• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

亡霊師ーのブログ一覧

2012年11月30日 イイね!

電話会談で・・

某 熱い方と電話会談で・・

フルコンは使わない方がイイ。 同感。 エンジン壊れてばっかですわ。 

そりゃそうさ・・ ノーマルCPはメーカーが壊れないように(エンジンを守る)頭脳を持っているから。
水温が上昇したら燃料全噴射だとか・・ 保護回路がしっかりしてるし、相当な時間(テスト)をしてセッティングをしているはず。 日本全国どこを走っても大丈夫なセッティングがしてある。

フルコンを導入しないのは・・ しょっちゅうCPセッティングの繰り返し&エンジンブローの可能性が高いから。。 みんカラ徘徊してもセッティングが出ない話ばかり。

某 熱いお方の経験談はオーバーレブさせると壊れる(エンジンブロー)の危険性が高いそうな。フルコンは・・  確かにその領域はヤバいです。相当なフルコンのセッティングが出来ていればイイですが。

季節毎にAF値が狂っただとか・・ そんなんでは安心して車に乗れないぞ♪ 

会談の結果。 ノーマルCPのロムを書き換えて、スーパーAFCなどで回転ごとに燃料噴射量の微調整が出来るくらいが一番イイのでは? と言う結論に。。。


それか、ノーマルCPに+サブコンなどでレブリミットの足りない部分だけ補うようなCPの方がエンジンを壊さなくてイイのでは・・・ と言うような会談でした。



やっぱり純正のCPを生かして考えよう。 フルコンは・・  処分するか。 

AW(SC)なら200馬力くらいならノーマルCPで行けるし・・ね。 エンジン作る時にノッキング対策だけしておく事をオススメします。

安くて美味しい AW(SC)チューンです。

Posted at 2012/11/30 21:52:29 | トラックバック(0) | 趣味
2012年11月30日 イイね!

( ・∀・) イイネ! この車。

( ・∀・) イイネ! この車。■ “公道を走るレーシングマシーン”

ラディカルという聞き慣れない名前。この英国のメーカーのことは、2006年のルマンに1台だけ出場した、LMP2クラスのラディカルSR9ジャッド(決勝20位)を憶えているレースマニアでもなければ、そう広くは知られていないはずだ。ところがラディカルによるワンメイク・レースは、いまや各国で盛んで、マシーンの完成度と高い戦闘能力が評判を呼んでいるらしい。

そのワンメイク・レースというやつ、英国の各サーキットで数種のチャンピオンシップが存在するのだが、それとは別にニュルブルクリング、ヴァレンシア、スパ、シルヴァーストーンを舞台に繰り広げられる「ラディカル・ワールド・カップ」が頂点に君臨するという図式が、ヨーロッパでは確立されている。

いっぽう国際色もゆたかで、アメリカ、オーストラリア、南米、南アフリカ、バーレーン、アラブ首長国連邦、マレーシアなどの各国でもチャンピオンシップがそれぞれ展開されているのだが、驚くべきはその実力。たとえばここで取り上げるSR4の上級モデルに当たるSR8(2.6リッターV8エンジン 363bhp)は、ブランズハッチとカドウェルパークのコースレコードを塗り替えたそうだし、ニュルブルクリングの北コース、ノルドシュライフェをなんと6分台でラップして、ロードリーガル・モデルのラップレコードを樹立したのだという。

そう、いまロードリーガル・モデルと記したように、われわれがステアリングを握ることができたSR4も、登録ナンバーを備えたれっきとした公道仕様で、使い古された言葉を用いれば、これは“公道を走るレーシングマシーン”なのだ。









車両本体価格 (1098万円)






エンジンはSUZUKIのハヤブサ。世界最速のバイク用エンジンを搭載。

そりゃもう・・ 速いのなんの・・ GT-Rよりもポルシェよりもフェラーリよりも・・ だそうです。

音も凄まじい&レスポンス ←バイクの吹け上がりです。 

AWを1000万掛けて弄るより、1000万出して、これ買った方が速いですね♪ きっと。

これ買って、走行会に行けば・・  全部(トップタイム)が取れるのでは? 何でも有りですな。
Posted at 2012/11/30 17:27:34 | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月26日 イイね!

某 秘密基地にて見つけた

某 秘密基地にて見つけた秘密基地にて・・ 見つけた! 某イカレおじさん? お爺さん?の愛機です。

ま~た 派手な色で(-^〇^-) 

このエボ  ってよく見ると・・  凄ぇ~ 事になってるんですが。 ロールバー! チタンですわ。

ステンかと思ったけど・・ 溶接痕が違いますわ。 追加バーはカーボンだし。

ルーフはカーボンだし・・ エンジンパワーは知らないけど・・ 450とかじゃないの?

足を見れば、別体式ダンパーが付いてるわ、ブレーキローターはバカデカいわ。。。 タワーバーもチタンだし・・ レーシングカーもビックリですわ!!!

ロールバーもしっかり台座を作って・・ その上にしっかり固定してあるし、作りが職人技です。(伊藤レーシング製)と聞いておりますが・・・

大昔に伊藤レーシングさんとこに遊びに行った時に社長が手曲げでフェラーリのマフラー(V12用)を作っていたなぁ。。。 セリカのラリー用(オールアルミ製)とかも・・・ 
その時にフェラーリのマフラーに付いていた細いサブ管みたいなパイプはイイ音を出す為に付けてある。って言ってたなぁ。。。  フェラーリは楽器みたいに音を作ってるんだ! って初めて知りました。

AW用のチタンマフラーは・・・  いったい幾らで作ってくれるかなぁ。。。  と ふと。





以前から言っていた、FRP製ドア⇒鉄製 に変更です。 命とタイムとどっちが大事なの?
Posted at 2012/11/26 19:12:26 | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月18日 イイね!

もうすぐ・・ 10年かぁ。

もうすぐ・・ 10年かぁ。2002年12月4日だったなぁ。。。 YZサーキットで仲間と4時間耐久レースに出場したのは・・

久々に編集したDVDを見て、思い出に浸ってます (;_;) 爺になって行くなぁ。

まっ 楽しい時も悲しい時もあったなぁ。苦しいレース展開も、悔しいレースも味わいました。

初出場(優勝)を狙って・・ 気合いを入れたレースで思わぬ落とし穴で負けた(;_;) 悔しいレース。

仲間全員が味わった悔しいレース。 次は勝つ!と誓った。 車両も変更したんだった。


この画像のレースは、スタート直前のインタビューに答えていた瞬間です。 直前まで酸素を吸っていました・・  それは何ですか? ドーピングです。心臓が持ちませんので・・・  の会話です(-^〇^-)

クラスは3クラスありました、 クラス1は何でも有りクラス。 クラス2はSタイヤOKの規制有りクラス。 そしてクラス3はラジアルタイヤのほぼノーマルクラスでした。

出場したのはクラス3です。 予選結果は5番グリッド!!! 雨のレースは車両ハンデを・・・ 何とかです。


いよいよ、スタート。 ここで変態塾長と言われるようになった・・ ウェットレース。

何と僅かスタート後・・ 2周で3位に浮上。。←タイヤが暖まるまでが勝負! その後も1台パスして2位に・・  残るは1台のみ! ここからはあまり記憶にないです・・ 無我夢中で車と戦っていました。
タイヤのグリップなんて殆ど無いですよ。 リアがスライドしたら踏め!精神でアクセルを踏んで、無理やりリアタイヤを引きずり出してた! って感じ。

いつの間にか・・  トップになっていた! 一番↓のクラスがトップを快走。。。 アリえんです。

ピットでは仲間達が大騒ぎ♪ このまま調子がイイので走らせておけ。なんて作戦会議をしていたそうな・・  おい!お一人様45分間の約束だろ。 延長は聞いてないぞ。(-^〇^-)

結局、ドライバーチェンジするまで・・  トップを走っていたなんて知らなかった・・・ (T_T)

しかも延長されて・・ 

も~ね。 とにかく周回遅れ車両が邪魔だった。。 それと、速い車両が後ろに付いたら・・ ブレーキングのタイミングをずらして・・ 自爆を誘発させた。 何台餌食になったかなぁ。


リアタイヤのスライドを察知してアクセルを踏むもんだから・・ 車の挙動がオカシイ&怪しいので・・(お尻フリフリ)(-^〇^-) 後方に居た車両はビックリしてブレーキを踏む! コントロールを失って・・ 池に落ちたそうな・・ (12月で岐阜の池ポチャはキツイなぁ)


私は悪い事をしてましぇ~~~ん。 不可抗力です。


無我夢中で・・ トップのまま次のドライバーにハンドルを渡したら・・ セカンドドライバーはコチコチに堅くなって・・  勘弁して下さいよ~~(涙声) トップで帰ってくるなんて・・ って言ってましたね♪


では・・ 10年前の親父の思い出でした(-^〇^-) 忘れないように書きました。
Posted at 2012/11/18 23:50:02 | トラックバック(0) | 趣味
2012年11月17日 イイね!

ブレーキバランス

ブレーキバランスAWのブレーキローターを大径して、最終テストが美浜サーキット走行会で検証しました。

ココのサーキットはブレーキにキツイ、サーキットですので、テストにはバッチリでした♪
ALTでは出なかった挙動が出てくれました。 ←360度スピン

動画をコマ送りでじっくり観察すると・・ リアの両輪が同時にロックしている感じです。

最初は原因が分からなかったので・・ タイヤ空気圧&温度(左右)のバラ付き?ローター温度のバラ付き?タイロッドエンド(ナット)の緩み?などと・・ 考えましたが。。。

ブレーキバランス(前後)では?と思えましたので、リアにも調整式プロポーショニングバルブを次回装着して調べてみよう。
現在リアブレーキはノーマルPバルブは生かしています。

純正のPバルブを殺して、替りに調整式に変更します。 AWの場合はフロントはフロント油圧経路、リアはリア油圧経路となっておりますので、簡単です。 クロス配管では無いのでラッキーですね。

せっかくリアブレーキの効き&放熱がアップしたので、調整して丁度イイ効きにセットできたら、素晴らしいブレーキになるのでは? と推測してしまいます♪

前後バランスの絶妙なバランス  これで4輪が沈み込むような感じになればイイのですが・・・ 現在アンチノーズって感じですので、リアを少し弱めにセットしたいです。


あと、最後にボデー剛性もブレーキチューンしたら必要ですよ。 ボデーが歪む感じがします。AWの場合はペダル↓がグニャっとね。 ボデーが歪むくらい強烈! って事もありますが・・・ 225ー45ー16ハイグリップタイヤを止めるには・・ 強烈なブレーキがあってもイイのでは・・・
Posted at 2012/11/17 18:27:10 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ウクライナの勝利👍ですね。。 予想通りでしたね。」
何シテル?   09/27 13:26
亡霊師ーなAW11です。 最近、また少しづつAWでサーキットに行くようになりました。 サーキット走行は、新たな試みをテストする為に行くような感じになりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     1 2 3
45 67 8 9 10
11 12 1314 15 16 17
18192021222324
25 26272829 30 

リンク・クリップ

動画 「高校でドリフト!! 自動車科×D1GP 畑中真吾選手」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/13 12:39:11
【初開催】群馬自動車大学校クラシックカーフェスティバル 開催要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 12:33:03
油温について、本当の考え方がわかりました。思いっきりオイルのプロから答えを頂きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/05 18:44:35

愛車一覧

トヨタ MR2 亡霊ーシー (トヨタ MR2)
28歳の車です。 ACも内装も付いてます。最近、ポータブルナビも付けました。 快適装備 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
先月納車されましたけど、一度も乗ってません。 新車ですけど。ジジ&ババがバックする時に ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
某オクで落札   平成25年 走行距離25000㌔  ムーブ カスタムRS(ターボ) C ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation