• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月18日

ヒューマンエラー

オートマチック車の事故が増えていると報道があって気になったので。

上り坂道でDレンジのままブレーキを緩めてエンジンストールした結果、ハンドルが重くブレーキを踏み込まないと効かないで事故につながった。
下りの坂道でRレンジのまま前進してエンジンがストールし、やはりハンドルもブレーキも動かなくなったという事例が国土交通省に報告があった。

私も急な上り坂のヘアピンカーブで勾配のキツいイン側を走ってエンジンがストールした記憶があります。低速ギアであってもアクセルを開けなかったからストールしたのだと理解してます。

さて本題なんですが。
マニュアル車の場合、クラッチさえ切っていれば車は坂道を下るわけですが動力はミッションへつながっておらずエンストはしない、当然パワステもブレーキも効きます。
オートマチック車はトルクコンバーターによりクリープ現象が起こっているので緩い勾配で上り坂でもブレーキ無しに停止しているのも可能です。あくまで緩い勾配の範囲内ですが。
私の経験したエンストではやはりハンドルもブレーキも効きが極端に落ちたが直ぐにエンジンを復帰させて助かりました。直ぐに体勢を立て直せたからよかったのですが、この時にパニックに陥ったらどうなってたでしょうか?

想定される危険は下がった為に他の車にぶつかる、道路上の設置物や建築物にぶつかり破壊する、人や自転車にぶつかって怪我をさせる。まぁいろいろと想定はあります。

原因はオートマチック車の構造を知らなさすぎてはないかと。ほとんどが思い込みや過信が引き起こすヒューマンエラーなので、ドライバー個人がオートマチック車の特性を再教育しないとあかんのかと感じる内容でした。
全てに他人に頼って何かしら問題が起きれば自分たちは棚上げで製造した側や販売元にクレームする、片や自己責任といって無関心になる。いい加減にしろと言いたい。

ヒューマンエラーによる事故、特にオートマチック車のミッションの特性を知ってればそんな事故は防げるのだからもっと覚えて欲しい。
ブログ一覧 | クルマの未来と回顧 | 日記
Posted at 2014/09/18 22:57:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥒精霊馬🍆宇宙世紀
avot-kunさん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

SUMMER SONIC2005 ...
skebass555さん

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

明日への一歩
バーバンさん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2014年9月19日 0:18
オートマってエンストするんですね!知りませんでした!
登りのアクセルオフでエンストって車速や回転が上がらないからですか?
コメントへの返答
2014年9月19日 8:24
このオートマチック車のエンストは上り坂、下り坂で停止してアイドリング状態の時に進行方向と逆のレンジにギアを入れた時に起こる事象なので坂道では特に注意する必要あります。

オートマチック車もエンストする事を覚えておかないといけませんね。
2014年9月19日 19:24
私のAT赤車は古くてギアが滑り坂道発進できず
バックすることがありました。
ATF交換&添加剤注入で改善できましたが。
過信は禁物ですね(~_~;)

なんでも機械任せの今の車は本当に
ドライバーの運転能力を低下させるだけです。

コメントへの返答
2014年9月19日 21:30
古くてもメンテナンスで直せたなら大丈夫ですね、もしダメならミッション載せ替えあり!?

安全装置含めた機械に頼りっきりで運転能力を低下させる装置ってクルマの基本が分からない人には不要な気もします。

プロフィール

「朝からクマゼミの爆音、ここは東京都世田谷区桜新町なのに。関西のイメージしかないクマゼミも温暖化で勢力を北上させたのね。」
何シテル?   08/09 12:36
はじめまして、あおまくと申します。 高校の同級生のお誘いでみんカラを始めました。始めは他のSNSと平行にやってましたが、こちらの方が専門性があるのと面白いので...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みね商店 ハイメルーンSMD2835/540LM/CANBUSキャンセラー内蔵2コセット 
カテゴリ:ルーテシア
2023/08/31 10:32:17
インテークパイプ割れ予防処置 
カテゴリ:ルーテシア
2022/11/08 11:21:15
DIXCEL Z type 
カテゴリ:ルーテシア
2022/11/05 09:55:04

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
Bセグメントコンパクトハッチでレベチなスポーツモデルが自宅の駐車場に納まるサイズの愛車を ...
その他 Nikon D5100 D5000 その他 Nikon D5100 D5000
ライフワークの「夜景観賞&撮影」のための紹介です。 おすすめスポットの画像だけでは伝わら ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
黒歴史のセリカから大人しいキューブと乗り継ぎ・・・スイフトスポーツと比べて使用ガソリンで ...
日産 キューブ 日産 キューブ
友人の力を借りてちょっと安く買えた70周年記念車。 専用塗装もあったけどダイヤモンドシル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation