• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

与太朗@風来坊)平塚のブログ一覧

2021年12月29日 イイね!

【年末年始ぶらり旅(2021→2022)】2日目

昨晩は道の駅宍喰温泉の隣にあるホテルへ宿泊。温泉に浸かってから熟睡しました♪

翌朝。

すっかり登った太陽に起こされます😅




しっかりと朝食をいただき、ゆっくりチェックアウト。

お世話になりました♪

先日(12/25)より運行を開始した DMV の終点がこちらの道の駅。


この車両は「道路も線路も走れる」という優れもの。現在は人気のため事前予約が必須になっています。今回ワタシは事前予約を済ませていますので、こちらに乗り込みます。

※この時の様子は別日記にて後日掲載予定です。

1往復の乗車を終えたのは11時過ぎ。
ここから一気に愛媛県の宇和島へ向かいます。


クルマを走らせること5時間余り。無事に目的地の「アトリエぱれっと」さんに到着です。

こちらでは鉄道イラストレーターの「始発ちゃん原画展」が開催中です。
始発ちゃんの作品は、心暖まるものが多くて癒されます😊
興味が湧いた方は一度覗いてみてはいかがでしょうか?
(関連URL等は後日追記します)




夕飯は宇和島駅近くにある「菊屋」さんにてチャンポンをいただきました。

年末年始の旅で恐いのは「お目当てのお店がお休みに入ること(空振り)」
菊屋さんは幸い通常営業ということで助かりました♪

今回の日記はここまで。
この後の移動については明日掲載予定です😅
Posted at 2021/12/29 21:43:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月28日 イイね!

【年末年始ぶらり旅(2021→2022)】1日目

こんばんわ。
与太です。

いつも「これ、いつの旅日記だよ」という記事ばかりのワタシですが、今回だけは「日々更新(目標w)」で書きたいと思います🙇‍♂️


旅の始まりは海老名SAから。ここを0時半に出発しました。
名神高速は関ヶ原付近が雪で通行止めとのことで、豊田JCTからは伊勢湾岸道&新名神経由で移動しました。

ここは土山SA。見事に降雪していました😓

甲南PAにて朝を迎え、軽めの朝食をいただくことに。

好きなパン2個&ドリンクで持ち帰りならばワンコイン/店内飲食の場合は10円加算でした。

ワタシはのんびりと食べたかったので、店内を選択 ← もちろん美味しくいただきました😊

甲南PAは信楽焼の故郷が近いので、ニンジャのタヌキさんが飾られていました🤣

さて、1日目の目的地は鳴門にある「大塚国際美術館
ここは知る人ぞ知る「世界の名画がまとめて観られる美術館」なので、一度は行ってみたいと思っていたのです😊

近くの専用駐車場にクルマを停めると、シャトルバスで現地入りができます。

入口に掲げてあるこの台詞に偽りはありませんでした😅

以下に載せるのは「ほんの一部」です ← もちろん撮影/SNS掲載OKのものです😊

という案内が載っています。ちなみに、ワタシは美術に疎くて解説が無いと価値がわからないので音声ガイドをお借りしました😅








。。。失礼 つい興奮して沢山載せましたが、「ほんの一部」ですし、ワタシより美の造形が深い方であればここの展示作品のスゴさが実感いただけるはずです。

ちなみにここの作品は「原寸大」の展示なので、こんな作品たちも原寸大です。

「最後の晩餐」写っている人と比較しましょうw

これも現地と同じサイズなので、下にいる人たちと比べて大きさを実感いただきたく😅

ということで、これだけの展示がありますから、ワタシは閉館時刻までの3時間で一通り観ましたが、興味がある方であれば「1日じっくりと時間を確保する価値がある美術館」だと思います。

興味が湧いた方は、ぜひ一度行ってみてください!!

-----
とまぁ、大興奮のまま美術館を後にして、この後はいつもの与太旅です😅



散策で腹が減ったので、徳島市内のロードサイド店にて徳島ラーメンを満喫😊

その後は明日の行程に備えて徳島県内某所にて温泉に浸かって寝ることにしました💤

最後に書くのでは遅いのですが、沢山の画像にお付き合い頂きありがとうございました&スミマセンでした🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️
Posted at 2021/12/29 00:38:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月06日 イイね!

祝・みんカラ歴12年!

祝・みんカラ歴12年!12月6日でみんカラを始めて12年が経ちました!

<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
この一年はオフに参加せず、大人しくしていましたので、走行キロも控えめでした😅

オーリス購入時、情報収集のために参加したみんカラでしたが、オーリス仲間だけでなく、いろいろなクルマ好きの方々との交流の機会を得ることができました😊

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2021/12/06 23:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月24日 イイね!

津軽/函館二泊三日の旅(その③)

(その②)からの続きです。

森から函館までのキハ40系の旅。
終点函館の一つ手前の五稜郭駅にて途中下車しました。
ここから五稜郭タワーへ向かいます。

とは言うものの、あたりを見渡してもタワーらしきものは見当たりません。
JR五稜郭から五稜郭までは路線バスに乗って移動します。

乗車時間は5分ほど。

五稜郭バス停で下車しました。ここから五稜郭タワーまでは徒歩移動。

やっとタワーが見えて一安心です。
※以前は車で来たので、位置関係&距離感が違いますねぇ。。。

タワーから五稜郭を眺めると、敷地内にある建物に気付きました。どうやら「箱館奉行所跡」があるようなので行ってみることに。

タワーを出てから数分で五稜郭の入口へ




紅葉の色づきは程々に(ワタシはこれくらいの景色が好きです)

それでは建物内に入りましょう



館内は撮影自由でしたので、中の様子を数枚。

五稜郭タワーよりは比較的人も少なく、ゆっくりと散策できました。

帰りは五稜郭タワー前からタクシーに乗車してJR五稜郭駅まで戻りました。

ここから「道南いさりび鉄道」に乗り込み、終点の木古内へ向かいます。

車両はもちろん主力車両のキハ40系。JR北海道は老朽化したこの系列の置き換えを進めていますが、この路線での車輌代替はまだ先なのかもしれません。

終点の木古内駅にて一枚

津軽海峡に沈む夕日が見える(撮れる)かも、と期待して乗車しましたが、日没は残念ながら雲の中でした😅

すっかり夜になった函館駅に到着

日没後はやはり寒さが堪えますね。ここは函館名物の「塩ラーメン」で暖まりましょう♪

と言うことでやってきたのは「鳳蘭」さん

塩ラーメンの定食(白飯&焼売付き)を美味しくいただきました😊

このあとは宿へ入ってバタンキューでした💤


(その④)に続きます

Posted at 2021/12/04 00:51:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | よたろぉの諸国漫遊 | 日記
2021年10月24日 イイね!

津軽/函館二泊三日の旅(その②)

津軽/函館の旅2日目。

いつもならまだ熟睡しているはずの朝6時。
開けっぱなしだったカーテン越しに入る日差しでの目覚めです。

部屋を「津軽海峡ビューのお部屋希望」で申し込んだので、こんな素敵な景色がお出迎え。
向こうに見えているのは対岸の福島町(北海道)です😊

朝風呂の露天風呂からも良き眺めでした。

その後は食堂へ向かい、朝メシをゆったりと愉しみました。

チェックアウトしてロビーを眺めたところ、こんなものが(?)

なんと、ホテル竜飛さんは「青函トンネルの真上に建っている」のだそうです😲

通過時刻に合わせたイルミネーション、見たかったなぁ。。。←また来たいですね😊

さて、奥津軽いまべつ駅への送迎バスは9時出発。
今朝の乗客はワタシだけとのことで、早々に出発しました😅

30分ほど送迎バスに揺られて、奥津軽いまべつ駅へ。10時前後に両方向への新幹線が奥津軽いまべつ駅へ停まるので、宿の送迎バスはこの時間に合わせて運行しているのだそうです。

ワタシは今別町さんからプレゼントされた切符でいよいよ北海道へ上陸です!
※経緯については別日記にて後日書きます😅


東京駅発で北海道へ行く一番列車「はやぶさ1号」に乗り込み、新函館北斗まで40分の列車旅です。

さて、新幹線は終点の新函館北斗駅へ到着。

このまま函館駅へ。。。は向かわず逆方向の札幌方面へ向かいます😅


森駅までの切符を握りしめて、特急列車で30分弱のプチ旅に出発です。

北海道ならではの雄大な車窓を眺めつつ。。。

列車は森駅に到着。急いで駅外にある柴田商店さんへ向かいます。

はい、森駅名物の駅弁「いかめし」をゲット!

乗換時間がわずか10分だったので、慌ただしくホームへ戻り、予定の列車に間に合いました😅

車両はいよいよ引退間近の国鉄型気動車キハ40系。

ボックス席に一人佇み、函館駅まで1時間のローカル旅の始まりです。

乗り換え前「駅弁食うのに車内が満席だったらどうしよう😓」とか考えていたのですが、予想を上回る空きっぷりに一安心、というよりJR北海道さんの今後を心配してしまいます😅

と言う訳で、安心して(?)飯テロの開催です😊
ほんのり温かく、ローカル列車に揺られながらいただく「いかめし」は、百貨店の駅弁フェアで食べるのとはまた違った味わいがするものです♪
※評価には個人差があります😅

(その③)に続きます。
Posted at 2021/10/30 23:05:57 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「お盆休みということで、海老名SAもいつもより混んでいます。
近くでクルマ談義のグループが居るのですが「声が大きい(笑い声も含む)」のが気になります😓

「立場変わればなんとやら」なので人のことを言う資格など全くありませんが、自分事として気をつけないといけませんね🙇‍♂️」
何シテル?   08/15 22:56
どもども、「よたろぉ」改め「与太朗@風来坊」でございます。(呼び方は従来通り よたろぉ でかまいません) おかげさまで免許取得から30余年。 クルマ歴は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スパークプラグ交換の効果を見るドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 01:05:17
【ハイドラ】 チェックポイント追加のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 01:09:59
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 23:28:32

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
旅の途中で仮眠する際、積荷が増えて少々手狭になったので方針転換して初のSUV、そして初の ...
スバル BRZ スバル BRZ
2020年5月の中頃(末かな?)、担当営業さんが「BRZ終売になるんですよ〜」とカタログ ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
年末にハンコ押してから3ヶ月弱。 無事3月18日に納車されました。 少しずつ手を入れてい ...
スバル BRZ スバル BRZ
2014年の1月に契約。ちょうど年度末まで長期出張だったので、販売店さんに3月末登録/4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation