• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

亡霊師ーのブログ一覧

2016年11月29日 イイね!

世の中には・・  ヘンタイが居る( ´艸`)

世の中には・・  ヘンタイが居る( ´艸`)モンキーのエンジンをカムギャートレインに変更した。 とか・・


4気筒 250ccのヤマハFZR250 のシリンダーヘッドを切って 1気筒だけ使って、モンキーをツインカム 4バルブに・・  とか。。


こんな事が出来るのも モンキーエンジンならでは? のフルチューンでは?


4輪でこんなチューンをしますか?


4AGにGTR用の6気筒エンジンをブッタ切って 4気筒にして 4AGに載せちゃった! なんて人 居ますか?


もう ここまで来たなら 何でもアリです。 笑うしかないですねぇ♪


では モンキーエンジンを実際にカムギャートレインへ 変更した動画をどうぞ ↓




Posted at 2016/11/29 20:40:03 | トラックバック(0) | 趣味
2016年11月25日 イイね!

ホンダ CS65 砂型クランクケース

ホンダ CS65 砂型クランクケース29年前  どうしても 入手できなかった。。

ホンダCS65  ← ホンダ(モンキー系)エンジンの元祖

このCS65 からOHC エンジンになりました。


最初期の頃はクランクケースは砂型 


L側のクランクケース 11200-035-010 ←砂型クランクケース


左側の砂型 クランクケースは入手できたんですが・・


問題は右側 R側クランクケース  11100-035-010がどうしても入荷しなかった。


この品番で注文しても・・  11100-035-040 が入荷してしまいました。

何度 ホンダに文句を言った事か・・

代用品 として出してるつもり? なんでしょうが・・


砂型と鋳型では肉厚が違う為 左右を組み合わせると 段差が出来てしまいます。



そんな カッコ悪い エンジンは組めないって。  ね



今でも これは心残りで残念


砂型のクランクケースに砂型のレース用 シリンダーヘッドのエンジンを作りたかったなぁ。












ほんの少しの差で購入できなかった・・  と思う。


実際にレースをしていた ライバルが使っていましたので・・


まあ 今となっては 昔話の夢物語ですね♪

砂型だから強度があるとか・・  では無いですが。


味はありますよね。  砂型エンジン って。。









Posted at 2016/11/25 13:01:32 | トラックバック(0) | 趣味
2016年11月23日 イイね!

あれから・・  27年 進化してる

あれから・・  27年 進化してる50年以上も前の設計エンジン。

モンキー系のエンジンも度重なる進化を遂げている。


初期の頃には・・ バルブ傘径はデカく ポート径もデカい

バルブステムも太かった。。  


時代の流れとともに・・  バルブ傘径&ポート径は細くなり・・ コンロッドはロングになり・・


カムシャフトは両ベアリング支持へとなって行きました。


点火装置もポイント点火 → CDI点火へと


久々に その流れを振り返ってみました。


といかく昔は・・  穴が大きければ 沢山の空気を吸うだろう・・  ←4AGも同じ進化をしています。


流速を稼ぎ 混合ガスの霧化へ と時代は変化して行きました。


むやみやたらに ポートを削って バカ穴にしてはいけません。 


バルブガイド手前にあるフィレット形状の山(ボルテックスジェネレーター) これも削り落としてはいけません(ポート形状)にもよりますが。

モンキーエンジンのようなポート形状 バルブガイドより先が屈曲している場合 このボルテックスジェネレーター効果によって空気の流れを曲げているんです。


この 意味は30年前には知らなかったんですが・・  何となく ここは削り落としてはマズイな とは思ってました。


今日 12Vエンジン カブ70(72cc)のヘッドからバルブを取り外してみました。


ちょっと 驚いた事がありました。


バルブスプリングのプリロードです!







プリロードって バネの初期荷重の意味なんですが・・

6Vの時代のバルブスプリング(右側)12Vのバルブスプリング(左側)の自由長の違いは画像でも一目瞭然ですよね。


これも時代の進化だと思いました。


バルブのステム径も 5.5mm → 5mmへ









バルブ傘径 6Vの時代は49ccでIN側 23Φ EX側 20Φ → 12Vは72ccでIN側 23Φ EX側 20Φと排気量が大きくなってもバルブ傘径は同じ  流速&霧化を狙ったんでしょう。



50年以上も前から・・  進化を続けている モンキー系エンジン



これぞ 時代とともにチューンも進化できる素材エンジンではないでしょうか?


ホントの事を知る 実験素材には最適なエンジンだと 改めて 思いました♪




Posted at 2016/11/23 21:13:04 | トラックバック(0) | 趣味
2016年11月22日 イイね!

折れました。。

折れました。。久々に・・  モンキー系エンジン用 (マニュアルクラッチ)


オイルオリフィス穴を拡大加工してみよう・・


と 新品の超硬質ドリルをセット


ボール盤で切削油を注しながら ゆっくりとレバーを下げます。






ゴりゴり&ギュルギュル


この音 イヤだねぇ いかにも硬い物に穴を開けてる音


レバーに伝わってくる感じも・・  イヤ~~な感じ


ちっとも堀進めません。


やつ は!  硬いぜ! 


焼き入れ処理してあるからなぁ  手強いぜ。。  なんて・・ 言ってたら







オーマイガット!!!  ポキッ とな










あ~~~ ぁ  新品のドリルが・・  (´;ω;`)


久々に慣れない作業をすると  こんなモンですね。。


明日 再挑戦します(´;ω;`)


Posted at 2016/11/22 21:20:47 | トラックバック(0) | 趣味
2016年11月22日 イイね!

太い♪ のがお好き💛

太い♪ のがお好き💛モンキー&ゴリラ用 の中華産マフラー


これ 某オクで・・  何年前かなぁ? 記憶にないけど・・


ふと 純正(ノーマル)? のマフラーを画像で見たら。。


何か パイプ径が太いような・・  夜中(深夜)に落札したのが始まり。






今では この中華産マフラー ばかり使用しています。



何と言っても静か ノーマルの音量と変わらないくらい。  お巡りさんが振り向いてくれない(ある意味 悲しい) 


でも パイプ径が太い から88ccにボアアップしても 12000rpmくらいキッチリ回ります(エンジン内容)にもよりますが。






こちらは 12V モンキーのノーマル(ホンダ純正) のEXパイの太さです。


細すぎで使えない。 






こちら 中華産のテールエンド








ホンダ純正 12V モンキーのテールエンド


この 安物 中華産のマフラーだけ 絶賛しています。


クオリティーは下 ですが・・  使えます 安いから許せます(使い捨て感覚で)


静かで速い  そんな モンキーが出来ました♪


お巡りさん も怖くない仕様です。


ノーマル風 静か  激速   これぞ大人仕様? なんでは( ´艸`)




Posted at 2016/11/22 11:17:24 | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「ウクライナは。。この戦争で強くなったねぇ👍 ロシアをぼろぼろにしたね。」
何シテル?   03/29 15:41
亡霊師ーなAW11です。 最近、また少しづつAWでサーキットに行くようになりました。 サーキット走行は、新たな試みをテストする為に行くような感じになりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1 2345
6 78 9 10 1112
13 1415 161718 19
2021 22 2324 2526
2728 2930   

リンク・クリップ

動画 「高校でドリフト!! 自動車科×D1GP 畑中真吾選手」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/13 12:39:11
【初開催】群馬自動車大学校クラシックカーフェスティバル 開催要項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 12:33:03
油温について、本当の考え方がわかりました。思いっきりオイルのプロから答えを頂きました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/05 18:44:35

愛車一覧

トヨタ MR2 亡霊ーシー (トヨタ MR2)
28歳の車です。 ACも内装も付いてます。最近、ポータブルナビも付けました。 快適装備 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
先月納車されましたけど、一度も乗ってません。 新車ですけど。ジジ&ババがバックする時に ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
某オクで落札   平成25年 走行距離25000㌔  ムーブ カスタムRS(ターボ) C ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation