• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月27日

加減(限度)を知る

加減(限度)を知る フィットに続き、会社の車両もスタッドレスに換装しました。
塩カルの補充もでき、準備OK。

雪国エリア(埼玉県平野部)ではありませんが、毎年1月位からスリップ事故が発生し、塩カル散布に出動することが多いです。




☆「最低限」気を付けるポイント
・雨上がり後の明朝(AM5~6時頃から凍結し始める)には注意。
・1番事故が多い箇所は”橋の上”

最近は「加減(限度)を知らないドライバー」が多いので困ったもの。
道路状況にうんたらかんたらこねる前に、まずは貴公自身の「運転知識&技術」を見つめ直すべきでは(?)と思う・・・。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/12/27 22:03:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ひさびさに・・・東海道新幹線の運転 ...
pikamatsuさん

ちんや食堂
chishiruさん

8/7㈱スバル(7270)・・・2 ...
かんちゃん@northさん

夏は角刈りっしょ!?🤣
S4アンクルさん

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2012年12月28日 15:16
雪が降る地方であれば、ほとんどの方が気を付けるのでしょうが、降らない所ではあまり考えないんでしょうね(^_^;)
でも、少しでも可能性があるなら、せめて心の準備くらいはしていて欲しいですね(ToT)
コメントへの返答
2012年12月28日 16:08
仰るとおり、降らないエリアだと考え無しというところがありますよね!
けっこうサンデードライバー等が事故を起こすことが多いので、運転に自信が無いときは運転しないのが1番ですねw
2012年12月29日 10:53
雨上がりの明朝の凍結は最悪に怖いです。
埼玉でトラック乗ってた頃はよく道が凍結してました。
富士見有料道路が凍結してたときにいい気になって走ってる車が目の前で何台も滑ってぶつかってる光景は今でも忘れられません。
自分は臆病なので道が凍ってる気配がしてたらとにかくゆっくり走りますけど。
でも昔から比べたら道路が凍らないのも温暖化の影響なんですかね。

凍結防止剤はうちの会社でも少しですが扱ってます。
ダストンって名前だったかな。

コメントへの返答
2012年12月29日 12:54
AM6:00前位から凍結し、出勤時にスリップ事故というパタンが多いです。

確かに富士有料道路は凍結ポイントですね。
確かに目の前でスリップ事故をされると見ている方もいい気持ちはしませんよね。。。
たかちゃんさんの仰る通り、ゆっくり走るのが1番(笑)
これが不思議なのですが、温暖化の影響で路面凍結は穏やかになるのかな?と思ったのですが、実際のところはスリップ事故が増えている気が・・・。

メーカーによって名称が違いますからね~。
2012年12月31日 19:56
ブラックアイスバーンは本当に怖いですよね(汗)
お互い気を付けましょう(>_<)
コメントへの返答
2012年12月31日 21:07
ぱっと見で分かりにくいブラックアイスバーン
(大汗)
気をつけます~。。。

プロフィール

「この感覚がイメージしにくい方は柔らかセッティング(足回り)にすると理解しやすいかも。
私はこの仕様を別名トレーニング装置(または矯正装置)と改名してます。」
何シテル?   07/31 22:50
marumaru23と申します。 最近は使い勝手が良い「愛車紹介→*フォトギャラリー」がメイン。 よろしくお願いいたします。 (注意)近年のみんカラは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
■車種情報 型式:5BA-GS4/メーカー:ホンダ/車種名:フィット/仕様・グレート ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
■車種情報 型式:5BA-ND5RC/メーカー:マツダ/車種名:ROADSTER/仕様 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
■車種情報 型式:3BD-DA16T/メーカー:スズキ/車種名:キャリィトラック/仕様 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
■車種情報 型式:ABA-31209/メーカー:フィアット/車種名:500/仕様・グレ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation