
昨年に続いて今年も都内の公園庭園散策と八芳園のイルミネーションイベント「東京レッドガーデン」へ11月28日に行ってきました。
ルートは「豊島区立目白庭園」から「小石川植物園」と「小石川後楽園」に続いて「明治神宮外苑イチョウ並木」そして「八芳園」の行程です。
晴天で午前中は快晴だったのでいい紅葉と写真も満足な1日でした。
家を8時40分くらいに出発、まずは目白を目指します。
たまたま新宿駅で池袋止まりの山手線が来たので空いてました。
目白駅を降りて徒歩で
豊島区立目白庭園に到着。入場は無料です。

門をくぐって目の前の池から。昨年同様に快晴の下、

池袋と目白の中間にある住宅街の中の庭園です。時折、すぐそばを通る西武池袋線の走行音と踏切の警報音が聞こえるだけで閑静な佇まいの庭園です。

着いた時に結婚式用の写真撮影を行ってました。そちらの邪魔にならないように。
他の写真はフォトギャラリー
豊島区立目白庭園で。
園内をグルグル回って標準と単焦点を入れ替えて撮ってたら時間の経つのも忘れてた。気が付いたら250枚くらい撮ってた。
次の目的地は
「小石川植物園」です。まず池袋へ徒歩で移動して、メトロ丸の内線乗ろうとしたらホームに乗客の行列。混雑と荷物挟まれとホームドア故障で遅れてた。
降りる駅は「茗荷谷(みょうがだに)」で2駅です。
茗荷谷は大学があるのでそこそこ降りたから流れで降りれた。

駅から東に歩いて急な「播磨坂」という坂道を下ってようやく正門。
ここは「東京大学大学院理学系研究科付属植物園」という東京大学の研究施設の植物園です。知らなかった。元は江戸時代に幕府が造営した「小石川御薬園」が始まりです。大岡越前守が開いた「小石川養生所」もこの園内にありました。
入場料は500円、チケットを買って入場。
立地が本郷台地の際なのでまず坂道を歩きます。
歩いていくと桜並木やイロハモミジ並木、大正・昭和初期の戦前建てられた研究施設がそのまま(改修はあると思うけど)なので、重要文化財になってたりと建物は威厳があります。

イロハモミジの並木。

樹齢300年を大イチョウ。

ショクダイオオコンニャク。研究も兼ねて温室で栽培されている巨大なコンニャクの樹。開花までもう少しのようですが、匂いが強烈なんで咲いてなくてよかった。咲いたら混雑しそう。
他の写真は
「小石川植物園」で。
気が付いたらもう12時回ってました。正門が谷底みたいな場所なのでどっち行こうか悩んで後楽園まで歩いた。途中で見覚えある工務店、そういえば作業やって会議テーブルの天板を5階まで階上げしたっけ(爆)
後楽園まできたけど昼飯~。水道橋の天一でこってりの大盛りwww
昼飯終わって東京ドームやウィンズの入っている黄色いビル、後楽園ホールの隣にある
「小石川後楽園」に入ります。

東門から入場。入場料は300円。
水戸徳川家初代の頼房が江戸の中屋敷として造営したものを2代目水戸光圀が造り上げた庭園です。
園内にの施設は中国の故事や地名、日本の有名な湖沼や河川、寺社の施設を模した池や橋などがあり植物は1年中楽しめます。特に梅は光圀が好み「梅里」と号すくらい好きな花だったので梅林も(行かなかった)あります。

ここは大泉水と言われて「琵琶湖」を模した池です。他の都立庭園に負けないくらいの大きな池でした。

ビルに囲まれつつもここは江戸時代に戻される風情のある庭園でした。

紅葉は徐々に進んでました。
他の写真は
「小石川後楽園」で。
全部回りきるにはもう少し余裕欲しかったなぁ。季節ごとに咲く花の鑑賞もしてみたいと思いました。あ~時間足らない。
11月末、日没も早いので次は「明治神宮外苑」へ。
地下鉄の乗り換え考えたら神保町がいいので水道橋から歩いた。
メトロ半蔵門線で青山一丁目まで移動。
地上に上がったら目の前は本田技研工業の本社です。
青山通りを渋谷方向に歩いたらもうすぐ。

特に言う事は無いですが、混雑は昨年同様か多かったです。
今年は夜間ライトアップを開催(~12月3日まで)しているので道路も一部閉鎖されて歩行者天国になってました。落ち葉は少なかったからもう少し楽しめそうでした。
他の写真は
「明治神宮外苑イチョウ並木」で。
混雑と日差しがビルに遮られるのでここらへんで退散。
次は
「八芳園」なんですが、日没まで時間が空いたので時間潰しに芝公園へ。
青山一丁目から神保町に戻って都営三田線で御成門駅へ移動。
地上に出ると芝公園の東京タワーが正面に見える場所へでました。

逆光だけどねw

園内の樹木、イチョウやユリノキ、ソメイヨシノ、ハゼノキはしっかり色付いていました。

公園北側にひときは目立つイチョウがあります。

関東大震災を経て今の場所に移植され1945年5月25日の空襲で木肌が焼け焦げたたイチョウです。被災後、焦げた木肌を包み込むようにして成長を続けていて定期的に保全管理されているとのことです。
炭化して真っ黒だけどイチョウの生命力の強さを感じます。
あたりが真っ暗までは行かないけど東京タワーのライトアップが始まったので、次の目的地へ移動します。
今回はここまで。八芳園は別日記で。
1日で紅葉スポットを散歩する、楽しかったので時間が過ぎるのも早かった。
写真はいろいろ撮って1000枚超えてました😅
ご覧くださってありがとうございました。
ブログ一覧 |
おさんぽ | 日記
Posted at
2023/12/01 11:44:09