはいつもの帰り道。阪神高速→第二阪奈道路→名阪国道→伊勢湾岸道→新東名高速を経由して帰宅しました。

以上、鹿児島往復フェリー(3泊4日)の旅でした😊

※明日から社会人としてお仕事頑張ります(=ましたw)
Posted at 2021/12/21 23:31:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | よたろぉの諸国漫遊 | 旅行/地域
2021年07月03日 イイね!

【鉄印帳の旅(2巡目)】おれんじ食堂に乗車

※こちらの日記は 2021/12/20 に作成しました。料理等は季節によって変わりますので、ご興味がある方はおれんじ食堂のリンクを参照願います。

-----
肥薩おれんじ鉄道では「おれんじ食堂」という観光列車を運行しております。
せっかくフェリーで九州へ上陸することが決まったので、イベントの一つとしてこの列車も予約しておくことにしました。


おれんじ食堂へ乗車する前に八代駅を訪問。
鉄印帳への記帳をいただきました。

新八代駅まで移動(クルマw)


ホームにはすでに「おれんじ食堂」が入線していました。

この列車のコンセプトは「のんびりと車窓を眺めつつ、美味しい食事と駅での振る舞いを楽しむ」ことのようです。

乗車時に配布された引換券。4ヶ所でお土産をもらえるようです😊

10時40分、列車はコトコトと新八代駅を出発。

ガイドさんの観光案内を聞きつつ車窓を眺めます。


ワタシが乗車しているのは、進行方向に向かって直角の座席。現在は流行り病の影響で定員の半分以下での運行。前方にあるボックス席は密回避のため募集していないとのこと。

さて、この列車は「おれんじ食堂」ということですから、メインは車内でのお食事です。

まずは発車早々にウェルカムコーヒーが到着。

そのあとはお茶&お茶菓子

ここからメインのお食事スタート。
お品書きを眺めつつ配膳を待ちます。







コトコトと走る車内で景色を眺めつつのお食事。デザートまでいただく頃には満腹(ちょっと苦しいw)になりました😅

さて、メインのお食事の前後では途中駅にて各種のおもてなしを受けました。





列車を降りて、海岸までの散策までありました😲←いま思えば腹ごなしの一環だったのかもw

各地でガイドさんの案内を受けつつ、列車はいよいよ終着の川内駅へ。
「おれんじ食堂」に別れを告げて、慌ただしく新幹線に乗り込み、起点の新八代までとんぼ返りです😅

行きは車窓を眺めつつゆったり4時間ちょい/帰りは新幹線でたった30分というどちらもある意味「贅沢な」旅になりました。

こちらの車両は本州に乗り入れない800系。

座席がとても新幹線らしくない「和」テイストの車両でした。

横にある紙袋は、各地でいただいたおもてなしの品々&購入したお土産が詰まっています。

新八代駅からは、愛車に乗り込み今夜の宿泊地「鹿屋」へ向かいました。
Posted at 2021/12/20 23:35:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄印帳の旅 | 日記
2021年07月02日 イイね!

横須賀から九州へ。。。(フェリーの旅)

こんばんわ。
与太です。

先日の日記で「九州行きのフェリーに乗りたい」と言っていたワタシですが、後日調べてみたら何とキャンセルが出たようで早速予約することにしました😊


ということで、やって来ました横須賀新港のフェリーターミナル。

場所はこんな感じ。

もちろん「愛車を運ぶこと」がメインなので、一番安いお部屋で移動です😅

23時過ぎから、いよいよ自家用車も乗船開始。

乗船の時点で、下船がしやすい位置へ誘導されます。
※左手の鉄扉が乗下船口です


いよいよ船内へ。

ラウンジにはピアノも置かれてお洒落な雰囲気。

このフェリーは最安値の部屋でもこのような個室が用意されています😊
※いわゆる雑魚寝部屋はありません

枕元には就航初日と言うことで記念品が用意されていました。


室内には自分専用の灯りとコンセントが完備。
ワタシのようなモバイルヲタクにはありがたい限りです😅

シェードを中から下ろせば外から中を伺うことはできません。
※画像では隙間がありますが、実際には一番下まで下げられます😊

そうこうしているうちに、船は横須賀を出航。
東京湾を抜けて外洋へと進んで行きました。
ワタシはここ数日の疲れが溜まっていたので、早々に爆睡モードへ。。。

一度、紀伊半島沖で目が覚めたのですが、船がそこそこ揺れていたので再度就寝。。。

その後、この船はかなりの揺れに見舞われて、Twitterでも話題になりました😅 ←アタシは「揺れてる時はひたすら寝る」を徹底していたので無事でしたが、船内あちこちから阿鼻叫喚の声が聞こえていました😓

とは言うものの、高知沖まで来る頃には揺れも収まり、ワタシは昼飯をいただくことに。

船旅の楽しみといえばメシと風呂ですから、レストランでしっかりといただきましょう♪

注文は席に備え付けのタッチパネルにて😲
入口の券売機で長蛇の列になることもなく、じっくりと選べます。

餃子をメインにご飯の進むメニューを堪能しました。

画像はありませんが、風呂は展望浴室プラス露天風呂が用意されていましたので、のんびりと湯に浸かっておりました。


船は夕刻に佐田岬(豊予海峡)を通過。
日没後は下船時刻までのんびりと部屋にこもっていました。

21時過ぎ、いよいよ下船です。

長かった船旅。。。のはずですが、退屈することはなく、快適な移動でした。


下船後は一旦本州へ戻って、いつもの「みちしお」さんへ。

併設の天然温泉に浸かり。。。


遅めの夕飯で貝汁とホルモンうどんを満喫♪

関門橋を抜けて、九州へ再上陸して先へ進みます!
Posted at 2021/07/11 22:10:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | よたろぉの諸国漫遊 | 日記
2021年05月31日 イイね!

4月末から5月のまとめ(その2)

※この記事は「4月末から5月のまとめ(その1)」からの続きになります。

【5月4日(祝)】
大型連休中の旅も今日で最終日。

朝イチのフェリーで小豆島へ向かいます。


船内で昇る朝日を眺めつつ。。。

船内でうどんをいただきます。さすが「うどん県」を名乗るだけのことはありますね😊





小豆島上陸後は、道の駅CP(3箇所)と岬の分教場を見学。今回は突発的な訪問だったので滞在時間が短すぎました。
また日を改めてゆっくりと訪問したいと思います。





徳島へ戻る途中、平賀源内先生の資料館&旧邸を訪問。ためになる展示を多数拝見しました。

徳島市内でレンタカー返却後、今回は淡路島経由の高速バスで四国を脱出することに。



四国各県、5日間お世話になりました♪



乗車時間3時間ほどで大阪駅前に到着。

在来線で新大阪へ。



旅の最後は小田原に停まる数少ないひかり号を手配済みでしたが、こいつがまさかの「N700S(新型)」が割り当てられるという驚き(ラッキー♪)快適な乗車体験を味わいつつ、連休中の旅は終了です😊

【5月9日(日)】
連休中、自宅待機だった青Bさん。
きっとコイツも出かけたいだろうと(勝手に)推測して、焼津までの往復ドライブへ。


由比のPAにて小休止♪


目的地は焼津文化会館。
渡辺美里のコンサートでした。
久しぶりの歌声にこぶしを振り上げた充実の2時間半でした♪♪


ということで、この間の平日は怒涛の業務と闘いつつ日々を過ごしておりました😢

以上、長文をご覧いただきありがとうございました🙇‍♂️🙇‍♂️
Posted at 2021/05/31 03:05:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | よたろぉの諸国漫遊 | 日記
2021年05月31日 イイね!

4月末から5月のまとめ(その1)

こんばんわ
与太です。

じつは3月中旬から通常業務以外の業務が積まれて非常に忙しい日々を過ごしております😅
(来月には終わるらしいのでそれまでの辛抱ですw)

そんな最中でも多少の気分転換は必要ということで、その間にあった出来事をサクッと記録しておきます😊

※いつも以上に長文のため、興味ない方はスルーでお願いします。しかも2部構成になっています🙇‍♂️

【4月24日(土)】
浜松市美術館へ仏像を観に行きました。

「みほとけのキセキ展(4/25まで)」

SNSへの投稿可という案内がありました
最近こういう展示が増えてきましたね

こちらは千手観音像

ライトアップが良い味出していました

フロアの1階/2階合わせて20体以上の仏様が展示されており圧巻の一言です。



大きな仏像の場合、普段はお目にかかれない後ろ姿が拝めました。

ゆっくり拝観(3時間ほど)して会場を後にしました。



その後は、早めの夕飯をハンバーグレストラン「さわやか」にて満喫しました。

【4月25日(日)】
今日は免許の更新日。

前回の更新時から5年。建物は道路の向かい側に新築移転していました。

開場1時間前から長蛇の列😅

おかげさまで今回も金帯免許証が発行されました😊

【4月29日(祝)】
夕刻に自宅を出発。


東京駅からサンライズ瀬戸号に乗り込み高松へ向かいます。

車内でシウマイ弁当を食べつつ西へ。
熱海を過ぎたあたりで眠りにつきました。

【4月30日(金)】

目覚めた時はすでに瀬戸大橋を通過中(画像は与島PA)

あっという間に高松駅へ到着。

やっぱり夜行列車は楽ですね♪


宿泊先の松山へ移動中に寄り道。秘境駅として有名な坪尻駅を訪問しました。

松山では定番の道後温泉で一泊。

道後温泉本館は流行り病のため臨時休業中。
まぁ、そのおかげで人が映り込まない正面玄関が撮れたりもします。


お宿近くのお店で夕飯。宇和島名物の「鯛めし」を満喫しました♪

【5月1日(土)】


松山駅から各駅停車の旅。


駅構内のうどん屋さんで、名物「じゃこ天うどん」をいただきます(朝メシ)



下灘駅を通過しつつ、美しい車窓からの景色を堪能♪

昼過ぎに宇和島駅へ到着。


地元の有名店「菊屋」さんにてちゃんぽんをいただきました。


ここから宿毛までは路線バスの旅。

宿毛駅からは「土佐くろしお鉄道」に乗り込み中村駅まで往復して鉄印帳の記帳を。
※この部分は別日記を掲載します


その後は宿毛市内のお宿へ宿泊してのんびりと過ごしました。

【5月2日(日)】


お宿で早めの朝食を準備していただき、チェックアウト後は急ぎ足で宿毛駅へ。


ここから路線バスで足摺岬へ向かいます。



途中バスの乗り換え含めて約3時間。足摺岬へ到着です。

足摺岬に着いたら、まずはこちらの「ジョン万次郎」先生にご挨拶。


大型連休中ということもあり、さすがに観光客ゼロとはなりませんでしたが、以前来た時よりは遥かに少ない(都会の行楽地に比べれば安全なレベル)でゆったりと過ごすことができました。

足摺岬からの帰路は中村駅へ向かう路線バスに乗車。



中村駅からは特急あしずり号で高知へ

高知からは特急南風で阿波池田へ


阿波池田からは普通列車で徳島へ


徳島駅近くの宿へ荷物を預けて、夕飯は徳島ラーメンを満喫しました♪

【5月3日(祝)】
列車の旅は昨日でおしまい。
今日から二日間はレンタカーでハイドラCP獲りに向かいます。


今回お借りしたのは「MAZDA 2」
軽量ボディに1500ccエンジンのおかげで、サクサクモリモリ走る楽しいクルマでした♪

携帯の電波が入らないような山中を抜けて


貞光の道の駅にて「阿波尾鶏(あわおどりw)とそうめんの定食」を満喫しました♪

その後は本日の宿泊先である高松市内へ。


チェックイン前に近くの吉野家にて軽めの夕飯をいただき、この日の旅は終了しました。


予想以上に長くなったので(その2)へ続きます🙇‍♂️
Posted at 2021/05/31 03:03:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | よたろぉの諸国漫遊 | 日記

プロフィール

「@ちゃーこ_666 さん
たしかにとろろ汁は好き嫌いがありますよね〜

静岡でオフ会やって、昼メシを「丁子屋」と「さわやか」選択にして、希望者がそれぞれのお店へ相乗りしていけばいいんじゃ無いっすかねぇ🤣← 言い出しっぺw」
何シテル?   10/08 20:26
どもども、「よたろぉ」改め「与太朗@風来坊」でございます。(呼び方は従来通り よたろぉ でかまいません) おかげさまで免許取得から30余年。 クルマ歴は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

スパークプラグ交換の効果を見るドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 01:05:17
【ハイドラ】 チェックポイント追加のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 01:09:59
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 23:28:32

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
旅の途中で仮眠する際、積荷が増えて少々手狭になったので方針転換して初のSUV、そして初の ...
スバル BRZ スバル BRZ
2020年5月の中頃(末かな?)、担当営業さんが「BRZ終売になるんですよ〜」とカタログ ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
年末にハンコ押してから3ヶ月弱。 無事3月18日に納車されました。 少しずつ手を入れてい ...
スバル BRZ スバル BRZ
2014年の1月に契約。ちょうど年度末まで長期出張だったので、販売店さんに3月末登録/4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation