• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

無粋者@tankのブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

明日からプロ野球のキャンプインだけど…

明日からプロ野球のキャンプインだけど…
あ…私は、カープファンじゃありませんが…(-_-;)。

ヤンキースで地位築いた黒田博樹 ファンが心待ちにする「別れの儀式」
Full-Count 1月31日 19時13分配信

■根底にある「一球の重み」が広島復帰の決断を後押し

 2月から始まる日本プロ野球のキャンプで、話題を集めそうなのが広島カープに8年ぶりに復帰する黒田博樹投手だ。間もなく40歳を迎える右腕は途中からの合流となる。

昨年末に日米ファンを驚かせた決断には、黒田の根底にある「一球の重み」への思いが強く反映されていた。

 メジャー7年間で211試合に先発。その中でも一際強く印象に残っているシーンがある。2013年5月の敵地でのロイヤルズ戦。先発した黒田は勝負どころの終盤に、球審に際どい投球をボールと判定された後、痛打を浴びた。その直後、判定を確認した際に球審から「一球にすぎないじゃないか」と言われ、激高した。「一球のためにたくさん調整している。軽く言われるのは許せなかった」と珍しく感情をあらわにした。黒田の一球への思いが伝わってきた場面だった。

 2012年にヤンキース移籍後、「この一球で終わってもいいと思えるのが自分の強み」と繰り返すようになった。

 5年連続190投球回をクリアしてきた右腕だが、常に順風満帆だったわけではない。ドジャース時代に頭部に打球を受けて以来、再三悩まされてきた首痛が再発したこともあった。故障離脱してもおかしくない状況を「これくらいなら投げられる」と割り切ることで何度も乗り切ってきた。2月で40歳となる体に残された時間がそう多くないことを実感していたのかもしれない。

■ヤンキースのエースと評されるほど存在が大きくなっていった黒田

 悔いを残さないためにも、カープのために「一球」を投げる道を選んだ。ヤンキース移籍後は1年契約を繰り返し、毎年、広島復帰への選択肢を残してきた。そんな中ですべてのタイミングが揃ったのが、今オフだったのだろう。

 2年連続レギュラーシーズンで敗退したヤンキースではここ数年、黄金期を支えたベテランがユニホームを脱ぎ、主将デレク・ジーターも昨季限りで引退。来季以降、魅力的な球団とは言いがたかった。さらに、これまで黒田の引き留めを最優先にしてきたヤンキースだが、今オフは動きが鈍かったのも影響した。昨季、ジーターがファンに見送られながらユニホームを脱いた姿を間近で見て、最後は育ててくれたカープファンの前でプレーする、という思いが深まったのかもしれない。

 ヤンキースでは3年間で通算38勝33敗、防御率3.44。打線の援護があれば、もっと勝ち星は伸びていたはずで、数字以上に「安定感」が評価された。ヤンキース移籍直後は「ナ・リーグの投手が打線の厚みがあるア・リーグ東地区で成功できるのか」と実力を疑問視する声もあったが、13年以降はエースと評されるほど存在が大きくなった。

 ヤンキース2年目の春季キャンプでは、往年の名投手ウェルズ氏らOBたちが黒田の元に歩み寄り、ピッチング論を語り合う姿も珍しくなくなった。黒田の座右の銘である「耐雪梅花麗(雪に耐えて梅花うるわし)」はいつしかヤンキースの間で浸透。重圧の大きな名門球団で成功者として地位を築いた証が、短期間で至る場面で見られた。

■実現しなかった「別れの儀式」、戻る機会があれば松井秀喜氏のように万雷の拍手で迎えられる?

 昨季、ヤンキースタジアム最終戦で、ジーターが鮮やかなサヨナラ安打を放って現役最後の本拠地戦に華を添えたのは記憶に新しい。一方の黒田もこの試合で先発し、8回2失点と好投していた。勝ち投手の権利を得て降板したが、9回に抑えのロバートソンが同点に追いつかれて白星を逃した。これが、ヤンキースでの最後のマウンドとなった。

 この時、ジラルディ監督から9回にマウンド付近まで行ってファンに挨拶するよう提案されたが、ジーターの本拠地最後の試合ということで黒田が遠慮したため、ファンからのスタンディングオベーションは実現しなかった。同監督は試合後、FAとなる右腕の去就を考慮し、「黒田がヤンキースで素晴らしい実績を残した。(ファンから拍手で送られる)機会を与えたかった」と話している。

 今回の日本復帰のニュースが流れた際、「もうみられなくなるのは残念だ」というファンの声も多く聞かれた。おそらく将来、何らかの形でヤンキースファンの前に戻ってくる機会があるならば、松井秀喜氏のように万雷の拍手で迎えられるに違いない。その日がいつになるのかは分からない。ただ、「別れの儀式」をできずじまいのヤンキースファンは、心のどこかでその機会を楽しみにしているのかもしれない。[完]

名残惜しいという言葉が当てはまるんでしょうけど、他チームでキャリアを積んで、名門ヤンキースに移籍し、ここまで成功したピッチャーは少ないようです。
まあ、ヤンキースでの3年間、ローテーションを守っていたのが黒田だけですからね(-_-;)。

でも、カープファンからしたら、広島も原爆投下から70年、この節目の年に優勝したい気持ちは強いと思います。

秋には、この横断幕が、「祝 カープ優勝 おめでとう」になっているのかな?
Posted at 2015/01/31 21:32:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月31日 イイね!

今どき、こう言う人間も少なくなったよな

今どき、こう言う人間も少なくなったよな

不言実行の男・黒田に泣かされた… ダッグアウトの裏側
夕刊フジ 1月31日 16時56分配信

■メジャーでの高年俸を捨てて、黒田が広島に帰ってきた

 もう書かせてもらってもいいだろう。米大リーグから8年ぶりの広島復帰を決めた黒田博樹投手(39)には、泣かされたことがある。

 2012年のシーズン中だった。その2年前の夏に、幼いころから熱狂的な広島ファンだった実弟が急逝。当時ヤンキース担当だった筆者は試合前のクラブハウスで黒田に「弟の三回忌に出るため一時帰国します」とあいさつした。

 試合後は、普段通りにクラブハウス内で取材。引き揚げようとしたところで、二村健次通訳(現レンジャーズ)から呼び止められた。「これ、さっき帰った黒田さんからです」と手渡されたバッグの中には、試合で使ったスパイクやサイン入りのアンダーシャツなどが入っていた。この心遣いには筆者以上に両親が感激。黒田に感謝しながら三回忌の墓前に供える姿が、涙でかすんだ。

 そんな黒田だからこそ、広島復帰にも慎重な姿勢を貫いていた。

 ヤンキースでの昨季年俸は1600万ドル(約19億円)。古巣だからと年俸額を度外視して復帰すれば、FA市場の相場を破壊し、大リーグでプレーしている他の日本人選手に迷惑がかかると憂慮していた。今後のFA交渉の席で「高年俸で大リーグに残ることができた黒田でさえ、古巣のために低い年俸で戻ってきたじゃないか」と、日本の球団に悪用されることを恐れていた。

 今季の年俸は4億円(推定)プラス出来高。それでも復帰へと傾いたのは、広島市を昨年襲った土砂災害がきっかけになったと思っている。オフに入ると黒田はひそかに現地を訪れ、被災者やボランティアを励ましたという。来月10日で40歳。復興の願いを投球に込め、残り少ない現役生活を広島にささげる決断をしたのだろう。

 黙って行動する男らしい選択。再びカープのユニホームで投げる姿を、弟にも見てほしかった。

 ■田代学(たしろ・まなぶ) サンケイスポーツ一般スポーツ担当部長。1991年入社。プロ野球のヤクルトと巨人を担当後、休職し米オハイオ大に留学。復職後は長野、シド
ニー両五輪の担当を経て、2001年から13年11月まで米国駐在の大リーグ担当キャップ。全米野球記者協会理事や13年ワールドシリーズの公式記録員を日本人記者で初めて務めた。愛称は「ガク」。


再びカープのユニフォームで投げる姿を、弟にも見せたかった―スポーツ記者としてというより、一人の人としての視点から書いているけど、何も言わずにさりげなくやる気配りというのは、なかなか出来ないことです。
マスコミは商売柄、選手が不調やミスしたら叩いたりする職種だから、こう言う風に一記者[業界では有名なんだろうけど]に気を遣うのはかなり珍しいと思います。

今どき…そんな人間も少なくなった、と思う今日この頃です。
Posted at 2015/01/31 18:10:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月30日 イイね!

超一流同士の交流~黒田博樹とイチロー~

超一流同士の交流~黒田博樹とイチロー~
黒田 ローテ守った裏にイチローの存在…ヤ軍で共闘「財産」
スポニチアネックス 1月30日 6時32分配信

黒田(右)がヤンキースでローテーションを守れたのは、イチローの存在が大きかった
 ヤンキースから8年ぶりに古巣・広島に復帰した黒田博樹投手(39)がロサンゼルスでスポニチ本紙の取材に応じ、イチロー(41)と一緒にプレーした2年半を振り返り、感謝の言葉を寄せた。日本と米国。それぞれ別々の道を歩むことになったが、新天地が決まった際にはともに連絡を入れたという。2人は固い絆で結ばれている。

 2年半、一緒にプレーさせてもらいましたが、一番印象に残っているのはイチローさんの強さでした。体もそうですけど、精神的な強さ。イチローさんがいたから僕も多少なりとも強くなれたのかなと。よく本人が口にされていた「持って生まれたものだけでやっているのではない」という言葉も、近くにいたからこそ身に染みた。イチローさんなしでは、ヤンキースでローテーションを守ることはできなかったと思っています。

 イチローさんは何があろうと試合に出続けた。体のことは僕らチームメートだから見える部分があって、「やばいんじゃないか」「大丈夫かな」と心配になった日もありましたけど、ユニホームを着て必ずグラウンドに立っていた。そこにブレはない。特に2年目、3年目はレギュラー確約ではなく、悔しい思いもたくさんされたはずなのに、一切それを表に出さず淡々と準備を続けた。芯が強い、逆境に立たされても強い人だなと。

 あそこまで成績を残してきた人にそんな姿勢を見せられると、やらざるを得ないというか、先発投手は中4日もらって、ローテーションを簡単に飛ばせないなという気持ちになりました。食事にも連れて行ってもらいましたけど、この期間は野球人生の財産です。

 実は年末に広島に復帰すると決断した際、最初にイチローさんに連絡を入れました。びっくりされていて、僕もその時点では気持ちの面でまだもやもやした部分があったんですけど、「決めた以上は頑張れ」と背中を押してもらった。今回、マーリンズへと決断された時に、再び話す機会をいただけて、それは凄くうれしかった。

 メジャー3000安打とか言いますけど、イチローさんの場合は数字ではないと思う。僕より1学年上で、また気持ちを奮い立たせて、新たな挑戦を、という姿勢が凄い。環境が変わってもやりきる、貫き通そうというのがイチローさんらしいなと感じています。[完]

イチローも、「勝たせたくなるピッチャー」と評価していたので、互いに認め合っていたのでしょう。
黒田自身も研究熱心なピッチャーだし、色んな事を吸収してピッチングスキルを高めてきました。イチローはイチローで、準備を怠ることなく、ストイックに野球に取り組んできたのは確かだと思います。

互いに道は違っても、頑張って欲しいですね。
Posted at 2015/01/30 20:04:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月29日 イイね!

初の女性議員というより、不倫、略奪愛、オメデタ婚の先駆者のイメージが強いです

初の女性議員というより、不倫、略奪愛、オメデタ婚の先駆者のイメージが強いです

園田天光光氏死去、96歳=女性初の国会議員、「白亜の恋」
時事通信 1月29日 21時5分配信
 女性初の国会議員の一人で、故園田直・元外相との議員同士の結婚が話題を集めた園田天光光(そのだ・てんこうこう)氏が29日午後、東京都内の病院で死去した。96歳だった。東京都出身。太陽の党の園田博之元官房副長官は義理の息子。
 早大卒。普通選挙が導入された1946年の衆院選で初当選した。49年、妻子がいた直氏と周囲の反対を押し切って結婚。国会議事堂の壁の色から「白亜の恋」と世間に注目された。現職国会議員で最初の出産も経験した。
 衆院議員を3期務めた後、落選を重ねて一時は夫の直氏を支える立場に回ったが、直氏の死去後の86年衆院選で、直氏の地盤の旧熊本2区から無所属で立候補。同じ選挙区で博之氏も無所属で出馬し、義理の親子による「骨肉の争い」と言われた。その選挙で落選して以降は、環境保護などの分野で活動した。[完]

「白亜の恋」なんて、綺麗な言葉に纏めていますが、倫理とやらがうるさい時世に、不倫、略奪愛、オメデタ婚の先駆者のイメージが半端ないぐらい強かった人ですね(-_-;)。

今でこそ、昼顔という不倫をテーマにしたドラマとかやっていましたが、オトコとオンナというのは理性では裁けぬ境地があるのかなとつくづく思う今日この頃です。


Posted at 2015/01/29 21:43:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月24日 イイね!

今日のお昼はマヨ醤油パスタ

今日のお昼はマヨ醤油パスタ
今日は久方ぶり、昼にパスタを作りました。ホウレン草のお浸しが残り、中途半端に残った玉ねぎがあったので、COOKPADで手早くパスタを作りました。
まず、玉ねぎをみじん切りにし、ハム3枚を8等分にカットした。
フライパンにはニンニク油を入れて香りが出たら玉ねぎを炒め、半透明になったらハムとホウレン草のお浸しを加えます。
調味料はマヨネーズ[大さじ1杯]と醤油[大さじ2杯]の合わせ調味料のみ。器に残った調味料の分はパスタのゆで汁で溶いてフライパンに入れて絡めます。
最後に茹でたパスタを加えて絡めたら完成です。
COOKPADのメニューを参考にしましたが、調味料はCOOKPADの1人前の分量を3人前に薄めさせることであっさり感を出すことに成功󾍇󾮗󾭠。家族からも好評でした。
Posted at 2015/01/24 15:10:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「和田毅、引退…。自分と同じ年代のプロ野球選手がいなくなるのは寂しいなあ。」
何シテル?   11/05 10:23
岡山の片田舎から美観地区で有名な町、そして再び元いた片田舎に引っ越した無粋者ですが、よろしくお願いします。 基本的にノーマル思考で資金もないのでカスタマイズと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     123
4 567 8910
11121314 15 16 17
18 1920212223 24
25262728 29 30 31

リンク・クリップ

【だから書いてませんけど】第7波についての本音と建て前 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/22 19:50:16
落ち着かないので「陰陽」について書く 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/21 22:18:07
憲法はモンゴル人力士には適用外とマスコミは暗喩してるね(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/04 19:29:00

愛車一覧

トヨタ タンク 「ノッポくん」 (トヨタ タンク)
先代の「白狼」号も頑張っていましたが、先々の事を考えると一筋縄ではいかないと思い、コスパ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2008年6月28日に人生初の新車であるウィッシュを購入。如何なる場面でもフィットする器 ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
嫁さんのクルマです。私と結婚する前は勤め先の近くの寮暮らしで自転車通勤でしたが、結婚を期 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation