昨日は休み、近場でツーリングしたくて箱根の「餃子会館」を目的に。
朝はゆっくり出発して餃子会館に開店直後に合わせて。
いつもの東名の大和トンネル渋滞も過ぎて小田原厚木道路を70km/hで走って旧道の1号線を登る。
箱根湯本駅前だけ合流渋滞があってノロノロ。過ぎたら後は強羅まで一気に登れない。遅いのがいるからね。
11時36分くらいに餃子会館に到着・・・あれれ駐車場はもう満車。
今日は平日の火曜日ですぞ。
強羅駅前のコインパーキングが空いていたので停めて、歩いていったら並んでた。
そこで入店する気も無くなったので車に戻って出発。
大涌谷に向けて遠回りして行ってみたんだけど・・・え?駐車場待ち渋滞(爆)

ナビも表示がヤケクソwww
30分くらいノロノロと登り坂を止まったり動いたり、エンジンにも駆動系にもあまり良くないストレスかかったんじゃないかな?真夏だったら電動ファン全開で回って燃費も極悪になったんじゃないかな。
これでも平日の火曜日、土日や連休は地獄のようだ。
駐車場に停めて、カメラ持ってウロウロ。

良い匂いを出してました(笑)
お昼ご飯・・・レストランどこも混雑、ちょっと落ち着いて食事は無理やなぁ。
先に買い物、とにかく値段が高いのよここは。
黒玉子(4個入り500円)は買えましたが、他にお土産2点買ったら2000円超えました(爆)もう世界的にも有名な観光地、だから値段も高いのか?
インバウンド(外国人観光客)が多すぎて混雑が激しいのと、英語、中国語、東南アジアの言語と日本語を聞く機会が凄い減ってる感がありました。
アジア系は日本人とそっくりなんでホント分かりません。
気温も一桁なんでササっと撤収。
芦ノ湖畔に降りてきて箱根峠の道の駅へ行ったら駐車場がすでに満車(爆)
あとはアネスト岩田スカイラウンジしかないのでそちらへ移動。

ようやくお昼ご飯が。温かい「かき揚げそば」お値段ばっかり気になってしょうがないお値段で・・・950円ってねぇ駅の立ち蕎麦だったらワンコインくらいだし。
まぁ寒かったらお腹満たしたし、空いてたのでゆっくりできたくらいで。

曇天なんで富士山なんか見えるはずもない。
もう行くとこも無いので下山です。
天気は相変わらず曇天のまま箱根新道で降りてきて、かまぼこで有名な
「鈴廣」でお買い物。入り口が地下駐車場って意外だった。駐車場に停めて階段を上がったらもう店舗。いろいろ「おでん種」探して買ったら4000円とか行ってた(爆)
まぁ観光地だししょうがないかな~。
買い物後は夜景撮りのために目的地へ・・・曇天が晴れずに。
今回も機材は用意してたけど中止。
帰りは高速道路が渋滞で動かないから一般道で帰路へ。
晩飯は相模原の
壱発ラーメンでいつものでお腹パンパン。
その後は仕事で通るルートを走って、ガソリンが・・・いつも入れるガソリンスタンド手前で警告灯が鳴ったので丁度良かった。
給油して帰宅。
他の写真はフォトギャラリー
曇天な箱根ツーリングをご覧ください。
今回のツーリング、平日なのに思った以上に箱根の観光地は混雑が激しくて立ち寄るのも難儀でした。特にインバウンド(外国人観光客)が多すぎてグチャグチャでした。翻訳のツールすら持ってないから尋ねられても答えるの無理です。
強羅駅のケーブルカー乗り場が人でごった返していて見てて最悪だなぁって思いました。
お土産物の値段がとにかく高すぎて買えない、そんな高くしても我々庶民には高すぎる。1000円札が紙吹雪のように飛んでいくだけだし。
いくらインバウンドに依存したって日本の経済なんか良化するような力も無いのに観光地がオーバーツーリズムで混乱しているので、無意味なこと平気で推進している霞が関って「他力本願で無能なの?」思った次第です。
こんな状態でクルマで箱根に行くのって無理やなぁ。
鈴廣の買い物と壱発ラーメンしか満足いくものなかったので、箱根に行くの止めようと思いました。
グンマ―帝国の方がいいかも。
ブログ一覧 |
ツーリング&旅行記 | 日記
Posted at
2024/11/20 20:00:21