• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

与太朗@風来坊)平塚のブログ一覧

2016年05月22日 イイね!

銀河鉄道999

※この日記は24日の夜に書いています(汗)

昨日の日記に書いたとおり、「明日も天気良さそうだし、旅に出かけたいなぁ~」なんて思っていたところ、真岡鐵道のサイトにて「銀河鉄道999号運転」の告知を発見(汗)
「久しぶりに行ってみるか~」ということでお出かけです。


撮影ポイントは、今日もおなじみの市塙駅。

列車到着まで30分くらいなのですが、この待ち時間が「暑い!」
普段の与太朗としては「SLは煙があってナンボ(夏は煙が薄い)」なので、暑い時期の撮り鉄はあまり経験が無いのです(笑)

まぁ、待った甲斐あってまずまずの戦果♪
もう少しアングルを直したかった気はしますが、久々なのでヨシとしますw

復路撮影までのひとときは、これまたいつもの「道の駅もてぎ」

第2駐車場向かいのセブンイレブンにて、ざる蕎麦調達。

期間限定(今月いっぱい)までの「とちおとめソフト」を食べながら身体を冷やします(笑)


復路の戦果はこんな感じ。
いつもより低めのアングルで撮ったつもりですが、それほどでもありませんでしたね(汗)

この「SL999号」ですが、次回の運行は 6/11,12 。とくに12日の下り列車に乗車すると「メーテルとの記念撮影」などもあるそうです (^_^;)
興味がある方はぜひぜひ真岡鐵道へお出かけください!

---
さて、帰路はR123&新4号BPを経由して五霞インターより圏央道へ。
立ち寄った菖蒲PAでは、みん友さんであるぶらっくされなさんとプチオフできました。ハイドラってスゴイですね~(^^;)



しばらく菖蒲PAにて休憩し、早めの夕飯もこちらでいただいてから帰宅しました。



さて、今週末はいよいよ北関東遠征(通称:爆弾処理w)ですね。
お目にかかる皆様、どうぞよろしくお願いします m(__)m
Posted at 2016/05/25 00:12:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 日記
2016年02月11日 イイね!

久々の鉄分補給。。。?

久々の鉄分補給。。。?こんばんわ。
ただいま長期充電中の与太朗です(汗)

題名からすれば、最初の一枚は「鉄ネタ」のはずですが。。。(笑)
ということで、鉄分補給の結果は後ほど載せますw

-----
当初は明日(12日)に仕事を休んで4連休にするつもりでしたが、

・同僚がまさかのインフルエンザ感染
・後輩に先に12日の年休を取得される
・(当然)自分のお仕事は山積み
というトリプルパンチのため敢えなく撃沈。
本日のみのお休みとなりました。

まぁ、連休にはできませんでしたが、今日は久々の撮り鉄!
みん友の車イジリおじちゃんさんより真岡鐵道のSL撮りへのお誘いをいただきましたので、喜んで参戦します!

さてさて道路の混雑も無く、圏央道を経由して佐野SAに到着したのは10時半。なんとなく、このままでは往路の撮影には間に合わない気配(汗)
まあ、焦っても仕方がないので、このまま北関東道を上三川で降りて、予定していた撮影ポイントへ向かいます。

線路のそばには先日降った雪が少しだけ残っていたので、これを絡めた一枚にしてみようと。。。

結果は、なんとなく物足りない一枚に。
こりゃ復路で挽回しなくてはなりません(笑)

道の駅にて今回ご一緒した皆さまと合流&自己紹介のご挨拶。
(すみません、クルマの集合写真を撮っていませんでした(汗))

復路までの待ち時間には恒例の「とちおとめミルクソフト」をいただきました♪

さて、復路です。
撮影ポイントへ行ってみたものの「どうやったら良い一枚になるのか?」が想像できない状態(爆)
いろいろ試行錯誤しているうちに時間切れ、SLがやってきてしまいました。。。

これじゃダメです。ズームをかけすぎてしまったので、SLがヒトをはねちゃってますw

慌ててケツ撃ちを試みるも。。。

持参したレンズのズームでは迫力のない一枚が。
結果として往路/復路共に「これぞ!」と言う一枚が撮れずに惨敗です(涙)

でも、今日はお会いした皆さんとのおしゃべり&爆弾ハンバーグが満喫できたから、それでイイのです♪




と言うことで、本日ご一緒した皆さま、楽しい時間をありがとうございました。
またよろしくお願いします m(._.)m

さて、今日はガッツリ遊んで充電したから、明日の仕事も頑張るぞ〜!
Posted at 2016/02/11 23:23:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 日記
2015年06月27日 イイね!

福島で撮り鉄してきました

福島で撮り鉄してきました題名の通り、福島へSL(D51)を撮りに遠征しておりました。今日の一枚は撮り鉄終了後に集合したファミレスの(早めの)夕飯です(笑)

※ はい、ここで夕飯画像という時点で戦果を期待しないでください (__)

。。。ちゃんと望遠ズーム(270mm)を枕元に準備していたにもかかわらず、持ってこなかったことが一番の敗因かと思われます(汗)


今日は朝から歯科医へ通院のため、復路撮りから参戦することに。
10時過ぎに湘南エリアを出発。
首都高→常磐道→磐越道経由で二本松インターへ。集合場所の「道の駅あだち」へ着いたのは15時過ぎでした。
今回ご一緒した RIN*さん&ぶらっくされなさんの先行ロケハン情報によると、ここから徒歩圏内の線路でも撮れる事が判明。その言葉に甘えてちゃっちゃとここで撮らせていただくことに。。。


さて、とりあえずやってきた金太郎を一枚。

。。。さすがに遠くないかい?
とは思いましたが、ここから線路までの空間は「田んぼ」なのでこれ以上寄れません (^_^;)

そうこうしているうちに、本番のSL到着。


一番近くに寄ったアングルでは見物客多数(汗)


こうなったら最後のケツ打ちで勝負だぁ~と叫んでみたもののSLは煙に巻かれて何も見えず(涙)



。。。完敗でした(爆)
でもゆるい上り勾配を疾走するD51はとても格好良く、煙も沢山浴びることができてとても満足な撮影でした♪
次回のばんえつ物語こそ、ちゃんと朝から現地入りしてロケハンに励みたいと思います (^_^;)


そして、撮り鉄の会お開きになった後は福島県内の道の駅CP獲りに向かうのでありました。。。
(次の日記へ続きます)
Posted at 2015/07/01 02:38:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 日記
2015年03月07日 イイね!

岳南鉄道、再訪。

こんばんわ。
与太朗@風来坊です。
先週の土曜日(7日)に岳南鉄道を再訪しました。
(日記を書いているのは16日の深夜です。。。)

※ 相変わらずの写真を多数貼り付けしておりますので、興味ない方はスルーでお願いします(__)

-----
吉原駅近くの時間貸し駐車場に車を停めて、岳南鉄道の吉原駅へ。

岳南鉄道さんは電車部門の経営を分離し、「岳南電車」と呼ばれています。

こちらは映画公開に併せて限定販売されている一日乗車券
(1万枚限定:私が発券してもらったのは4千番台)
乗車券利用時には駅員さんがハート型のパンチを入れてくれます。
※ 記念で持ち帰る際は入挟する/しないを確認してくれますので、
  モノノフの方は「入挟あり」/切符収集の方は「入挟なし」で対応してもらえます♪

私は「記念乗車券を買った=モノノフ認定された」ようで、駅員さんより「幕が上がる電車は今ホームに居る電車の一本後に到着します」との案内をいただきました(笑)
とりあえず私はホームに入り、入線した岳南車両&JR東海道線&自分を記念撮影。

岳南電車さんは積極的にロケ利用に取り組んでいるようで、ロケを行われた作品のプレートが飾られていました(これは吉原駅ホームにあるもの)

次の列車が来たのは約30分後。
列車内に入ると。。。

そこには「これでもか~!」と言わんばかりの全面広告の車内(汗)

つり革の広告部分はももクロメンバーのテーマカラー(5色)で塗り分けられている(しかも本数に差が出ないように端で調整しているという気配り)

しかしつり革&壁面展示を見ると「広告代理店の企画モノ」というより「文化祭の出し物」的な雰囲気の手作り感がとてもいい感じ♪

車両上部の広告枠は、映画のシーンおよびロケの様子が満載!

ここには載せていませんが、メンバーのソロショットもありました。
興味がある方はぜひ現地へ行ってみてください!

というPRの熱い車内ではあるのですが、お客さんは普通の(=地元の)方々なので、途中駅で淡々と降りていきます(笑)

とは言うものの、終点まで来ると折り返し列車に乗車予定の皆さんが熱心に記念撮影をしていましたから、それなりの集客効果があるものだと思いました。

-----
私の本来の目的は列車撮影なので、各所で(一応)収めてきました。


ジャトコ前-吉原本町間の踏み切りにて

比奈駅にて

-----
さて、ここからは貨物輸送の話。
岳南富士岡駅には岳南電車の車庫があり、昨年春まで貨物輸送で活躍していた機関車や貨車が留置されていました。

検車庫内では機関車と電車が仲良く待機中。

この姿だけ見れば、今にも動き出しそうな気がするのですが今はもう出番がありません。

機関車の側面には沿線の製紙会社の文字が描かれていました。

昔は普通に走っていたはずのワム80000型貨車。コンテナ輸送に置き換えられて淘汰される日が来るとは、時代なのですね。。。



などと感傷に浸っていると車庫のほうから陽気な声が。
なんと立ち入り禁止(だと思う)場所である車庫前で機関車をバックに自分撮り(しかも線路の石でスマホを立てて!)している2人の学生さんを発見(汗)
そのうち映画の1シーンのように線路上でも激写を始めました (^^;)
さすがにその様子をカメラに収めるのは気が引けたので、2人の撮影会が一通り落ち着いたところでお声かけ。先ほどまで居た車庫前で後姿を撮らせて欲しいとお願いしたところ。。。

こんなポーズまでとってもらえました(笑)

話しを聞くと地元の学生さんらしく、いつもは列車に乗らないのだけれども部活帰りで疲れていたから、たまたま乗りに来たのだとのこと。
普段、自分の歳を感じることというのは余り無いのですが、さすがに今回だけは「本当の若さって本気度が違うなぁ~」と痛感しました(爆)

他愛の無い話をしているうちに、無事に列車が到着。
二人は電車に乗って吉原方面へ去って行きました。

-----
わたしは付近を散策してから一本後の列車で吉原駅へ。
午後一から撮り始めた岳南鉄道も夕暮れ間近。
そろそろ撮り収めにしましょう。

発車ブザーを鳴らしたあと、もう一度JRから乗り換えのお客さんが居ないかを確認する運転士さん。(このあとカメラを構えている私のほうを振り返り、「乗らないの?」という表情をしたので、私は手で「OK!(乗らない)」の合図をしました)

そして運転士さんは私に向けてタイフォンを軽く鳴らして、再び岳南江尾へ向かって走っていきました。。。

-----
撮り鉄の〆はもちろん夕飯。

今回は吉原市街地そばの來來亭さんにて


ラーメン&餃子&ライスの3点セットをいただきました (^_^;)


他愛の無い日記に最後までおつきあいいただいた皆さまに感謝します (^_^)/
(翌日の大井川鉄道編はまた後日掲載予定。。。)
Posted at 2015/03/17 02:26:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 日記
2015年03月01日 イイね!

今日の諸々

こんばんわ。
与太朗@風来坊です。
(珍しく日記を連投しております)

今日はハイドラバッジ獲りメインでプチ旅へ。

今回の目的は以下の3つ!
1.先日獲れなかった「柿田川湧水群(名水CP)」を獲りに行く
2.岳南鉄道の駅CPを獲りに行く
3.最近ご無沙汰のスガキヤラーメンを食べる
+α 夕飯の時間までに混雑を回避しつつ帰宅する

ここで晴れていれば「岳南鉄道と富士山(撮り鉄)」なんてことも予定に入れるわけですが、本日はあいにくの雨。ここはCP獲りに徹しましょう!

。。。と思いつつも岳南鉄道の終点「岳南江尾駅」に着いてみるといい感じの景色。

いつ建てられた駅舎なのかは不明ですが「駅」の文字に歴史を感じます

いまは無人駅ということで線路の終端部にて列車の到着シーンを一枚
後ろに見える高架は東海道新幹線。両者が出会う一枚が撮れるかな?と思いましたが。。。

岳南鉄道の運行はおおむね30分に1本。このタイミングで高架下を通る電車を合わせるのは難しそうです(汗)
※ その後新幹線が通過したのですが、思った以上に高架の防音壁が高くて車両の頭のほうしか見えないことが判明 ← 残念

さて、列車の折り返しを一枚。動いている車両を撮ると慌ててしまい車両が程よい位置に納まっていません(爆) こちらには「2/23は富士山の日」というヘッドマークが付いています。富士山をバックに撮る側にだけこのヘッドマークが付いているなんて粋だなぁ~と感心しつつ列車をお見送り

次の列車(約30分後)には別のヘッドマークが。。。

昨日(2/28)より公開の映画「幕が上がる」とのタイアップのようです。
作品にまったく興味が無かったので「なぜ地元の高校生(富士ヶ丘高校演劇部)が映画とタイアップのヘッドマークを?」と思ったのですが、これが大いなる間違いでした ←(後述)

こちらの列車も折り返しを一枚 ← やっぱりアングルが合っていません(涙)

とりあえず腹も減りましたので、この辺で撮り鉄モードからは離脱。
岳南鉄道全駅のCP獲り完了後、事前に調べておいたスガキヤラーメン(アピタ富士吉原店)に向かいます。
その途中で偶然通りかかったCPが「神社(富知六所淺間神社)」だったのですが、このタイミングで「神社の神様(CP=100)」を達成してしまいました (^_^;) ← オソレオオイワw

というハプニングもありましたが、その後は予定通りスガキヤラーメンを満喫♪


お店を出た後は富士インターから東名高速へ。
渋滞にはまることも無く帰宅しました。

------
【後述】
映画「幕が上がる」はももいろクローバーZ(通称:ももクロ)主演、ロケ地が静岡県(主に富士市)だったそうで、岳南鉄道さんを利用したシーンも撮影されたとのことです。私が地元にある高校だと勘違いした「富士ヶ丘高校」というのが舞台となった架空の高校で、そこの演劇部員をももクロが演じていることが(帰宅してから)わかりました (^_^;)
今思えば、岳南江尾駅への入線時&発車時に前の車両よりもタイフォンを多く鳴らしてくれたりして「この車両を撮りに来た人(モノノフ?)」だと思ったのでしょうね。わたしは「ずいぶんサービス精神旺盛の運転手さんだなぁ~」と思っただけでしたがw

事前にこのあたりの情報を仕入れていれば、一日乗車券等を購入して撮り鉄メインの旅にしていたわけで、ツメの甘さが明らかになりました(笑)

というわけで、近々再訪予定です。(できれば晴れた日に行きたいw)

がんばれ岳南鉄道!

Posted at 2015/03/02 00:57:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 撮り鉄 | 日記

プロフィール

「お盆休みということで、海老名SAもいつもより混んでいます。
近くでクルマ談義のグループが居るのですが「声が大きい(笑い声も含む)」のが気になります😓

「立場変わればなんとやら」なので人のことを言う資格など全くありませんが、自分事として気をつけないといけませんね🙇‍♂️」
何シテル?   08/15 22:56
どもども、「よたろぉ」改め「与太朗@風来坊」でございます。(呼び方は従来通り よたろぉ でかまいません) おかげさまで免許取得から30余年。 クルマ歴は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スパークプラグ交換の効果を見るドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 01:05:17
【ハイドラ】 チェックポイント追加のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 01:09:59
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 23:28:32

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
旅の途中で仮眠する際、積荷が増えて少々手狭になったので方針転換して初のSUV、そして初の ...
スバル BRZ スバル BRZ
2020年5月の中頃(末かな?)、担当営業さんが「BRZ終売になるんですよ〜」とカタログ ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
年末にハンコ押してから3ヶ月弱。 無事3月18日に納車されました。 少しずつ手を入れてい ...
スバル BRZ スバル BRZ
2014年の1月に契約。ちょうど年度末まで長期出張だったので、販売店さんに3月末登録/4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation