• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月03日

ドライビングポジション

ドライビングポジション この間、マツダ2を試乗した際に営業担当者からシートの説明を受ける。
どうやら「骨盤を立てる」というところが大事なポイントの1つだそうだ。
ちなみに人間工学に基づいたマツダシートと同じく骨盤を正しい位置へ導く老舗レカロシートも同じ路線を辿るのも然り。

余談だがこの間人生初のぎっくり腰を経験し病院でレントゲン撮影を行い診察を受け、そのときに背骨箇所で指摘を受けました。
「通常背骨はS字カーブが理想だが貴方の場合はまっすぐ(平背)過ぎる。この現象は比較的若者に多く若いうちは若さでカバーできるがある程度の年齢を境に腰を痛める可能性が高くなる。対策として体重を減らす事と腹筋を鍛える事」
※私の場合は腹筋に不安あり。実は日頃からジョギングと軽微な腹筋トレーニングを行っているがある一線を超えると逆に腰に負担を与えている。

本題に戻る。
過去車両から現車両を含め、レカロシートを後付装着する自分。
実のところレカロシートを装着してから自身が満足するまでの道のり(時間とお金と労力)は正直険しいものがありました。
①体の痛み
・シートが体の矯正を兼ねての痛み。
・ただ単純にシートと体の相性の悪さから発する痛み(←これは希)
②シート単体調整
・高さ・座角調整による面圧(体)の掛け具合。
・自身で重いシート脱着装着を繰り返しながら専用金具等で高さ&座角調整するため筋肉痛。車内を傷つけないための養生手間。
③ドライビングポジション
・シートとステアリングとの兼ね合い具合。
・ハンドルが前後する「テレスコピック」がない車両なのでボススペーサーで調整を図り、ステアリング操作時に肩とシートが離れないよう調整に励む。
以上、上記のような経緯を辿ってしまうと乗り始め最初から安心安全かつ拘りを持ったドラポジを提供(幅広い調整)する『マツダのものづくり』に賞賛を送りたい。
(注)スポーツ走行から発生する強力なGに関し、しっかりシートと体をホールディングさせる必要があるので社外品シートの存在は貴重である。

【最近の出来事】
ホンダフィットフォトギャラリーを拝見している方ならご存じかもしれませんが現在愛車探しの為にぬらりくらり行動中。
とりあえずは本命Bセグのヤリスとマツダ2の試乗を済ませました。
●インプレッション
・ヤリス試乗
https://minkara.carview.co.jp/userid/651413/car/857296/5023500/photo.aspx
・マツダ2試乗
https://minkara.carview.co.jp/userid/651413/car/857296/5024136/photo.aspx
近年Bセグとはいえ車両価格とオプション等を含めると一昔では考えられないような見積金額に対し「わお!?」と自分を含め一般的な消費者は思うはず。
「日本の伸びしろがない平均賃金、パーツ部品の高騰&高級化、安全装置etc」
で語ればそこで話は終了だが「消費者側が高い」と思えばそれは理屈抜きでそういうもの。
近年そのような方々でも車両が購入しやすいよう残価設定(残クレ)等を取り入れ自動車メーカーも販売努力をしているが、こと残クレに関しては懸念気味な自分。(危険性を考えるとそこまでして車が欲しいとは思えない)
話は変わりまして何だかんだで諦めきれない大本命NDロードスター。
以前ディーラーで試乗してみたところ正直NDの良さを感じられずまま掲示された見積金額に対し私自身付加価値を見出せず。
そしてこの間メーカー・車種・思想が違えども後輪駆動車(FR)でジムカーナ走行をしてみたところ「車好きが口を揃えて言うFRの楽しさ」を自身で消化しきれていないところもこれまた正直なところ。
そのようなこともあり益々NDから心が離れてしまっていますが小難しいことを考えず動物的本能のまま「ロードスターブランド・格好スタイル・自己所有力・俺と一緒に風になろうぜ」といったシンプルな観点のみで思考を働かせることができれば購入に駆り立てのかな?

参考までに私のような面倒くさい人種にお勧めできる車両等がございましたら、是非ご教授いただければ幸いですm(_ _)m
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/11/03 17:24:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

過剰なおせっかい
パパンダさん

街のゲーセン
Team XC40 絆さん

不適切!? 不謹慎ですが! 頑張れ ...
ウッドミッツさん

タイヤ温度チャレンジ
morly3さん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
MiMiChanさん

被爆80周年 平和記念式典の準備
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2021年11月3日 20:55
こんばんは。シートは、本当に大切だと思います。シートが合うと、疲れすに走れ、もちろんタイムアップです。FRについては、筑ビで乗らせていただいたNBロードスター、楽しかったです。スイフトは、仲間の車で運転したら久々のヒットになりました。FFでもFRでも運転して楽しく感じる車がいいですね。
コメントへの返答
2021年11月4日 7:54
おはようございます。シート性能&調整による疲れ軽減と走りの向上。とても大切ですね。駆動方式(FF↔FR)による走りの違いについては①違う→②あまり関係ないかも→③やっぱ違う(現在)の経路を辿っています。FRのNBロードスター。FFのスイフト。運転して楽しいと感じられる共通ポイントは軽さがもたらす軽快感と扱いやすい操縦性ですかね。素直にスイフトを検討してみようかしら。

プロフィール

「この感覚がイメージしにくい方は柔らかセッティング(足回り)にすると理解しやすいかも。
私はこの仕様を別名トレーニング装置(または矯正装置)と改名してます。」
何シテル?   07/31 22:50
marumaru23と申します。 最近は使い勝手が良い「愛車紹介→*フォトギャラリー」がメイン。 よろしくお願いいたします。 (注意)近年のみんカラは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
■車種情報 型式:5BA-GS4/メーカー:ホンダ/車種名:フィット/仕様・グレート ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
■車種情報 型式:5BA-ND5RC/メーカー:マツダ/車種名:ROADSTER/仕様 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
■車種情報 型式:3BD-DA16T/メーカー:スズキ/車種名:キャリィトラック/仕様 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
■車種情報 型式:ABA-31209/メーカー:フィアット/車種名:500/仕様・グレ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation