• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

亡霊師ーのブログ一覧

2013年11月28日 イイね!

豆知識。 バネ↓重量について・・

【 バネ下重量 】



   バネ下とは・・・、
   サスペンション・タイヤ・ホイール・ブレーキ・アーム類などの車の足廻り以下の可動部分を指し、
   バネ下重量の軽量化は車両本体軽量化の4~15倍相当の影響力があると言われています。
   つまり、バネ下1kgの軽量化は、車両本体で4~15kgの軽量化に相当する・・・ という事らしいです。

   ただ、はっきりとした根拠的数値がないのも事実で、
   重量の関係による運動性能の影響力を数字に表すのが難しいため、人によって色々意見が分かれるよう
   ですが、少なくとも何かしらの影響は絶対にあると断言出来ます。

   特に、回転部分の重量の違いによる慣性モーメントの影響は大きいと思います。



   「慣性モーメント」

   慣性モーメントとは何でしょうか?

   例えば・・・ バレーボールの球とボーリングの球を比べてみて下さい。
   大きさはほとんど同じですが、重量の差は明らかに違いますよね~。

   それでは、それぞれのボールを回転させた所を想像してみて下さい。
   バレーボールの球を回転させるのには、軽く少ないエネルギーでも十分回転しますし、軽く小さなエネル
   ギーでも回転を素早く止められます。

   しかし・・・
   ボーリングの球をバレーボールの球並に高速回転させようと思えば、かなり大きなエネルギーが必要と
   なり、一旦加速のついた回転を止めるのにも、これまた大きなエネルギーを必要とします。

   つまり、簡単に言うと・・・
   重量による球の回転・止める難易度の量を慣性モーメントと言い、ボーリングの球は慣性モーメントが大
   きく、バレーボールの球は慣性モーメントが小さい・・・という事です。

   このボールと同じ事は、間違いなく車のタイヤ・ホイールにも言えます。

   バネ下重量であるタイヤとホイールを軽くすれば慣性モーメントが小さくなり、
   タイヤやホイールを回転させる為の消費エネルギーが抑えられ、また、加速のついたタイヤ・ホイールを止
   めるためのエネルギーも少なくて済む・・・ という事です。



   「影響力」

   実車の足廻り部分は、サスペンションや各アーム類など、かなり複雑な構造となっていますので、慣性モ
   ーメントの影響以外も含めるとかなりの影響力が考えられそうです。

   バネ下重量の影響力をイメージしやすく・・・ 車を人間に例えて説明すると、
   着ていた重い革ジャンを脱いでも(ボディの軽量化)、歩く事にはほとんど影響がありませんが、重たい革
   靴から軽いスニーカーへ履き替えた(バネ下重量・足廻りの軽量化)場合には、明らかにフットワークが軽く
   なり、歩きやすく感じるはずです。

   実際、2足の革靴と重たい革ジャンを比べてみると、明らかに革ジャンの方が重たいはず・・・

   ・・・という事で、
   この例えと同じ事は、自動車のバネ下重量にも当てはまるでしょう。
   さらに、自動車は1トンを超える重量級ですので、軽量化がなかなか体感出来なくても、何処かで必ず大き
   な作用が働いているはずです。



   「変化」

   実際に、バネ下重量の軽減によって何が変わるのでしょうか?

   1.乗り心地が良くなる
     足廻りの路面追従性が良くなるので、ショックアブソーバーやスプリングでの路面凹凸の吸収性が向
     上し、結果として乗り心地が良くなる傾向になります。

   2.乗り心地が悪くなる
     「さっきまで良うなる言うとったのに、結局どっちやねん!」  てな具合ですが、
     車重の比較的軽い車種に限っては、路面からの情報伝達が多くなり、逆に 「振動」が増えて乗り心地
     が悪くなる傾向になってしまうのです・・・。

   3.燃費の向上
     慣性モーメントの低減でエンジンへの負担が減り、消費エネルギーも少なくなる為。
     (計測誤差と思われる程度かもしれませんが・・・)

   4.ハンドリングが軽くなる
     ハンドリングが軽くなる・・・ と言うと、やや大げさですが、
     ハンドル操作の応答性(レスポンス)にはかなり影響してくるかと思います。

   5.制動力の向上
     軽量化によって加速時のエネルギー消費が改善されるのであれば、減速すべきエネルギー量も少なく
     なっているはず・・・。



   「軽量化」

   足廻り(バネ下重量)の軽量化は何をすればよいのでしょうか?

   鉄ホイールをアルミホイールへ交換したり、軽量ホイールナットへの交換が一般的な手段。
   但し、鉄ホイールからアルミホイールでも、ホイールのインチアップになると重量が大幅に増える事がほと
   んどですし、安価な2流ホイールだと、同じインチでも鉄ホイールよりも重たい・・・ なんて事も・・・。

   ちなみに・・・
   同じ車種で 純正鉄ホイール ⇒ 純正アルミホイール への交換は、全く意味のない事です。
   新車時の設定関係で、同じ純正の鉄ホイールとアルミホイールでは、ほぼ同じ重量に設定されています。
   (※ 乗り心地やコンピューター制御などは、車種別に一定の重量を基準に開発されているので、同じ
       純正設定のホイールで重量の差を出すような事は行われていません。
       また、ディーラーオプションで車検証上の車両重量が変わらないように・・・という配慮もあります)



   「デメリット」

   バネ下重量の軽減は良い事ばかりのようですが、デメリットは無いのでしょうか?

   一般的な自動車の使用であれば、特にデメリットは考えられません。
   ただ、特殊軽量ホイールだと確実に強度が落ちますので、段差乗り上げなどでホイールが変形しやすくなる
   くらいでしょうか・・・。

   あと、路面の追従性が良くなる事によって、多少ロードノイズが増えるかもしれません・・・。



バネ↓はバネ↑の10倍の軽量化に匹敵する? ってホントの疑問から、只今勉強中です。


皆さんはどう思いますか? マイAWはブレーキローター&キャリパーがデカくなってかなりバネ↓重量は増大しておりますが・・・  そんなに気にならないんですが・・ ←鈍感なだけ?







Posted at 2013/11/28 17:15:21 | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月26日 イイね!

さて・・ そろそろヤルか。

さて・・ そろそろヤルか。アペックスN1(プロ) AW用 特注品を加工するか・・・

指示棒で示している、スタビブラケットがデカい。と言うか長い。

ボデーと干渉する恐れアリ。

多分ですが、この車高調のベースがSW20用なんで、このブラケットがAWと合わないんですよ。

ブラケットの足部を1度切断して少し短く加工後に溶接して戻す予定でいます。


そろそろ、 フロントもRG製⇒アペックス製に交換します。

バネレートは6㌔ですが・・ 7㌔+ヘルパー仕様も視野に入れています。


フロント足周りには不満は無いのですが、RG製の車高調、スタビブラケットが度々、ズレる(構造上)の問題で不満がありますので・・










アペックスN1タイプは倒立式です。 ストラット方式に有利な高剛性なショックです。バイクのフロントフォークも倒立式とかありますよね。






Posted at 2013/11/26 12:58:18 | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月24日 イイね!

昨日のプレゼント♪

昨日のプレゼント♪タイヤ。 戴いちゃいました♪

ヨコハメ?  失礼、ヨコハマAD08 195/55R15 3本です。

山はバリ。 ビッツレースで決勝のみ使用したそうです。

AD08に興味があったので・・ AWのフロントに履いてテストしてみます。





刈谷ハイウェイオアシスで見た♪ ネオン街? じゃあなくて・・ 光・光・光・・のイルミネーション。









綺麗でした♪ 綺麗な女性もいっぱい♪ = オジサン幸せ♪


若かったら・・  ナンパするんだけどなぁ。  ボソッ
Posted at 2013/11/24 12:56:50 | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月24日 イイね!

昨夜は・・ 文太に?

昨夜は・・ 文太に?昨日はウレタンブッシュ交換+セットUPを変更。

で・・  テスト走行を兼ねて、某峠を・・  インテR VS AW11   まるで拓海 VS 文太


自称 峠レベルは強烈なコーナーリング性能を誇る AW11♪

先行逃げ切り? 後方からはスーパー オーリンズで武装した(鈴鹿仕様)に足が作ってあると言う。。 VTECサウンド B18C(200馬力)と勝負じゃ。

当家からは裏山のようなホームコースですので、ハンデを。 ←たばこを吸いながら(灰皿に)ポンポン走行で・・

結果は! ご本人も納得のAWの勝利でした♪

峠を越えて、某パチンコ屋さんの駐車場でお互いにチェック。

答えは・・? 判定方法は?、タイヤの温度です。

AWのフロント(冷たい)、リア(人肌温度)。インテRのフロント(ちょっと温かい40℃くらい)、リア(人肌温度)

これが判定方法です。 タイヤをどれだけ仕事させたか? 発熱させたか? で結果はでました。


ご本人さんも納得の・・ 結構、無理してタイヤをコジってました。。 AWを後ろから見ていたけど・・  異常な速さ。 車体はロールしてないけど・・  足だけ動いて・・  コーナーをクリアーしていく~

そのコーナーをノーブレーキで進入するかぁ~ だそうです。 ヒラリヒラリと曲がっていると言うよりベタリベタリと曲がっているように・・  見えたそうです。 ハイ♪ ベタベタにグリップしますよ(笑

AW文太は・・ ホントにタバコを吸いながら・・  灰皿ポンポンですよ。

タイヤは鳴きもしない、強烈な接地感で超安心できますので・・  タバコを吸いながらOKです。 その答えがタイヤ温度です。

これは教えてあげました。 タイヤの温度は嘘をつかないって・・。 頑張ったのか楽勝なのか・・  走行後にタイヤを触ればね。


ご本人さん。  ボソッと。  おかしいなぁ。 普通はAWよりインテRの方が速いのに・・  って呟いてました(笑


地元にも走り屋さんが・・ 欲しいとも嘆いてました。。  オジサンでもよければ相手になりますよ(笑

と。 こんな風に楽しみながら・・  刈谷ハイウェイオアシスまでドライブしました。


パールさん主催の今年最後のオフ会に・・
Posted at 2013/11/24 07:30:06 | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月20日 イイね!

来た。 でも嬉しくない。

来た。 でも嬉しくない。AW用 ウレタンブッシュです。

半年くらい前から・・ リア周りでコトコトと音が出ていたんですが・・・ 最近はガタガタ・・ と。

明らかに音が出てきたので、ブッシュ交換します。


現在はクスコ製(ピロ)を使っていますが、1度ウレタンブッシュを使ってみたいので購入しました。




多分ですが、リアのストラットロッド(ボデー側)のピロにガタが出たと思います。


かれこれ10年以上も使って来ましたから、寿命ですね。  諦めます。




中身のセットは。 ロアアーム、ストラットロッド(ボデー側)&(ロアアーム側)です。





MADE IN  チャイナ製じゃあなくて・・  良かった♪

見た感じクオリティは高そうですよ。 これなら合格品です。







これで週末の作業は確定ですね(泣


Posted at 2013/11/20 12:56:54 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ウクライナは。。この戦争で強くなったねぇ👍 ロシアをぼろぼろにしたね。」
何シテル?   03/29 15:41
亡霊師ーなAW11です。 最近、また少しづつAWでサーキットに行くようになりました。 サーキット走行は、新たな試みをテストする為に行くような感じになりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
3 4567 89
1011 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
2425 2627 282930

リンク・クリップ

動画 「高校でドリフト!! 自動車科×D1GP 畑中真吾選手」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/13 12:39:11
【初開催】群馬自動車大学校クラシックカーフェスティバル 開催要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 12:33:03
油温について、本当の考え方がわかりました。思いっきりオイルのプロから答えを頂きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/05 18:44:35

愛車一覧

トヨタ MR2 亡霊ーシー (トヨタ MR2)
28歳の車です。 ACも内装も付いてます。最近、ポータブルナビも付けました。 快適装備 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
先月納車されましたけど、一度も乗ってません。 新車ですけど。ジジ&ババがバックする時に ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
某オクで落札   平成25年 走行距離25000㌔  ムーブ カスタムRS(ターボ) C ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation