• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月12日

カップ麺(タレのタイミング)

今日の昼食はいつものカップ麺(笑)
最近のカップ麺はタレ(汁)袋が多い感じがします・・・。
でもって、だいたいのカップ麺は最後にタレを入れるように説明書されています。
どうして最後なのですかね~。
自分、けっこう気になります・・・。

自分は面倒なので最初に全部入れちゃいます♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/01/12 12:27:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

台風一過世田谷線と雲の波
CSDJPさん

【お散歩】大食王決定戦の予選会です ...
narukipapaさん

9月6日
Keika_493675さん

有間ダムにドライブ🚗💨
T19さん

【250日連続アーカイブ記念】BM ...
ひで777 B5さん

Superfly - Hi-Five
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2010年1月12日 17:13
麺職人での経験ですが、先に全部いれたらタレが麺にこびり付く?!
ので食べる直前に入れてよく混ぜるほうが正解でしたw
コメントへの返答
2010年1月12日 17:30
コメありがとうございます。

麺職人、個人的に好きですね~。(シンプルで)
タレが麺にこびり付く・・・。
やっぱり説明書き通りにした方がよいのですね・・・。

経験談感謝いたします~♪

2010年1月12日 18:00
最近はシーフードヌードルしか食べてないのでそのようなものはありませんねw 楽ですよ~
コメントへの返答
2010年1月12日 18:19
コメありがとうございます。

自分、カップ麺の中で1番好きなのはシーフードヌードルです~♪
おいしいし、楽だし~・・・。

合うね~(笑)
2010年1月12日 18:22
あーあー、ありますね!
オーソドックスな日清のカップヌードルは最初から粉末スープが
中に入ってて、あとはお湯を注ぐだけですが‥

最近食べてないですが、ラ王?とかちょっとこだわっててお高いカップ麺
とかになると、「召し上がりの直前にお入れください」って書いてある
原液みたいなスープがついてますよね・・

なんだろう、やっぱり原液タイプだと、乾麺に直接ついて、
味が偏ってしまうからかな‥?
ほら、乾麺に直接原液がついちゃった部分だけ味が濃すぎるとか‥
コメントへの返答
2010年1月12日 18:37
コメありがとうございます。

ありますよね~♪
シンプルイズベストです(笑)

「ラ王」と聞くとカップ麺で初の生麺って感じがします~。
お湯がぬるいとおいしくないのですよね~。

やっぱり順序が違うと味が変わるのですか・・・。

水割りだと酒の味が変わるのは分かります~(笑)
2010年1月12日 19:13
足跡から来ました(^^)v

質問にお答えします!(^^)!

スープを最後に入れるように書いてあるのは・・・
別添で付いている物に関しては最初に入れてしまうとスープの風味が飛んでしまうからです(^_^;)
コメントへの返答
2010年1月12日 19:46
こんばんは。
コメありがとうございます。

スープの風味が飛んでしまうのですか~
(驚)
勉強になりました!
御回答感謝いたします。

プロフィール

「オープンミュージックドライブ♪
https://m.youtube.com/watch?v=Zg3q6qW2aKo&pp=ygUW44Oe44OD44OB44On44Oe44OzIOatjA%3D%3D
何シテル?   09/06 09:37
marumaru23と申します。 最近は使い勝手が良い「愛車紹介→*フォトギャラリー」がメイン。 よろしくお願いいたします。 (注意)近年のみんカラは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
■車種情報 型式:5BA-GS4/メーカー:ホンダ/車種名:フィット/仕様・グレート ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
■車種情報 型式:5BA-ND5RC/メーカー:マツダ/車種名:ROADSTER/仕様 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
■車種情報 型式:3BD-DA16T/メーカー:スズキ/車種名:キャリィトラック/仕様 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
■車種情報 型式:ABA-31209/メーカー:フィアット/車種名:500/仕様・グレ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation