• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

与太朗@風来坊)平塚のブログ一覧

2021年10月23日 イイね!

津軽/函館二泊三日の旅(その①)

2泊3日で津軽&函館の旅に出かけてきたので、備忘録を兼ねて日記を書いております。


と言うわけで、スタートはいつもの平塚駅。
今回は列車旅となります ← 最近クルマ旅が少ないですね

乗車するのは湘南新宿ラインの高崎行。

密回避のためグリーン車で移動します。

山手線大規模工事中の渋谷駅を横目に見つつ、大宮駅で下車。

ここから東北新幹線に乗り、一気に北上します。

大宮駅で購入した駅弁を食べ、景色を眺め。。。うとうとしつつ😅

目的地の「奥津軽いまべつ駅」に到着です。

ホームにて北海道へ向かう列車をお見送り。。。

奥津軽いまべつ駅と言えば、この景色が有名かもしれませんね。

ここからは宿の送迎車に乗り込み、竜飛岬そばのお宿へ向かいます。

今夜お世話になるのは「ホテル竜飛」さん




チェックイン後は徒歩数分で、有名な階段国道(の上)に到着。
下り5分/上り10分の散策を楽しみました。

階段国道往復でおなかを空かせた後は夕飯。

列車で来た人向けのプラン特典のビールをいただき、ほろ酔い気分で眠りにつきました。。。

(その②)に続きます。
Posted at 2021/10/30 01:57:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | よたろぉの諸国漫遊 | 旅行/地域
2021年09月23日 イイね!

【ハイドラ】高野山(日帰り)の旅【観光名所CP】

※投稿日 2021/09/28 ※

今年のシルバーウィークは外出も控えめに。
一日だけ、弾丸ツアーを敢行して高野山へ行ってきました。

今回は公共交通機関を用いた旅。
まずは最寄りの小田原駅から新幹線に乗り込みます。


乗車するのは小田原駅(下り)の一番列車の広島行。


さすがに朝6時前にここまで来るのは辛かったですw

腹が減ってはなんとやら、ということでサンドイッチ&ホットコーヒーの軽めの朝飯をいただきつつ京都を目指します。

7時59分、京都駅着。ひかり号でも途中駅での通過待ちが無ければ結構早いのですね。

今回下車したのは賑やかな中央口ではなくて「八条口」

ここから高野山行きのバスに乗り込みます(期間限定運行

京都駅からバスに揺られること3時間弱。

金剛峯寺までたどり着いたところで観光名所【高野山金剛峰寺】バッジをGET!

めでたく和歌山県の観光名所巡りバッジも獲れました。

これさえ済めば、今日の目的はおしまいなのですが(笑)、せっかく高野山まで来たのですから観光していくことにします。
※じつは高野山に来るのは初めてなのです

散策の前に、まずは腹ごしらえ。「高野山と言えば高野豆腐でしょう」というノリで近くのお店を訪問。

豆腐料理を美味しくいただきました♪

その後は金剛峯寺内を参詣。御朱印帳デビューも果たしました。

続いては、今回の目的地(その2)である霊宝館へ。

こちらでは、現在 高野山霊宝館開館100周年記念大宝蔵展「高野山の名宝」 を実施中です。
館内の撮影はNGでしたので画像はありませんが、非常に多くの展示があり圧倒されました。興味がある方は11月28日までに足を運んでみてはいかがでしょうか。

その後は路線バスにて10分ほど移動して「奥之院」の入口へ。


ここから片道1.6km の参道を往復して奥之院へ向かいます。

奥之院へ向かう参道には、いろいろな方々の墓所があります。さすがにお墓にカメラを向けるのは気が引けたので、その中でも超有名クラスの一人である織田信長様だけ撮影しました。
※奥之院自体は「撮影禁止」でしたので、画像はありません。

奥之院への参詣も終わり、あとは自宅への帰り道。同じルートを戻るのはもったいないと思い、帰路は別ルートにて移動します。
というより、普通の方々はこのルートを通って高野山へいらっしゃるのだと思います。
ということで奥之院入口から路線バスに乗りケーブルカーの高野山駅へ。



画像からは伝わりにくいかもしれませんが、めっちゃ急な下り坂をケーブルカーはゆっくりと終点の極楽橋駅へと降りていきました(汗)

無事に (?) 極楽橋駅へ到着。


極楽寺駅構内は、とても良い雰囲気で(正直駅らしくない)美しい空間でした。

ここからは南海電車の特急「こうや号」にて、大阪のなんばへ向かいます。

ゆったりとした座り心地のシートに揺られること2時間弱。散策の疲れもあって日没後の車窓に記憶がなく。。。

あっという間に南海なんば駅へ到着です。


普段お目にかかることのなかった南海電車をホームで撮りつつ、大阪メトロの御堂筋線に乗り換えて新大阪を目指します。

新大阪駅までくれば、とりあえず一安心(迷子になる危機は脱したという意味でw)。


JR在来線駅構内のラーメン店「神座(かむくら)」にて「おいしいラーメン(←これが商品名)」をいただきました♪


小田原駅着最終の「ひかり668号」は新型車両のN700Sにて運行。

いつもどおり23時前に小田原駅に到着。

以上、与太のハイドラCP獲り+α の弾丸旅でした。
いつものことですが、写真多め&駄文/長文の日記を最後までお付き合いいただきありがとうございました m(_ _)m
Posted at 2021/09/28 01:52:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイタッチドライブ | 旅行/地域
2021年07月13日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!7月12日で愛車と出会って1年になりました!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
おや?特に付けたものはありませんねぇ😅

■この1年でこんな整備をしました!
オイル交換
バッテリー交換
冬タイヤの準備

■愛車のイイね!数(2021年07月13日時点)
146イイね!

■これからいじりたいところは・・・
うーん、今回は出来るだけ純正状態を維持してこのクルマの良さを楽しみたいですね♪

■現在の走行キロ
もうすぐ3万キロです
まだまだですねー😊


■愛車に一言
これからもよろしく!



>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/07/13 21:50:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年07月04日 イイね!

鹿児島からの帰り道(どうやって帰る?)

※いつものことですが、この記事は 2021年12月21日の夜に書いています😅

-----
鹿屋市内のビジネスホテルより、おはようございます☀

職人さん達の朝は早く、ワタシが朝食食べて宿を出る頃にはすっかり宿泊客がはけていました😅

宿からクルマで3分の「元」鹿屋駅。今は資料館になっていました。

本土最南端の佐多岬。
とっくにハイドラCPは獲っていると思っていたのが間違いで、ここに最後に来たのはハイドラやる前だったのです😓

ということで、人生4度目(たぶん)の佐多岬訪問です😊

前回訪問時からかなり整備されたようで、新しくなった駐車場にクルマを停めました。

折角なので、これを機に到達証明書巡りを始めてみます😊


佐多岬を出発して、ここから志布志港を目指します。。。が、ナビをセットすると出航時刻まであまり余裕が無さそうな気配😅

焦って運転するのは事故の元。一応この時点でフェリー会社へ連絡しておきました。←もちろん連絡したからといって出航を待ってくれるわけではありませんw

綺麗な景色を眺めつつ、、、

何とか乗船締切前にフェリー乗り場まで到着。
まさに「滑り込みセーフ」でした ← あぶないあぶない😓
志布志市志布志。。。を見たかったなぁ😅←そんな余裕はありませんでしたw

もちろん、クルマを運んでもらうのが主目的なので、ワタシは最安の雑魚寝部屋にてくつろぎます ←ちなみにこの広さにお客さん3名なのでソーシャルディスタンスはバッチリでした🤣

船旅の楽しみといったらメシと風呂

通常であればバイキング形式らしいのですが、このご時世ですからお弁当販売とのことでした。

レストランにて景色を眺めつついただくお弁当、これもまた良きモノですな♪

風呂も満喫したあとは、珍しく運転に疲れたらしく、船内放送で起こされるまで見事に爆睡していました😅

いよいよ、大阪南港に到着!

ここからはいつもの帰り道。阪神高速→第二阪奈道路→名阪国道→伊勢湾岸道→新東名高速を経由して帰宅しました。

以上、鹿児島往復フェリー(3泊4日)の旅でした😊

※明日から社会人としてお仕事頑張ります(=ましたw)
Posted at 2021/12/21 23:31:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | よたろぉの諸国漫遊 | 旅行/地域
2021年07月03日 イイね!

【鉄印帳の旅(2巡目)】おれんじ食堂に乗車

※こちらの日記は 2021/12/20 に作成しました。料理等は季節によって変わりますので、ご興味がある方はおれんじ食堂のリンクを参照願います。

-----
肥薩おれんじ鉄道では「おれんじ食堂」という観光列車を運行しております。
せっかくフェリーで九州へ上陸することが決まったので、イベントの一つとしてこの列車も予約しておくことにしました。


おれんじ食堂へ乗車する前に八代駅を訪問。
鉄印帳への記帳をいただきました。

新八代駅まで移動(クルマw)


ホームにはすでに「おれんじ食堂」が入線していました。

この列車のコンセプトは「のんびりと車窓を眺めつつ、美味しい食事と駅での振る舞いを楽しむ」ことのようです。

乗車時に配布された引換券。4ヶ所でお土産をもらえるようです😊

10時40分、列車はコトコトと新八代駅を出発。

ガイドさんの観光案内を聞きつつ車窓を眺めます。


ワタシが乗車しているのは、進行方向に向かって直角の座席。現在は流行り病の影響で定員の半分以下での運行。前方にあるボックス席は密回避のため募集していないとのこと。

さて、この列車は「おれんじ食堂」ということですから、メインは車内でのお食事です。

まずは発車早々にウェルカムコーヒーが到着。

そのあとはお茶&お茶菓子

ここからメインのお食事スタート。
お品書きを眺めつつ配膳を待ちます。







コトコトと走る車内で景色を眺めつつのお食事。デザートまでいただく頃には満腹(ちょっと苦しいw)になりました😅

さて、メインのお食事の前後では途中駅にて各種のおもてなしを受けました。





列車を降りて、海岸までの散策までありました😲←いま思えば腹ごなしの一環だったのかもw

各地でガイドさんの案内を受けつつ、列車はいよいよ終着の川内駅へ。
「おれんじ食堂」に別れを告げて、慌ただしく新幹線に乗り込み、起点の新八代までとんぼ返りです😅

行きは車窓を眺めつつゆったり4時間ちょい/帰りは新幹線でたった30分というどちらもある意味「贅沢な」旅になりました。

こちらの車両は本州に乗り入れない800系。

座席がとても新幹線らしくない「和」テイストの車両でした。

横にある紙袋は、各地でいただいたおもてなしの品々&購入したお土産が詰まっています。

新八代駅からは、愛車に乗り込み今夜の宿泊地「鹿屋」へ向かいました。
Posted at 2021/12/20 23:35:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄印帳の旅 | 日記

プロフィール

「お盆休みということで、海老名SAもいつもより混んでいます。
近くでクルマ談義のグループが居るのですが「声が大きい(笑い声も含む)」のが気になります😓

「立場変わればなんとやら」なので人のことを言う資格など全くありませんが、自分事として気をつけないといけませんね🙇‍♂️」
何シテル?   08/15 22:56
どもども、「よたろぉ」改め「与太朗@風来坊」でございます。(呼び方は従来通り よたろぉ でかまいません) おかげさまで免許取得から30余年。 クルマ歴は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スパークプラグ交換の効果を見るドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 01:05:17
【ハイドラ】 チェックポイント追加のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 01:09:59
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 23:28:32

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
旅の途中で仮眠する際、積荷が増えて少々手狭になったので方針転換して初のSUV、そして初の ...
スバル BRZ スバル BRZ
2020年5月の中頃(末かな?)、担当営業さんが「BRZ終売になるんですよ〜」とカタログ ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
年末にハンコ押してから3ヶ月弱。 無事3月18日に納車されました。 少しずつ手を入れてい ...
スバル BRZ スバル BRZ
2014年の1月に契約。ちょうど年度末まで長期出張だったので、販売店さんに3月末登録/4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation