• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

与太朗@風来坊)平塚のブログ一覧

2025年06月15日 イイね!

国宝展へ行ってきた(奈良/京都/大阪)

国宝展へ行ってきた(奈良/京都/大阪)こんにちわ。
与太です。

現在、大阪・関西万博が開催中ですが、こちらとの連動企画として各地(大阪/京都/奈良)で国宝展が開催されました。
今回はこちらの3か所を巡った話(+α)を投稿します。

いつものことですが、画像多め&駄文です。
興味ない方はスルーでお願いします

-----
6月7日(土)
前日の晩から夜通しクルマを走らせ、一路奈良へ。

とある駅近くの駐車場に車を停めて、まずは国宝展へ行く前に、こちらも期間限定拝観となる唐招提寺へ向かいます。

唐招提寺は「鑑真和上」によって開山されたお寺さんで、国宝の鑑真和上座像は「毎年 命日である6月6日の前後3日間のみ拝観可能」です。つまり年によっては土日がかからないこともある中で、今年は土曜日が拝観可能ということで出かけた次第です。


拝観開始一時間前から並んだおかげで、最初の時間枠で拝観することができました🙏

この後はいよいよ奈良の国宝展(奈良国立博物館)へ向かうのですが、その前に唐招提寺近くのお蕎麦屋さんで早めの昼飯。

冷たいお蕎麦を美味しくいただきました。
その後はいったん車に戻り一休み(お昼寝)
奈良国立博物館へは路線バスを利用して現地入りします🚌

現地入りしたのは16時半過ぎ。通常であれば17時閉館なのですが会期末が近いため混雑緩和の救済措置として19時閉館になっていました。

その恩恵を受けて、昼間は入館まで2時間と言われていた行列をわずか15分で乗り切ることができました👍

国宝展は撮影禁止ですが、併設のなら仏像館にて写真を一枚いただきました📸

帰りは近鉄電車を乗りついで最寄駅へ。
奈良公園付近で車を停めると高額ですが、このあたりで停めることでお安く済ませております🙇‍♂️

その後は香芝SAの神座さんで夕飯

ラーメン&チャーハンのセットを美味しくいただきました

-----
6月8日(日)
高速道路上で仮眠をとって、朝一で京都の街へ。

京都国立博物館横の駐車場が満車になる前に滑り込みました

国宝展はいつもの通り撮影禁止ですが、以下の展示だけは撮影🆗でした



2時間かけて館内を巡り、ありがたい宝物を眺めることができました🙏


あとは自宅へ帰るのみ。昼メシは岐阜タンメン(多治見店)にて🍜


天龍峡駅近くの日帰り温泉にて一休み♨️



牧之原SAにて夕飯を食べて帰宅しました🏠🚗〜

-----
6月14日(土)
そして翌週。

いつもならば大阪くらいは往復クルマ旅なワタシですが、今回は「大阪の国宝展を見に行くだけ」と割り切り、新幹線で往復します🚅

いつもの2時間に1本くらいの頻度である「小田原駅に停車するひかり号」に乗り込むのですが、今回は窓側の席を確保できずお天気もいまいちだったので大人しくドトールを持ち込み車内で過ごします🥖

新大阪到着後はとりあえず充電のため待合室へ。満充電まで時間をつぶして一安心です。

さて、目的地大阪市立美術館がある天王寺へ(初訪問)

地上へ出たらなんと「土砂降り☔️」でした😅 ← 最近は雨男返上していたはずなんだけどなぁ〜

とりあえず徒歩5分くらいで現着🚶



こちらで唯一の撮影可能な一品は薬師寺東塔の水煙でした



国宝展見学後、帰りの新幹線まで少々時間があり当初はあべのハルカスの展望台へ行く予定でしたが天気がイマイチだなぁと思っていたら、視界に通天閣が入ったのでこちらへ行くことに

テレビで見たことがある(多分w)の景色を眺めつつ現地入り

入場券を購入して待機列に並びます

エレベーター乗り場前にこんな注意書きが😳
思わず「なんでやねん!」とツッコミ入れたくなるところが大阪らしいですよね😊

展望台へ到着。あべのハルカスを眺めつつ「次回(天気のいい日)に上るぞ!」と大阪再訪を誓います👍

隣の窓からは万博会場が(遠目に)見えるのですが、その一角はすごい人混みだったので写真は撮れませんでしたw
イラストのビリケンさん、かわいいですよね♪

この後ビリケンさんとの写真をスタッフさんに撮ってもらい、通天閣を降りて来ました😊

通天閣から新大阪まで戻って来たら、予約した新幹線へ乗って帰るだけ。


余裕があれば「551蓬莱の豚まん」を買って車内へ持ち込むのですが、ちょっと時間が足りなそうなので今回は駅弁「旅のにぎわい御膳(淡路屋さん)」を買い込み車内へ🍱

食後のデザートも新大阪駅構内でしっかり調達しておきました🍩

乗車して2時間余りで土砂降りの小田原駅へ到着🚅

以上、会期終了間際に駆け込みで国宝展巡りをしたよという話でした。

最後までご覧いただきありがとうございました🙇‍♂️

※こちらの国宝展は3ヶ所とも「本日(6/15)にて終了」となっております。その点ご承知おきください
Posted at 2025/06/15 22:24:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | よたろぉの諸国漫遊 | 日記
2024年01月31日 イイね!

1月の与太(ざっくりまとめ)

1月の与太(ざっくりまとめ)みなさん、こんばんわ。
ご無沙汰しております🙇‍♂️

※タイトル画像は伊勢神宮(内宮)内からの一枚です

前回の投稿が大晦日(12/31)でした。

翌日から世の中ではいろいろなことがあり、なんとなく日記を書く気分にならず、中旬以降はSNSを見るのも疲れるなぁ〜という感じでした😓

というわけで、自分の備忘録を兼ねて(少ないですが)画像を載せておきます。

1月1日
能登半島が揺れたころは三重県内のPAにて休憩中。車内で変な揺れに違和感を感じましたが、まさか遥か彼方の能登が震源とは思いませんでした。

夕刻に伊勢市内のビジネスホテルへチェックイン。
夜からみん友の「オーリス魂」さんと一緒に伊勢神宮(外宮→内宮)を参拝し、各地での被害が少ないことを願いました🙏

外宮(を出たところ)

内宮(へ入る前)

両方で御朱印もいただきました。

1月2日

当初は伊勢から北陸方面を経由(して国道ステッカー巡り)の予定でしたが、とてもそんな気にはなれず大人しく伊勢湾フェリーへ乗船して豊橋方面へ。

船内であおさうどんをいただきつつ

外海の穏やかな波を眺めていました



その後は潮見坂の道の駅にて昼メシ



自宅近くの鮎沢にて夕飯をいただき、高速の深夜割引を適用させて25時過ぎに帰宅しました。

1月21日

この日は愛車の6点でいつもの販売店へ


12万キロを超えましたので、オイル類をしっかり交換しました👍


-----
明日から2月ですね。
今月は年始の休み以降、ほぼ遠出の無い生活でしたので、今後は少しずつドライブへ行きたいなぁと思っています。

それでは。。。
Posted at 2024/01/31 23:05:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | よたろぉの諸国漫遊 | 日記
2023年08月16日 イイね!

10万キロに到達〜♪

与太のなつやすみ(北海道漫遊)の最中に10万キロ達成しました😊
納車は2020年07月だったので「3年1ヶ月」ですね。
これが早いのか?と言うと与太的には「まあまあの早さ」ですw

この日は国道ステッカーを購入しに札幌市内へ。

行楽渋滞に巻き込まれないようにルートを検討しつつ、閉店間際(19時)に販売店まで到着!


ステッカー購入後は、みよしのにて名物の餃子カレーをいただき、そそくさと札幌市内を脱出しました🚙〜
Posted at 2023/09/23 00:39:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | よたろぉの諸国漫遊 | 日記
2023年03月21日 イイね!

青Bの累計給油金額が100万円を超えました。。。

※この日記は 2023/09/19 に作成しました

過去分の給油記録を入力中、この日の給油で青Bへの給油金額が100万円を超えたそうです😅 ← 我ながら恐ろしいことですw



ちなみにこのときは春分の日の連休を利用して福井方面へ旅行中。



開業前の新幹線駅「越前たけふ駅」併設の道の駅で昼飯を食べた後は



福井新聞社にて開催されたトークショーを観覧。


その後は一乗谷の朝倉氏遺跡博物館を見学して、充実した一日を過ごしていました♪

もちろんこれからも。燃料代は気にしつつドライブを楽しんで参ります!
Posted at 2023/09/20 00:15:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | よたろぉの諸国漫遊 | 日記
2023年01月15日 イイね!

新年のご挨拶(今頃!?)

新年のご挨拶(今頃!?)こんばんわ
与太です🙇‍♂️

気がつけば、前回の日記は11月の末。
しかもパスタの話で終わっていましたね。

という訳で、年末年始の書き込みをすっかり忘れておりました😅

「本年もよろしくお願いします🙇‍♂️🙇‍♂️」

さて、ここからは年初の参拝の話。
昨日/今日で伊勢三社巡りをしてまいりました。

画像は赤福本店でいただいた「赤福とお茶のセット」でございます🍵

※いつものことですが、ここからは与太の駄文です。興味がない方はスルーでお願いします。


-----

今回私は人生初のバスツアー※(一泊二日)に参加しました。
※修学旅行やスキーツアーを除く

【1日目】

まずは東京駅から出発したツアー一行様へ途中から合流するために小田原駅より新幹線へ乗り込みます。

旅行会社さんからの指示で、小田原駅の改札は入場券で入って車内で合流するという段取りになっておりました😅

新幹線を豊橋で下車。

駅前からバスに乗り込み一路伊勢を目指します。
車内にて添乗員さんからルートのご説明。
てっきり豊橋から伊良湖岬→伊勢湾フェリーで行くものだと思っていたのですが、なんと次の休憩場所は「名阪関ドライブイン(=良く知ってるw)」とのこと😅 ← 陸路で伊勢湾をぐるっと周るのね🚌

途中、刈谷で休憩を挟みつつ名阪関ドライブインへ到着。

ここで昼メシをいただくことに。

今回は「亀山みそ焼きうどん」をいただきました。

ここから伊勢道へ入り鳥羽方面へ。
夫婦岩へ到着です。

その後は三社巡りの一社目「二見興玉神社」を参拝。御朱印も無事いただきました。



お宿は志摩スペイン村近くのリゾートホテル。
与太はいつもの如く一人旅ですが、リゾートホテルにシングルルームという概念は無いらしくとても広い部屋を割り当てられました🤣

【2日目】

ツアー一行様の朝は早い。


バスの出発は8時ということで、朝風呂&朝食を済ませて慌ただしく出発です。

1時間ほど走って二社目の「豊受大神宮(外宮)」へ到着。


こちらで1時間の参拝時間をいただき、ゆっくりと参拝、そして御朱印もいただきました😊

外宮から内宮へはバスで10分ほど。

途中で猿田彦神社の横を通過して、いよいよ内宮参拝です。

こちらでの滞在時間は3時間とのこと。
時刻は11時過ぎでしたので、参拝前に昼メシをいただくことにしました。

この時間から通りは大賑わいです。

通りを見渡し、近くにあった「ゑびや大食堂」さんへ入ります。

老舗とのことでしたが、中ではIT化が進んでおり、自身のスマホから注文という仕組みでした😲

こちらのお店オススメの「特製地魚のてこねずし」を美味しくいただきました😊

さて
心を落ち着かせたところで、三社目の「皇大神宮(内宮)」を参拝です。



三重県にある蔵元さんの清酒がズラリと並んでいました♪

昨年お護りいただいたことに感謝し
一年歩んでいくことを誓いました

今回は別宮へも参拝。
御朱印も混雑することなく頂戴しました。

-----
時間に少し余裕ができたので、道路マニアの有名ポイントを訪問。

国道23号線は皇大神宮(内宮)の前が終点になっており、国道標識には珍しい「終点」の案内があるのです。
-----

その後はタイトル画像に載せた赤福本店へ。

一服するのも整理券方式😅

今回は25組待ち/約20分でした。

出来立ての赤福を美味しくいただきました😊

内宮参拝終了後は、豊橋駅まで3時間半のバス旅。。。🚌〜
ふと気づくとバスは御在所SAに停車中でした ← 爆睡してました🤣

豊橋駅にて二日間運転してくださったバスの運転手さんへお礼を言って、新幹線へ。

やって来たのは、なんと新型のN700s!
最近はこだま号でも充当されているのですね😊

ご一行様には鉄分濃い人が居ないようで、こんな写真を撮って盛り上がっているのはワタシだけでした🤣

途中から参加のワタシは、小田原駅で下車する際に必要な「団体旅客(入)出場票」というものを添乗員さんからいただきました😲 ← こんなものがあるんですね〜

※当然小田原駅で回収されて手元には残りませんでしたw

いつものことですが、与太の駄文に最後までお付き合いいただきありがとうございました。

「本年もどうぞよろしくお願いします🙇‍♂️」
Posted at 2023/01/17 01:20:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | よたろぉの諸国漫遊 | 日記

プロフィール

「ハイドラの駅CPなのに、列車から獲れなかった駅CPをクルマで獲りに来るという矛盾😅

しかもここは「恋山形駅」という一面ピンク色で一時期話題になった場所。昼間に一人で来るのは勇気(?)がいるので夜来てみた🤣 ← 人の気配無さすぎて怖かったw」
何シテル?   08/09 21:01
どもども、「よたろぉ」改め「与太朗@風来坊」でございます。(呼び方は従来通り よたろぉ でかまいません) おかげさまで免許取得から30余年。 クルマ歴は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スパークプラグ交換の効果を見るドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 01:05:17
【ハイドラ】 チェックポイント追加のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 01:09:59
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 23:28:32

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
旅の途中で仮眠する際、積荷が増えて少々手狭になったので方針転換して初のSUV、そして初の ...
スバル BRZ スバル BRZ
2020年5月の中頃(末かな?)、担当営業さんが「BRZ終売になるんですよ〜」とカタログ ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
年末にハンコ押してから3ヶ月弱。 無事3月18日に納車されました。 少しずつ手を入れてい ...
スバル BRZ スバル BRZ
2014年の1月に契約。ちょうど年度末まで長期出張だったので、販売店さんに3月末登録/4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation