• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

無粋者@tankのブログ一覧

2011年03月28日 イイね!

選抜高校野球

震災以来、バタバタしていた業務も一区切りついたのでブログアップします。
今日は会社から休みをもらい、行きつけの整体師に身体を診てもらいました。「あんた、身体がパンパンだなあ」と呆れ顔でした。

さて、選抜高校野球は堂々たる選手宣誓をした創志学園は、北海道王者の北海高校に1-2と惜敗。2年生だけのチームで非力ながらも、よく頑張っていました。
左の堅田、右の水原を擁し、優勝候補の一角に挙げられた関西は昨日、昨夏の甲子園準優勝校の東海大相模相手に1-9で完敗。地元紙でも二面に渡って取り上げられて「全国制覇」とか書かれていましたが、全国2位のチーム打率を誇る打線も初回の一死満塁のチャンスを潰し、東海大相模の控えの左腕投手に翻弄されて1点を奪うのがやっと。堅田投手も立ち上がりを攻められ、3回途中で降板。救援した水原投手も勢いを止められずに9失点。
その時、○活ドライブ中のラジオで4点目が入れられた時点で負けを確信。全国は甘くないなと感じました。やはり、宮本賢(日本ハム:2002年春にベスト4。選手宣誓もした)を越すのは並大抵ではないようです。

東北-大垣日大の試合をテレビ観戦。東北高校はエース、主将、4番の上村(かみむら)投手を中心としたチーム。かの震災でボランティア活動に勤しみ、練習が満足にいかない状態で試合に臨みました。
対する大垣日大は左腕の葛西投手を擁する好チーム。初回から先頭打者本塁打で上村投手の出鼻を挫くと、一気呵成の猛攻で5得点。中盤にも追加点を挙げて計7点を奪って上村投手を降板させました。
投げては葛西投手から左のサイドハンドから130km台の速球とスライダーで粘る東北打線を完封で封じました。
「自分たちの頑張りが被災者の方々の励みになれば」-試合後のインタビューで上村投手の言葉が耳朶に残りました。被災して野球どころじゃない状態から、一生懸命にプレーした東北ナインに、「お疲れ様」と言いたいです。
Posted at 2011/03/28 19:15:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年03月20日 イイね!

「生きる」ということ

タイトルの通り、今回の震災でつくづく思い知らさた言葉です。
所用で「白狼」号に乗った時、「生きる」という言葉の大切さが湧き上がってきました。
今回の震災では愛車を失った人もいますし、「白狼」号と過ごせる時間が如何に大切かという事を実感させられました。

JR貨物にとっても全国的な列車運休と受託停止(輸送枠の新規取得停止)など、前代未聞の事態となりました。先週、日曜日に東京向けの貨物列車が動き始めたかと思えば、輪番停電で静岡で抑止で岡山まで戻って折り返しで東京に着いたのが18日の金曜日。
勿論、この事態に怒り心頭のお客様は数知れず、「JRなんか当てになるか!トラック便で走れ!」といわれる始末。
今回は滅茶苦茶です。とにかく被害が甚大で関東圏はダイヤも復旧しましたが、東北地区の列車は壊滅的で日本海側のルートが開通して新潟、秋田などを青森、北海道までいきますが、救援物資の輸送が最優先ですから、か細いルートとなります。
太平洋側に面する仙台、郡山、小名浜(福島)、神栖(茨城)は壊滅状態です。
私は列車の異常時においてトラック便の動きや営業損失のとりまとめをしていますが、ここのところ震災による貨物列車の運休で、トラックの代行手配が半端ない量でとりまとめだけでも、休み返上で睡眠も取れない状態でした。
とりまとめは土曜日まで一区切りをつけて会社の上層部に提出しましたが、今回の震災に対するJR貨物の対応への不信感もありトラック便も続きそうです。

今日は会社から休めという事で、休みをいただいています。正直、ここ一週間は業務も張り詰めてクタクタでしたが、震災の被害に遭いながらも懸命に生きる被災地の方々を見ると、頑張らんといかんという気持ちでした。本当にありがとうございます!非力な無粋者には募金とかしかできませんが、一刻も早い事態の収拾と復旧を願うばかりです。

Posted at 2011/03/20 19:29:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2011年03月13日 イイね!

「生きてて良かった」

「生きてて良かった」今日は休みですが、荷物の動きを知らないといけないので、休み返上で出勤です。
先日のブログで挙げましたが、JR貨物もほとんどの貨物列車を運休するという前代未聞の措置に出ましたが、今日からは東京方面の列車が動き始めました。
が、被災地の仙台やいわき市、郡山市、盛岡市などは未だに連絡が取れない状態でした。

さてそんな時、小名浜(いわき市)の運送会社の担当者と繋がり、話を聞く事ができました。その時私の口から出たのが、タイトルの言葉でした。
彼は私と同い年で、トラックの運転手からちょうど私の入社と同じ時期に事務所に入りました。大泉洋に似た風貌で、気さくな感じ好漢です。
その彼の話では、地震の時には事務所で仕事に励んでいたが、立つ事ができないくらいの激しい揺れ(震度6強)を観測し、慌てて外に出たら小名浜駅近くの工場が爆発しており、津波が来るのを聞いた彼や仕事仲間たちは車に乗って安全な場所へ非難しました。
その後、津波が押し寄せて、トラックやコンテナが流され、水没するなど悲惨な状態です。
彼は家が高台にあったので津波の被害に遭う事なく、奥様と子どもも無事だったようですが、断水で食料も心細い感じで、食料が来てほしいと言っていました。
小名浜のコンテナ駅はフォークリフトも津波で壊れ、コンテナも駅事務所も流されて車の出入りも出来ないくらい惨状で、あるタンクコンテナは海岸の岩壁付近で見つかりました。
また港では、100人を悠に超える遺体があり、付近の道路も出入禁止で引き上げ作業も未定です。

「先が見えないですね」と呟く彼の言葉からは、前代未聞の地震への恐怖と不安が滲み出て、どんな言葉をかけていいのか見つからない自分がいました。
Posted at 2011/03/13 18:13:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年03月12日 イイね!

その時、何をしていましたか?

その時、何をしていましたか?3月11日14時46分、三陸沖を中心にM8.8という巨大地震が発生。

私はその時、会社で業務に追われていました。ちょうど会社の上司は、昔から付き合いのあるお客様と、危険物のタンクの研修で関係運送会社の担当者への応対に追われました。
たまたま、このお客様の窓口担当者の方から、「○○さん、東北で震度7の地震があったようだよ」という一報で混乱が始まりました。
「宮城県で震度7の地震発生。至急、対応願います」と上司宛てにメールを発信した直後、瞬く間に列車の運休とお客様からの問い合わせが殺到し、東北地区で関東地方の運送会社に電話が繋がらず、悲惨な状態になりました。
関係運送会社の中には、東北地区・関東地方の方もいて連絡が取れず、焦りの色があったようです。
JR貨物も非常事態宣言を発令し、ほとんどの列車を運休。
物書同心の私も、異常時の輸送実態の取りまとめをしていますが、今回は収拾がつかない感じです涙

とにかく、一刻も早く実態の収拾を祈るばかりです。
Posted at 2011/03/12 21:00:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2011年03月09日 イイね!

プリウス狂想曲

プリウス狂想曲今日は突然の雨、突風が吹いたりとおかしな天気の中、「白狼」号の栄養補給と洗車を行いました。東北地区では地震があり、被害も比較的少なかったようですが、不穏な天気が続いています冷や汗2
さて、タイトルの件ですが、今日の地元紙の経済面に、プリウスの3列シートのミニバンの御披露目の記事と写真が掲載されました。ワゴン型も出るようで、価格帯はワゴン型が二百数十万円、ミニバンが300万円でリッター30キロ超す燃費を目標とするとの事。まずは欧米に売り出して後、日本の販売も近々考えているようです。
コンパクトバージョンのプリウスCを含め、まさにプリウス狂想曲となりつつある感じです。

でも、今の自分には「白狼」号で十分かな?
Posted at 2011/03/09 20:15:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「和田毅、引退…。自分と同じ年代のプロ野球選手がいなくなるのは寂しいなあ。」
何シテル?   11/05 10:23
岡山の片田舎から美観地区で有名な町、そして再び元いた片田舎に引っ越した無粋者ですが、よろしくお願いします。 基本的にノーマル思考で資金もないのでカスタマイズと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   1 2 3 4 5
67 8 91011 12
13141516171819
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

【だから書いてませんけど】第7波についての本音と建て前 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/22 19:50:16
落ち着かないので「陰陽」について書く 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/21 22:18:07
憲法はモンゴル人力士には適用外とマスコミは暗喩してるね(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/04 19:29:00

愛車一覧

トヨタ タンク 「ノッポくん」 (トヨタ タンク)
先代の「白狼」号も頑張っていましたが、先々の事を考えると一筋縄ではいかないと思い、コスパ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2008年6月28日に人生初の新車であるウィッシュを購入。如何なる場面でもフィットする器 ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
嫁さんのクルマです。私と結婚する前は勤め先の近くの寮暮らしで自転車通勤でしたが、結婚を期 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation