• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月23日

雪道では4WD必須?

雪道では4WD必須? FITで真冬日の伊香保~草津方面を走っていて気になった事。
それは、「雪国の方々が乗る車両は4WDが多いのか?」


↓ホンダのホームページでこのようなサイトを発見。
【ホンダ車購入体験記・クルマ家族会議】
『雪道では4WD必須?』
検討したクルマ : フリード ハイブリッド
ハイブリッドが欲しいのですが、今のところラインナップには4WDがありません。スノーボードが趣味で雪道を走ることも多いので4WD前提に考えていたのですが…FFでも大丈夫でしょうか?
※アドバイス回答は下記参照
http://www.honda.co.jp/familymeeting/solution/37/index.html

”外野”からアドバイス回答の感想を述べるのも恐れ多いのですが…、(生の)雪国の方々のアドバイスは大変参考になりました!

特に参考になったものは、横滑り防止装置(VSA)。
私のFITには標準装備されていませんが、あれば2駆動車の強い味方になりそうですね。

話はそれましたが、、、
思いの外、2駆動車の使用率が高めだったので正直驚きました。(このサイトのみの判断)
「雪国=4WD」の図式を勝手に作り上げていた自分だったので、2駆動乗りの方々にm(_ _)m


○まとめ
「駆動方式に係わらず、滑るときは滑る!」
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/01/23 19:13:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

窃盗未遂…
TAKU1223さん

オイル。
.ξさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2017年1月23日 20:13
前車インプレッサはAWDでしたが、雪道ではなくオンロードを快適に走るための選択でした。
今はFF乗ってますけど、雪で困った事は無いです。

四輪駆動の後輪が急に駆動したためにスピンした事がありますし、横滑り防止装置誤作動で真っすぐ走っていたはずなのにスピンした事もあります。
4WDにしろ電子制御にしろ、過信は禁物ということですね。
コメントへの返答
2017年1月24日 12:46
コメント、ありがとうございますm(_ _)m

オンロードを快適に。
この辺りはスバルが得手としている感じです。
FF駆動でも余程のことが無い限り、問題なさそうですね。
余談ですが、個人的にFF駆動で苦になるところは、登り坂かな?と思っています。

結局のところ、ハンドルを握る方の”志”が大切というやつですよね。
2017年1月23日 23:22
こんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ

仕事で乗ってたプリウスは、電子制御てんこ盛りで数年前の都内の物凄い雪でも普通に走ってくれましたf^_^;)

だからプリウスでつい無理して走っちゃう人が居るんですね〜( ´ ▽ ` )ノ

話は逸れましたが、走破性は二駆より四駆の方が良いのは、雪だけでなく未舗装路も同じですよねf^_^;)
雪国でなくても、田舎暮らしするなら私は保険で四駆に乗りたいですね〜(^^;;
コメントへの返答
2017年1月24日 13:04
こんにちは。
コメント、ありがとうございますm(_ _)m

「プリウス=雪道走行」のイメージが正直想像できなかったもので、、、これまた貴重な体験コメ☆

電子制御プリウス。
一個人的に、けっこうハイペースな走行姿を見掛けます。

確かに未舗装路に4WDというのも繋がりますね。
保険のための四駆、その気持ちに賛同(^^)
2017年2月12日 13:10
こんにちは。
4WD車「最近はAWDが多いですけど)とても雪の多い雪国には必要ですね。
今の前のプレマシーがFFのスカイアクティブで、雪の多い日普段の上り坂でスタックして上りませんでした。
平坦な圧雪とかは大丈夫なんですが、上りだけは4WD(AWD含め)でないと無理が有りました。
コメントへの返答
2017年2月12日 17:03
こんにちは。
ヘビーな雪国だと4WD車の需要が高そうですよね。
急な上り坂+前輪駆動&フロントエンジン=空しくタイヤが空転。(泣)。
私が乗っているホンダFITも、上記法則が顕著に出ますが、車重があるマツダプレマシーでも厳しそうですね。
やはり上り坂相手には4WDが軍配。
貴重な体験、ありがとうございましたm(_ _)m
2017年2月12日 16:33
こんばんは、基本4駆はいらないと思いますよ。よっぽどひどいところにいくこと考えなければ。前はほぼ2駆状態で走ってました(100Km/hまでの速度とブラックミラーイガは)
結局すべるときはどの車でもすべるし、スタックするときはどこ車でもする。それよりも、自車のブレーキとタイヤの性能をあえて滑らせて体験したほうが安全ですよ。それによって限界値がある程度把握できますし、後は自分の持っているマージンさえあればなんとでもなりますよ。(それよりもスタッドレスはいてるくせ雪降ったからって速度落として走るのやめてほしい邪魔でしょうがない)
コメントへの返答
2017年2月12日 17:27
こんばんは。
あえて滑らせて自身で体験する。
物事の限界を知れば、自ずとさじ加減みたいなものが自然と身につきますよね。
雪道に乏しい関東平野部の方々は、この辺りの経験則が正直弱いところがあるかもしれません。
2WD・4WD、同じ速度域で走行して感じるのが、同じ速度域で走っても4WDの安心感は本当に素晴らしいものがありますが…、この安心感に調子に乗ると痛い目に(笑)
貴重な情報、ありがとうございましたm(_ _)m

プロフィール

「車パーツ。
単一だと体感少だけど、複合になると体感大(複合効果)って改めてある✖︎2だよね。」
何シテル?   08/18 20:24
marumaru23と申します。 最近は使い勝手が良い「愛車紹介→*フォトギャラリー」がメイン。 よろしくお願いいたします。 (注意)近年のみんカラは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
■車種情報 型式:5BA-GS4/メーカー:ホンダ/車種名:フィット/仕様・グレート ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
■車種情報 型式:5BA-ND5RC/メーカー:マツダ/車種名:ROADSTER/仕様 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
■車種情報 型式:3BD-DA16T/メーカー:スズキ/車種名:キャリィトラック/仕様 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
■車種情報 型式:ABA-31209/メーカー:フィアット/車種名:500/仕様・グレ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation