• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

亡霊師ーのブログ一覧

2013年11月15日 イイね!

ふ~ん。 なるほどね。

ふ~ん。 なるほどね。マツダのスカイアクティブ・・  なんちゃら。 って足。


ふ~ん。  なるほど。  ねぇ。

ようするに・・  カッコいい謳い文句だけど。

アームの取り付け(根元)位置を↑にして、アームの位置を理想な角度にした・・  って事だね。


メーカーさん。 さすが! カッコいい風に言うなぁ(笑


DIYでメンバーを加工して同じ事してたら・・  何と言えばいいのかなぁ。 DIYアクティブサスペンションとでも言っておこう(笑


バンザイアーム・・  ボデーやブラケット、ブッシュ・・  など。 あっちこっちに悪さするなぁ。

ボデーやメンバーを補強しないと・・ 持たないよ(大泣  変な力がボデーに加わるからね(泣

サスペンションブラケット変形した人 ハイ! ココに居るし(笑  サスペンションブラケットとブッシュに想定外の力(方向)の入力・・  恐るべし  2トンの板金用油圧ジャッキでビクともしない、ブラケットを変形させるんだからね。  恐!


恐ろしい入力ですサスペンションアーム(角度によって)。 変な(方向)の入力を・・  ちゃんとしてあげれば Ⅴ(ブイです) 足もシナヤカに動くって・・ お話でした♪
Posted at 2013/11/15 20:22:48 | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月14日 イイね!

ちょっと前に買ったんだけど。

ちょっと前に買ったんだけど。ブレーキを残さない? コーナーリングが速い!?

との表題で、DVD付きだから・・  暇な時でも見ようかなぁ。   と。

う~ん。。 よ~分からんなぁ。

これってケースバイケースなんでは? の様な感じの内容だし。 車のセットUPによりだよね。


やっぱり・・  雑誌は参考にならんわ。

DVDはタカタサーキットをシビックEK9で57秒台で走行している動画が載ってました ↓










シビックのフロント 285/30R18 だって・・  何だかなぁ・・  って感じ。

リアは205/50R15? こりゃあ、オーバーステア。 それをアクセル踏んで踏んで引っ張り出す。 感じのドライビングだね。

タイム狙いのホント、特化セッティングだよね。

私はこんなセットUPの車は・・ 遠慮しときます(笑


やっぱり、夏はエアコンが効いて、ドライブも快適に・・ オフ会や。 峠を気持ち良く走ったり、時々サーキットで限界レベルまでアクセル&ブレーキを踏めたら・・  それで満足だなぁ。

これで・・ ナンバー付き車両? 合法? 何でもアリに見えるけどね。


マイAWを購入した時に条件があったんです。

車は弄ってもイイけど。 エアコン、内装など快適装備は取外すな! それが条件でした。  今でも厳守してます。

ストリートカー (ナンバー付き)のルールでしょ。 と思う。
Posted at 2013/11/14 21:52:15 | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月14日 イイね!

肩コリに・・  効く?

肩コリに・・  効く?よかったニャン♪ ←おっさんが・・  ニャンはねぇだろう(笑


何はともあれ・・ 部品が出て、良かったです。

最近、足周りを弄ってて、アライメント調整を頻繁にしているんですが・・

左側(フロント)のトー調整。 タイロッドを回して・・ アレ? 今、タイヤが動かなかった・・ ような。

これはイカンでしょ。 多分、ガタが出た。 

24年間もご苦労様でした、と言うしかないです。

ちょっと前に購入した、ホィールとタイヤ、バランスを取ってみたらブレはゼロ! でウェイト無し! 素晴らしぃ~ 五次元&ナンカンタイヤ。


なのに高速である速度でハンドルがプルプル。 ←CE28でも同じ速度でプルプル

これって、どこかにガタがあるのでは? と直ぐに思いました。

高速走行中に注意深くハンドルのブレを検証してみると、緩やかなカーブで少しハンドルを切った状態だとプルプルしません。

この症状から、ガタ濃厚と判断しました。

ちょっと前にブーツが廃盤?欠品?で出ないと思っていましたが、左右(全て)部品は出ましたので、出る内にリフレッシュ交換します。

序でに車高調もRG製⇒アペックスN1に交換予定です。


フロント、タイロッドエンド↓刺し。 はちょっと先延ばし作業にします。 ←アンダーステアとか不満が無いので。


ではでは・・ 皆さんもハンドル プルプル   部品が出る内に・・ リフレッシュ♪


肩こりに効く・・  って言う方はプルプルのままで(笑 このタイロッドシャフトを肩叩きにどうぞ(笑
Posted at 2013/11/14 11:34:40 | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月13日 イイね!

徘徊 (笑

興味がありましたら、読んでみて下さい。




ハンドリングを問われる場合に、車高を下げるとイイといった事をよく聞きます。これは、本当だと思いますか?カプチーノの場合、3cm車高を下げた場合、確かに重心位置は下がりますが、その時のサスペンションアームの角度がどのようになっているか考えたことがある人はほとんどいないと思います。サスペンションアームは、1G状態で、支点位置から水平方向にあるときが一番良くタイヤにトランクションが稼げるわけで、逆ハの字型になった場合には、横方向にコーナーリングフォースがかかった時に、ショックアブソーバー側へしか力が逃げなくなってしまい、タイヤからは、トランクションが逃げるわけです。そこでショックアブソーバーへの反力を抑えるために、ハイレートのバネを使用するわけですが、そうなると、コーナーリングで生じた力は、行き場を失い、最後には、タイヤが浮いてしまう状況になります。実際の体験で行くと、カプチーノに全高調節式のサスペンションキットを組んだ車が限界付近がピーキーというのは、前述の事がサスペンションで起こっているからです。また、逆ハの字にサスペンションアームがなるということは、当然、アームが斜めに向いていると言うことですから、全長が短くなっているわけです。つまりトレッドが狭くなっていると言うことです。これも、コーナースピードが遅くなっていると言う原因の一つでもあります。つまり、車は、鉄のかたまりであり、その鉄のかたまりを安全に曲げようとしたときに、いくらショックアブソーバーや、バネが優れていても、それを取り巻く環境が悪いとタダの宝の持ち腐れになるわけです。で、カプチーノに最適なロールセンター位置は、路面からどれくらいだと思います?実は、路面から約5cm付近が最適と言われ、この位置にロールセンターを持っていくのに最適な車高とは、ノーマル位置なんです。また、重心の話ですが、ロールセンターを適正な位置にした場合、その位置から、可能な限り高い位置に重心がある方がコーナーリング中にタイヤにトランクションがかかるのです。これは簡単なことで、中心より重い物が遠くにあればあるほど、遠心力が大きくなるためより大きな力で、車体を下に押しつけれるわけです。じゃあ、なぜGTカーがあんなに車高が低いのかって、話になるでしょう。あのレースカーは、サスペンションのピポット位置(支点)を下げた状態で最適なロールセンターが得られる位置に変更しているからです。ですから、かっこいいと言う以外に、カプチーノに関しては、ローダウンは、百害有って一利無しなんです。


***この説明文の中で間違いがありますよね。 1G状態で、支点位置から水平方向にあるときが一番良く *** 1G状態じゃあないでしょ・・  最大Gですよね。 ←これだから騙されるんですよ。





さて・・  愛機は第一段階をクリアーしましたので、最大荷重時にロアアームが水平に・・ ショックストロークとロアアーム角度を調べながら・・  セットUPですね。

アームの位置・・ は。とんでもなく良くなりますので、 超大切なセッティングですね♪ ←ココに合わせてバネレートだと思う。
Posted at 2013/11/13 12:40:46 | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月12日 イイね!

これならイイわ。

1   3,230   62㌔   2,750  73㌔

2   1,913   105㌔  1,765  114㌔

3   1,258   160㌔  1,273  158㌔

4   0,918   219㌔  1,000  201㌔

5   0,731   275㌔  0,821  245㌔




イイね♪ 何のこっちゃ。
Posted at 2013/11/12 21:44:58 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ウクライナは。。この戦争で強くなったねぇ👍 ロシアをぼろぼろにしたね。」
何シテル?   03/29 15:41
亡霊師ーなAW11です。 最近、また少しづつAWでサーキットに行くようになりました。 サーキット走行は、新たな試みをテストする為に行くような感じになりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
3 4567 89
1011 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
2425 2627 282930

リンク・クリップ

動画 「高校でドリフト!! 自動車科×D1GP 畑中真吾選手」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/13 12:39:11
【初開催】群馬自動車大学校クラシックカーフェスティバル 開催要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 12:33:03
油温について、本当の考え方がわかりました。思いっきりオイルのプロから答えを頂きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/05 18:44:35

愛車一覧

トヨタ MR2 亡霊ーシー (トヨタ MR2)
28歳の車です。 ACも内装も付いてます。最近、ポータブルナビも付けました。 快適装備 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
先月納車されましたけど、一度も乗ってません。 新車ですけど。ジジ&ババがバックする時に ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
某オクで落札   平成25年 走行距離25000㌔  ムーブ カスタムRS(ターボ) C ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation