• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

無粋者@tankのブログ一覧

2012年10月31日 イイね!

ハロウィンにちなんで…。

ハロウィンにちなんで…。食べちゃいました。(以上)
Posted at 2012/10/31 15:51:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月30日 イイね!

ハムとキノコのマリネ

ハムとキノコのマリネ今日は昼からマリネに挑戦しました。
というのも、昼に玉ねぎと人参をミキサーにかけたのですが、このミキサーが中国製で質が悪く…。

こんな感じで残ってしまったので、母からお題を出されました。しかも、ハムの賞味期限を見た私は…。

↑のような感じで、早速COOKPADで検索したら、マリネがあったので挑戦してみました。
材料は下記の通り。

〈材料(3人分)〉
ハム(10枚)、シメジ(1/2株)、シイタケ(1/2パック)、玉ねぎ(1/4個)、人参(1/3本)、酢(大さじ1杯)、砂糖(小さじ1/2杯)、塩コショウ(少々)、サラダ油(小さじ1杯)、ニンニク醤油(小さじ1杯)

〈手順〉
①材料の下ごしらえ。

ハムは1/4に切って、シメジは根を切って水洗いしてバラバラにほぐします。シイタケはいしづきを落とし、水洗いしたら5㎜の厚さに切ります。玉ねぎは人参はみじん切りで。

②合わせ調味料作り

酢と砂糖を混ぜ合わせます。砂糖を混ぜる事で、酢の酸味をマイルドにします。

③フライパンを火をつけ、サラダ油を敷いて温まったらニンニク醤油を入れ、玉ねぎと人参を入れます。

先に玉ねぎと人参を入れたのは甘味を出す為です。

我が家のニンニク醤油はニンニクをみじん切りにし、市販のインスタントコーヒーの瓶に入れて濃い口醤油で3日ほど漬けたものです。

④玉ねぎと人参がしんなりしたら、ハムを入れて焼き色がつくまで炒めます。


⑤ハムに焼き色がついたら、シメジとシイタケを入れて、軽く塩コショウをします。

シメジとシイタケがしんなりしたら火を止めて下さい。

結構、量は減ります。

⑥ボールに上げたら、②の合わせ調味料を回しがけするように入れて混ぜます。その後、あら熱を取るので、小1時間ほど冷まします。


⑦あら熱を取ったら、更に混ぜて酢をなじませてからラップでくるんで2~3時間ほど冷蔵庫に入れたら完成です。


季節のキノコを使って、比較的手軽に作れる料理かなと思います。

マリネはヨーロッパ風の酢漬けみたいなものですが、レモン汁を使うこともあります。比較的手軽に作れる料理で、魚介類を使ったものもあります。パンに付けて食べたりと、食べ方も色々あります。
勿論、母からもOKをもらいました\(^o^)/。


Posted at 2012/10/30 17:50:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月29日 イイね!

動画で比較!?

動画で比較!?さて、あまり動画とか貼り付けた事のない私ですが、以前に紹介した黒田博樹投手の広島時代のピッチングとヤンキース時代のピッチングを比較として、YouTubeでゲットしたので貼り付けてみました。


日本時代は上から投げ下ろす感じで、ストレート(フォーシーム)の球威でグイグイいく感じで、シュートやスライダーやフォークを駆使したパワーピッチングです。


で、これがヤンキースのピッチングです。完全にスリークォーターの投球フォームで、ストレートも打者の手元で微妙に動いています。この日は11奪三振でしたが、日本時代のスタイルとは違ってストレート(ツーシーム)やスライダーで横の揺さぶりをかけて、シンカーやフォークで縦の変化で打たせてとるピッチングです。
日本時代より進化したのは制球力です。日本時代は比較的アバウトな制球力ですが、メジャーリーグでストレートをフォーシームからツーシームにして、シュートをシンカーに切り替える中で高低内外と巧みなピッチングを見せています。

何より中3日という過酷な条件ですから、今更ながら本当に寒気を覚えます。
Posted at 2012/10/29 21:48:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月29日 イイね!

メジャーリーグもジャイアンツ

メジャーリーグもジャイアンツ日本のジャイアンツも続くのか?
Posted at 2012/10/29 12:59:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月28日 イイね!

おかやま元気まつりに行ってきました。

おかやま元気まつりに行ってきました。ええ、今日は岡山市北区大内田にあるコンベックス岡山にて開催されている、「おかやま元気まつり2012」に行ってきました。今回は「白狼」号ではなく、鉄道で中庄駅まで乗ってからバスでコンベックス岡山に到着。
詳細はフォトギャラもしくは関連URLを参照願います。
私のお目当ては…。

ラーメン博で、県内外のラーメン屋が集う中、1時間半で3軒食べたら、さすがにきつかったです。

だから、帰りは…。

岡山市北区大内田~総社市清音村にある清音駅まで20㎞の道のりを3時間15分かけてテクテク歩いて、そこから井原鉄道に乗って帰りました。(以上)
Posted at 2012/10/28 16:59:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「和田毅、引退…。自分と同じ年代のプロ野球選手がいなくなるのは寂しいなあ。」
何シテル?   11/05 10:23
岡山の片田舎から美観地区で有名な町、そして再び元いた片田舎に引っ越した無粋者ですが、よろしくお願いします。 基本的にノーマル思考で資金もないのでカスタマイズと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

リンク・クリップ

【だから書いてませんけど】第7波についての本音と建て前 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/22 19:50:16
落ち着かないので「陰陽」について書く 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/21 22:18:07
憲法はモンゴル人力士には適用外とマスコミは暗喩してるね(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/04 19:29:00

愛車一覧

トヨタ タンク 「ノッポくん」 (トヨタ タンク)
先代の「白狼」号も頑張っていましたが、先々の事を考えると一筋縄ではいかないと思い、コスパ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2008年6月28日に人生初の新車であるウィッシュを購入。如何なる場面でもフィットする器 ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
嫁さんのクルマです。私と結婚する前は勤め先の近くの寮暮らしで自転車通勤でしたが、結婚を期 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation