• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

与太朗@風来坊)平塚のブログ一覧

2022年05月15日 イイね!

【NP1】音声ナビ+ドラレコ(+α)= NP1

【NP1】音声ナビ+ドラレコ(+α)= NP1こんばんわ。
与太です。

与太の日記と言えば
・鉄分補給(含む 鉄印帳)
・ハイドラ(ハイタッチドライブ)
・旅日記(含む食事)
がメインですが、

今回は珍しくブツ装着のお話です😅

今朝は早起きして、都内へドライブ。
目的地は「A PIT オートバックス東雲
※旧:スーパーオートバックス東雲

購入検討中の機器について、詳しく説明いただいた結果
めでたく購入&即時取付することに。


そして、取付待ちの間に店内併設のスタバでゆったりと昼メシをいただきました😊←何してる?に載せたのはこの一枚ですw

購入したのはタイトル画像にもある通り「パイオニア NP1」です。

とりあえず
 A PIT東雲 → 自宅
 自宅 → 車で一時間ほどのラーメン屋さん
 ラーメン屋さん → 自宅
を実走して本日の体感走行は終了。

操作感&性能等は追って日記にする予定ですが、本日の感想としては

 「思った以上に優秀(楽しい)」

って感じです。

それでわ。。。
Posted at 2022/05/15 23:53:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 物欲万歳! | クルマ
2022年05月14日 イイね!

隠岐諸島からの帰り道

※この日記は 【ハイドラ】隠岐諸島のCP巡り の続きとなります。

【5日目(5/3)】

松江市(旧:東出雲町)のビジネスホテルよりおはようございます。

今日は出雲大社へ向かいます。
朝7時半に駐車場へ到着。

すでに多くの参拝者が訪れていました。

参拝し、御朱印もいただきました。


駐車場まで戻ってきたのですが、目の前にあるお蕎麦屋さんには長蛇の列が。
この時間からお店が開いているのはありがたいですね♪

ということで私も並ぶことに。

お蕎麦とうな丼のセットをいただき満腹になりました

参拝/食事が終わり、一休み後に移動を開始したのはお昼前。
当初はこのあと鳥取砂丘を見に行く予定だったのですが、ここ(出雲大社)の混雑具合を考えると、きっと鳥取砂丘の駐車場は大変なことになっていると思い、今回の訪問は断念。のんびりと帰路(東)へと車を走らせます。


こちらは「道の駅 但馬楽座」併設の日帰り温泉。
わたしは混雑する時間を避けて20時過ぎに利用しました。

その後は前日に予約した近くのビジネスホテルへチェックイン。
明日も下道ドライブが続きます。。。

【6日目(5/4)】最終日


舞鶴の道の駅よりおはようございます。
早朝に宿を出て、道路/駐車場が混雑する前に舞鶴まで到着。

朝食(兼昼飯)を道の駅併設のお店「ととや」さんでいただきます ← 10時開店なのでしばし待ちます。

今回は「うにサーモン丼」を美味しくいただきました♪

この投稿を他のSNSで行ったところ「岸壁の母は歌わなかったの?」との質問が😅←なんでやw

たしかに。
今まで何度もここの道の駅は利用していましたが、岸壁の母(引き揚げ船)に関する施設のことは調べていませんでした。
せっかくなので行ってみることにします。

こちらが資料館 ← 道の駅からクルマで15分ほど
館内にて資料を拝見/語り部さんの説明を聞くことで、当時の歴史的背景等を含めて学ぶことができました。昨今のご時世を反映してか、館内は結構な混雑となっていました。





館内にて説明いただいた展望公園へ。
当時の面影は一部復元された橋のみですが、当時展開されていた施設の大きさを実感することができました。


舞鶴を出発後も下道ドライブは続き、若狭と近江の境にある熊川宿へ。

江戸時代の面影を残す街並みを散策しつつ



その中で見つけた一件で昼飯(きつねうどん)をいただきました。

琵琶湖の北岸→東岸を経由して関ケ原インターからは名神高速へ。
あとは深夜割引を適用して自宅へ帰るのみ。ここまでくれば帰宅したも同然です(?)


途中、いつも立ち寄る赤塚PA内の吉野家にて夕飯をいただきました。

時間調整のための仮眠を挟みつつ、深夜3時過ぎに帰宅。
相変わらずの強行軍ではありましたが、久しぶりの長距離ドライブを満喫しました。
Posted at 2022/05/14 22:41:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | よたろぉの諸国漫遊 | 旅行/地域
2022年05月09日 イイね!

【ハイドラ】隠岐諸島のCP巡り

【ハイドラ】隠岐諸島のCP巡りこんばんわ。
与太です。

始まるまではわくわくどきどきして待っていた大型連休もあっという間に終わりましたね😅

今回の旅行は「運転のリハビリ」も兼ねていたので、いつもよりは運転距離を控えめにして「隠岐諸島」にてハイドラCP巡りをすることにしました。


【1日目(4/29)】
本日は移動日。
自宅より、隠岐諸島へ行くフェリー乗り場まで高速道路の渋滞を回避しつつのんびり移動します。

普通に移動すれば御殿場JCTから新東名へ向かうのですが、今回は渋滞回避の裏ルートとして東名高速→名神高速経由を選択。
最近はナビが新東名を誘導するんですかね?
以前に比べると思った以上に空いていて快適移動ができました。


道中仮眠をとりつつ、いつもの菩提寺PAにて昼メシ。

ラーメン&半チャーハンのセットをいただきました😊

草津で新名神と合流して混雑に巻き込まれましたが、吹田から名神高速終点の西宮へ向かうことで渋滞を回避します。


西宮で一旦高速を降りて、兵庫県の観光名所CPである「六甲山」をGET。
その後は高速道路上へ復帰して車中泊しました。

【2日目(4/30)】



早朝に松江市(旧:美保関町)にある七類港へ到着。

BRZはここでお留守番。単身でフェリーに乗り込みます。

切符の行先。「本土」と書かれていると、これから自分が離島へ行くのだと実感します。

乗船時間は2時間半、無事に隠岐の島西郷港へ到着しました ← 揺れる船にひたすら耐えて横になっていたので途中の景色はありませんw

レンタカーを借りてまずは隠岐空港へ。

今回のクルマはホンダのN-ONE でした。

島内の観光をしつつ、残り3ヶ所のCPを獲得。




玉若酢命神社




隠岐国分寺




こちらはハイドラCPにもなっている「水若酢神社」

各所にて御朱印をいただきつつ、本日の旅は終了。
大型連休中でしたが運良くお宿の確保ができました。

部屋から港へ入港するフェリーが見える部屋での宿泊(一泊二食付き)です。

少し早いですが(一日の移動がハードだったので)夕飯に突入。

夕食会場は上層階のオーシャンビューでした。


隠岐の島の名産料理多数で満腹になりましたので、夕飯後は早々に布団へ入りました。

【3日目(5/1)】



宿にて早めの朝食をいただき、フェリー乗り場へ急ぎます(徒歩5分)

フェリー乗り場「おき西郷港」へ到着

こちらの船に乗って、隠岐の島→ 中ノ島へ。

レンタカーは赤のワゴンRでした。



まずはこの島唯一のCP、名水ポイントへ到着。

このあとはのんびりと島内散策しました。



宇受賀命神社

昼飯はフェリー乗り場併設のレストランでカレーセットをいただきました。



こちらの隠岐神社は、今年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の後半に登場する後鳥羽上皇遠流の地として有名です。
こちらでも御朱印をいただきつつ、本日の観光は終了。

本日のお宿はこちら「B&Bあとど」(一泊朝食付き)

チェックイン後にお宿の方から「どこかのお店で夕飯のご予約は済んでいますか?」との問いかけが。「?」と思い聞いてみると「繁忙期の夕飯は事前予約が無いと入れないお店ばかり」とのこと😳
慌ててその場で数件電話しましたが見事に玉砕😅

慌ててフェリー乗り場にある売店へ行って確保した夕飯が上記の画像です🤣
まぁ、こんな経験をするのも旅というものです😊

【4日目(5/2)】


海が見える宿からおはようございます。

隠岐諸島巡り最終日。
宿にて朝食をいただいたあとは、今日もまたフェリー乗り場へ移動します。


今日の船は昨日よりはかなり小さめ。
中ノ島 → 西ノ島 は近い(このフェリーで15分)のだそうです。

今日のレンタカーはホンダのライフ。

今日も島内唯一のCP獲得後から観光開始。




由良比女神社




焼火神社



摩天崖


綺麗な海に。。。

放し飼いの牛や馬が普通に歩いています😲

さて、帰りのフェリー出港時刻も迫ってきたので名残惜しいですがレンタカー返却のため港へ向かいます😢


つぎはいつ来れるかなぁ〜🚢

※長くなりましたので、本土帰還後の日記は別途掲載します🙇‍♂️

【2022/05/14 23:00 追記】
本土帰還後の日記を書きました → こちら
Posted at 2022/05/09 22:15:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイタッチドライブ | 旅行/地域
2022年03月12日 イイね!

キョンキョンいいね♪(4/2 23時 追記)

キョンキョンいいね♪(4/2 23時 追記)こんばんわ。
与太です。
ご無沙汰しております😅

※題名のとおり、本日の日記は「クルマの話ではありません」その点ご承知おき下さい🙇‍♂️


本日、小泉今日子のコンサートに初参戦して参りました。
場所は。。。札幌🤣←関東近辺の会場は何度申し込んでも獲れなかったんですw

まぁ、当初は「コンサートは土曜日の夜なんだから、前後にいろいろ予定(観光など)を入れればええじゃん♪」と思っていました。

しかし、諸般の事情により体調は万全とも言えない&レンタカー借りて乗り回すのも難しい状況。

と言うことで、行程を大幅に短縮して「コンサートを楽しむことに専念する」スケジュールに変更しました。

さて、当日。
「羽田まで公共交通機関で行くとどれくらいかかるのか?」が不明なので、少々早めに自宅を出発。

東海道線の列車に乗って横浜へ。


YCATからはリムジンバスに乗って羽田空港へ。

12時発の札幌行きへ乗り込みます。


飛行機は東北地方を縦断。十和田湖を通り抜けたことだけはわかりました😅

北海道の陸地が見えたらすぐに新千歳空港へ到着のようです。


無事に着陸しました。




昼メシは新千歳空港内の弟子屈さんで♪
味噌焼豚ラーメンを美味しくいただきました😊



空港から札幌までは快速列車で30分ほど。

駅前のホテルにチェックインして、現地へ向かいます。

途中、時計台を撮りに地上へ出た以外はひたすら地下道を歩いて「凍結した歩道で転倒するリスクを回避」して行きました😅



コンサートはとても楽しく、あっという間に2時間が過ぎて行きました😭←キャンセルしなくて良かったw

※※まだツアー中のため、詳細は4月1日以降に追記します🙇‍♂️🙇‍♂️※※


終演後はホテルに戻り、購入したツアーパンフ(=タイトル画像)を眺めつつ、セイコーマートで買い込んだ夕飯を食べて余韻に浸っております。。。←今ココ😅

小泉さんも「またみんなで集まってワーっとやりたい!!」と言ってましたので、近いうちにツアーの続編があるかもしれません。
その時はもちろん参戦するつもりです!

と言うことで「与太がキョンキョン追いかけて札幌まで行った話」は、これでおしまいです。
いつも以上にぐだぐだした文面にお付き合いいただいた皆さま、ありがとうございました&申し訳ありません🙇‍♂️🙇‍♂️


【2022/04/02 23:00 追記】
無事ツアーが終わりましたので、感想を少々。

まずは公式からUPされている「小泉今日子 - 夏のタイムマシーン1982-2022 (Official Video)」(ツアーでは11曲目)をご紹介。

デビュー当時から現在までのシーンをつないだ作品ですが、スクリーンを眺めて感動しきりでした♪

あとは思いついたことを抜粋(順不同)
・オープニングから「The Stardust Memory」を持ってくるなんてズルすぎます(笑)
・前半はアイドル時代の曲のオンパレード♪観客の気持ちを一気に40年前まで引き戻しますw
・10曲目でデビュー曲「私の16歳」をさらりとぶち込んでくる選曲に、自分含めてファンが歓喜!まさか40年前の曲を歌ってくれるとは思わなかったんだよね。しかも原曲キーのままさらっと歌うkyonの歌唱力にも脱帽!!
・朝ドラ「あまちゃん」で有名になった「潮騒のメモリー」ももちろん歌ってくれました(14曲目)
・個人的に一番聴きたかった「あなたに会えてよかった」は16曲目。オープニングのピアノが聞こえただけで涙が止まらず。。。
・もう一曲聴きたかった「木枯らしに抱かれて」はアンコール前の20曲目。アルフィーファンとしてはぜひともこの曲も生歌で聴きたかったので、とても嬉しかったです。
・各会場で一曲づつ「動画撮影&SNS投稿OK」の曲があったのだけど、札幌会場では「東の島にブタがいたVol.3」でした。これって元歌は爆風スランプ反戦歌として自分は知っていたので、この曲を歌ってくることに衝撃を受けつつ、「さすがkyonだぜ」と思ったのはここだけの話
・会場内の「諸注意/案内」がなんとなくkyon声っぽいなぁと思っていたら、やっぱり本人が収録した音声を会場で流していました(終演後ラストの音声で「以上、小泉今日子でした」と言ってましたw)」

。。。ということで、今でも目を閉じると余韻に浸れる良きコンサートでした。
次回も開催されることを期待&できれば今度は近場で当選したいわたしでした♪

【参考】セットリスト(2022/03/12 札幌)
1 The Stardust Memory
2 真っ赤な女の子
3 渚のはいから人魚
4 迷宮のアンドローラ
5 夜明けのMEW
6 ヤマトナデシコ七変化
7 艶姿ナミダ娘
8 Fade Out
9 私の16歳
10 なんてったってアイドル
11 夏のタイムマシーン 1982-2022 (映像)
12 夏のタイムマシーン [Bossa Nova Version]
13 T字路[メンバーとデュエット]
14 潮騒のメモリー
15 怪盗ルビイ
16 あなたに会えてよかった
17 優しい雨
18 My Sweet Home
19 月ひとしずく
20 木枯しに抱かれて

アンコール
21 学園天国
22 東の島にブタがいた Vol.3
Posted at 2022/03/12 23:53:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月22日 イイね!

ふと思ったこと(内装について)

ふと思ったこと(内装について)こんばんわ。
与太です。
※画像は、1月3日(諸国漫遊帰宅時)のメーターです。

先日の日記でMAKOTOさんからコメントをいただいた時、ふと思ったことがあって、今日の日記を書くことにしました。
(MAKOTOさんありがとうございます😊)

今年で愛車遍歴30年を迎えました。
愛車購入の際はほぼ試乗してから買っています。
※唯一の例外は「NCV のカローラフィールダー(ターコイズ)」ですね🤣

試乗の結果、購入に至らなかった車も多数ありましたが、その多くは
 ・運転のしにくさ(アクセル&ブレーキ&ハンドル)
 ・シートの座り心地
 ・車載スペースの広さ
 ・外観
 ・社外オーディオが設置できない ← 実は結構優先度高いw
くらいの理由でした。

そう、わたしは車を買うときに「内装」を見ていないことに気づいたのです😅
以前はTOYOTA車(15年+α)、今はSUBARU車乗りですがどちらも「このメーカーらしさ(=安定感?)」に任せっきりで、特に視界に入っていないみたいです。
まぁ、ワタシにとってクルマはよくも悪しくも「道具」なんでしょうね。

今回 MAKOTOさんが「インテリアがいまいちで購入意欲が湧かない」と書かれているのを見て、「あぁ、たしかにその感覚って大事だよなぁ」と思った次第です。

皆さんは、愛車を決めるときに「内装」ってどの程度重視されますか?🤔
Posted at 2022/01/22 22:17:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 物欲万歳! | クルマ

プロフィール

「お盆休みということで、海老名SAもいつもより混んでいます。
近くでクルマ談義のグループが居るのですが「声が大きい(笑い声も含む)」のが気になります😓

「立場変わればなんとやら」なので人のことを言う資格など全くありませんが、自分事として気をつけないといけませんね🙇‍♂️」
何シテル?   08/15 22:56
どもども、「よたろぉ」改め「与太朗@風来坊」でございます。(呼び方は従来通り よたろぉ でかまいません) おかげさまで免許取得から30余年。 クルマ歴は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スパークプラグ交換の効果を見るドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 01:05:17
【ハイドラ】 チェックポイント追加のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 01:09:59
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 23:28:32

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
旅の途中で仮眠する際、積荷が増えて少々手狭になったので方針転換して初のSUV、そして初の ...
スバル BRZ スバル BRZ
2020年5月の中頃(末かな?)、担当営業さんが「BRZ終売になるんですよ〜」とカタログ ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
年末にハンコ押してから3ヶ月弱。 無事3月18日に納車されました。 少しずつ手を入れてい ...
スバル BRZ スバル BRZ
2014年の1月に契約。ちょうど年度末まで長期出張だったので、販売店さんに3月末登録/4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation