• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月05日

晩秋の房総を駆けてきた

晩秋の房総を駆けてきた 11月30日の木曜日に恒例の志駒渓谷と事情があって千倉から内房周りでツーリングしてきました。天候は曇りがちでしたが徐々に晴れ間も出てきて、いい1日を過ごすことができました。

朝は6時に出発。平日ということで首都高は混雑必至だから使わずに、アクアライン入り口のある浮島JCTまで一般道です。
羽田空港に対岸の川崎から直結する「多摩川スカイブリッジ」を渡って一気に川崎市内に入れるって便利です。全日空のケータリング(機内食)を運ぶ大型トラックが反対から走ってきた。以前は大師橋まで行って羽田に走るルートだったと思うと、楽になったようです。
そういえばヨドバシカメラアッセンブリーセンターの隣にある全日空ケータリングサービス工場の建設時に作業入ったことあった、朝礼前に平均台渡らされた(笑)
川崎側に渡って後は国道409号線を浮島JCTまで走ってアクアラインへ。

海ほたるPAで休憩、橋を渡ってアクアライン連絡道と館山道を使っていつもの富津中央ICで降りる。12月7日から富津中央ICと富津金谷ICはETC専用になるってネクスコ東日本のCMで告知してた。

国道127号線を南下、県道に入って必ず寄るセブンイレブンで休憩。
ジョージア猿田彦のPETコーヒー無料引換券持ってたからミルクコーヒーに。
志駒渓谷のある市道182号線に入っていよいよ「もみじろーど」に入ります。

この道路はバイカーに人気のようで数台走ってました。土曜日休日は結構混むらしいです。平日だから少なかったけど抜け道のようで大型トラックやダンプカーがしばし通って行きます。
道路はアップダウンがあってやや急なワインディングです。確かにバイカーには人気あるのも分かりますが、飛ばしすぎるとどっか飛んでいきそう☠


もみじろーど入ってまもなくの橋のとこ、空も晴れてきた。


モミジの郷と呼ばれるモミジの森になっているとこで。
いつも先着がいたり、混雑したりしてるけど今回は私オンリー。


臨時駐車場も私1台だけだったので、いろいろ撮りました。


この林道の入り口が紅葉の見どころの最後の場所。
途中止まりながら撮影してたくさん撮れました。
防寒対策はばっちりやったけど、日差しがあったので暑いくらいでした。

次は佐久間ダムへ移動、長狭街道に出て富浦の方向へ。
峠を越えて途中で左折「をくずれスイセンの里」を過ぎて坂を下りたらダム湖に到着。
佐久間ダムは桜の名勝、一度もないけどね。これからの時期はスイセンが咲き始めますが酷暑の影響かな?全然咲いてません。


ダム湖の駐車場にイロハモミジがあるのでその下で。
遅かったかな?だいぶ散ってました。台風19号の塩害でかなりやられてましたが時間が経つにつれて回復してきた。
駐車場で黒チェイサーを整備してた、前もいたんだよなぁ・・邪魔なんだけど。

ダム湖を離れて狭い市道を走って県道88号線に出ます。
この県道88号線もバイカーに人気のある道路で、南下するにあたり適度な下り坂に道幅も広くて右カーブ左カーブとリズムよく曲がるとスピードが出すぎます。
確かにRSドライブで安全装置外したらぶっ飛びましたwww

山間部を過ぎて田舎道を南下して道の駅「鄙の里三芳」に到着。
丁度お昼、さてと・・あれ?
交流プラザがリニューアル工事中で入れず(12月23日再オープン)とのこと。
仕方ないので農産物直売所で農産物とキンギョソウを買って昼飯をどこで食べるか検討中・・・決まった。


昨年寄った千倉の道の駅「潮騒王国」まで30分くらいだからそちらへ。


昨年は店内の更新工事で休業だった「はな房」にて。


サービスの海鮮丼にアジフライ付きと伊勢海老汁が半額だったので味噌汁がだぶりましたが、腹いっぱいになりました。あ~美味しかった。
食後はいつもの・・・。


うまい棒www
そんなお腹にソフトクリーム入りません(爆)
口の中の水分取られた(爆)


そうよね~もうアラ〇ィフだもんね主さん(笑)
はい、そうです(爆)

腹も満たされてというか食べ過ぎ。
野島崎灯台の方向へ海岸線を走って「房総フラワーライン」洲崎周りで館山まで走ります。


強風で海も白波が立っていました。風で少しルーテシアも浮いたかも。


標識や注意看板で「砂飛散注意」や「砂だまり注意」がありましたが、しっかり道路に溜まってました。さすがに減速した。
ふとナビをみたら通行止めのマーク、あれれ通行止め?
通行止めの立て看板には特に記載されてませんでしたがおそらく砂を除去するために通行止めだったのかな?後で調べたら砂だまり除去で通行止めでした。
この時期から冬場は強風で砂だまりができやすいので、通る際には事前に調べたほうがいいですね。

という分けで迂回路(狭い)で一気に館山に到着。
航空自衛隊館山基地を回りこむように走って行って沖ノ島公園に到着。


風はだいぶ弱くなってきたので、砂浜が陸続きになった島を1周。
初めて1周しました。島の中に縁結びの神社や洞くつがあります。


沖ノ島宇賀大明神といいましてイワシが繁殖でこの島の沖に集まるという事で「縁結び」の神社だそうです。こんな小さな島の神社、素通りしちゃった。


愛車もパチリ📷

この後、途中どこへ寄るか走りながら探していたら一気に暗くなってきたんで富津岬へ寄ってみた。途中から雨も降ってきた。


対岸は神奈川県三浦市(たぶん)です。


夕焼けも白いボディに映えます。


富津岬海岸でいい写真が撮れました。
撮影後、最後に寄る木更津の太田山公園に向かいますが、工場からの帰宅ラッシュ渋滞でなかなか進まなくて夕焼けも終わって真っ暗。

17過ぎてもう真っ暗。風が強くて太田山公園にある「きみさらづタワー」も風で揺れて酔いそうになりました。






風と雲で思い通りには撮れなかったのが残念。そして寒かった😥
1時間くらい滞在して冷えてきたから撤収。

主さん、撮影終わったって。寒いから帰りましょ。

このあとは太田山公園直ぐ近くの丸亀製麺で晩飯。
晩飯後は木更津金田ICからアクアラインに乗り、海ほたるでお土産買って散財w。早く帰りたかったから首都高でささっと走り高井戸ICで降りて自宅に20時30分くらいに到着しました。
今年は酷暑で紅葉が遅れるのかと思いましたが急に寒くなって色付きの進みも加速されて丁度良かったと思います。
運転しっぱなしのツーリング、楽しい1日を過ごせて良かったです。
また来年も行けたら行きたいですね。

この日記にアップした写真はフォトギャラリー
晩秋の志駒渓谷

海に誘われて

きみさらづタワーで東京湾を

をご覧ください。
長々と文だけで読んでいただきありがとうございました。
ブログ一覧 | ツーリング&旅行記 | 日記
Posted at 2023/12/05 17:40:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

14回目の志駒渓谷ツーリング
あおまくさん

ゴジラがいるダムへ行ってきた!(笑)
イチノアさん

紅葉ドライブ 六十里越
noboooonさん

年末だ!シュトロ930でもみじロー ...
ペッキーさん

ボクスターで紅葉狩り🍁 前編
zero!さん

福井ダム散策 2024.9.22
スペギ@なおちゃんさん

この記事へのコメント

2023年12月5日 18:40
こんばんは♪
赤や黄色、堪能しました♪
ありがとうございます😊
コメントへの返答
2023年12月5日 20:28
こんばんは。
こちらこそ、ありがとうございます。
あまり知られていない小さな紅葉スポットですが、有名どころに引けを取らずとてもいい場所です。

プロフィール

「朝からクマゼミの爆音、ここは東京都世田谷区桜新町なのに。関西のイメージしかないクマゼミも温暖化で勢力を北上させたのね。」
何シテル?   08/09 12:36
はじめまして、あおまくと申します。 高校の同級生のお誘いでみんカラを始めました。始めは他のSNSと平行にやってましたが、こちらの方が専門性があるのと面白いので...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みね商店 ハイメルーンSMD2835/540LM/CANBUSキャンセラー内蔵2コセット 
カテゴリ:ルーテシア
2023/08/31 10:32:17
インテークパイプ割れ予防処置 
カテゴリ:ルーテシア
2022/11/08 11:21:15
DIXCEL Z type 
カテゴリ:ルーテシア
2022/11/05 09:55:04

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
Bセグメントコンパクトハッチでレベチなスポーツモデルが自宅の駐車場に納まるサイズの愛車を ...
その他 Nikon D5100 D5000 その他 Nikon D5100 D5000
ライフワークの「夜景観賞&撮影」のための紹介です。 おすすめスポットの画像だけでは伝わら ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
黒歴史のセリカから大人しいキューブと乗り継ぎ・・・スイフトスポーツと比べて使用ガソリンで ...
日産 キューブ 日産 キューブ
友人の力を借りてちょっと安く買えた70周年記念車。 専用塗装もあったけどダイヤモンドシル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation