
11月3日は山梨ヌーボー解禁日。2024年新酒ワインの販売日でした。
というわけで昨日は山梨へ行ってきました。
ワインのテイスティング(試飲)はできないので急がなくてもいいのですが、振替休日というので早めに出発。ローソンで貰ったドリンクの割引使ってコーヒーとミネラルウォーター買って調布ICへ。
連休最終日ですが意外と空いていて普通に流れる、しかし談合坂SAは満車に近い状態だったのでスルーで大月ICで降りて笹子トンネル通過。
道の駅「甲斐やまと」でトイレ休憩と買い物。
山梨はフルーツ王国と言われているように、まだシャインマスカットとかありましたが、ゴールドキウイが安かったので買ってみた。実は硬いので完熟すまで待ちです。
さてワイナリーも開店し始める時間なんで向かいます。

午前中は2軒寄って2024年の新酒買いました。

シャトー酒折でぶどうジュースを景色を見ながらいただきました、美味しかった。
ワインの試飲はできないのが心残り。

お昼は早めにしました、朝早かったので。
みん友さんに教わった「慶千庵」というほうとう専門のお店。

肉ほうとう、1600円也。
自家製味噌を使った出汁が利いている。ほうとうは具材を一緒に煮るんだけど、慶千庵はおそらく具材は別々に煮て最後に合わせてるような気がした。
スープまでしっかり食べました。美味しかったです。
さてさて、休憩後に残りのワイナリーに行きます。

この3軒は近所なんでサクッと回って終了。

最後に「里の駅いちのみや」に寄って買い物。
時間が遅かったので団体旅行御一行はすでにいませんでした。
やることは全て終わって夜景撮りの準備のために「みさか桃源郷公園」に移動。
車内でずっと暗くなるまで待ち。

待ってたら空が曇ってきた。どうも無理だわ。
ちなみにこの公園の展望台、来年の2月まで工事で入れず、来年にでも。

とりあえず2ヶ所のスポットへ行って撮りましたが雲が出てきて無理。
今回の夜景撮りは天候不順でここで切り上げました。時間は18時過ぎ。
帰りに談合坂SAで晩飯かなと・・・
大月~八王子・・・
渋滞45km😨
勝沼から大月まで高速、大月から一般道で~藤野の手前から渋滞。
相模湖ICから乗りたいクルマと、大月方向から一般道で来たクルマが合流しての大渋滞www
抜け道探してなんとか遠回りして相模湖ピクニックランド?じゃなかった相模湖プレジャーフォレストの目の前に出てきた。途中で謎のジムニーの追われる(爆)
ようやく大垂水峠を抜けて八王子まできたらもう20時くらい。
都道を帰る方向に走って再び甲州街道に入って
「大和家」という資本系の家系ラーメン店で遅い晩飯。こんな時間にガッツリとストレス発散で食べてしまったwww
国立府中ICから調布ICまで1区間だけ乗って帰宅しました。
帰りの渋滞の酷さを始めて経験して、やはり平日じゃないと山梨方面は行けないなぁと思いました。
写真はフォトギャラリー
山梨ヌーボーめぐりと、
曇ったけど撮りましたをどうぞ。
往復の移動は別として、初めて山梨ヌーボー解禁日直後に訪れました。
まだ寄ったことのないワイナリーは改めて訪れようと思います。
6本買った(1本はみん友さんに発送済み)山梨ヌーボー、楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
ブログ一覧 |
ツーリング&旅行記 | 日記
Posted at
2024/11/05 17:30:21