みん友さんからのお誘いというよりも、見ていて現地に行きたくなってしまったので。
行ってきました。行ってよかったです。
かぁ~ずさんと待ち合わせは当初現地だったのですが、国道361号線と国道19号線の合流点にあるセブンイレブンで朝飯と昼飯を買って休憩して出発し、途中のサークルKで見覚えのあるヴィッツが・・・と思って先でUターンしたら・・・
すれ違った(爆)
で、またUターンして合流。いきなりお土産貰いました、ありがとうございます。
かぁ~ずさんが「先の道の駅で
GRiffoNさんに会ってパーツを買う」と言うので付いていきました。
道の駅でGRiffoNさんと合流。パーツのやり取りしてあとはいろいろとおしゃべり。
時間も押してきたのでここでお別れです、ありがとうございました。
時間があまり無かったから急いで現地へ移動。私が先頭でかぁ~ずさんが後ろ。
とにかく時間を気にして走ったのでぶっ飛ばしましたが、かぁ~ずさんも付いてきてくれたのですんなりいけたんかな。途中でコースに入ってから試走中のランエボがいたのでそこからはゆっくり。
急いでいたのですがきついヘアピンカーブの登りで・・・横Gがきつくて気持ち悪くなりました。
たぶんLSDの影響で効率よく曲がってしまうんですw
到着するとすでにマシンがロープウェイ乗り場の駐車場に集まってました。マシンを見るだけで興奮するくらいの名車が揃っていてテンションあがりまくりwww
今回、みん友さんの「さんちゃん?さん」に会うのが目的の一つだったので会いました。
スタート前の試走に行くのでそんなにおしゃべりできませんでした。レース後あとで。
我々はシャトルバスに乗って観戦場所へ移動。
場所はここ、登りの直線。午前中は日当たりがあって暖かかったのですが、急に風が出てきたりで雨は最後まで降らなかったけど体感温度はおそらく一ケタだったでしょうね。
各マシンが試走後、一回目スタート。
写真はごく一部です。フォトアルバムにアップしているのでそちらをご覧ください。
欧州車・日本車
イタリア車全般
レースは午前・午後と1本ずつ計2本で各クラス別に合計タイムの短いドライバーの勝ちというシンプルな競技ですが、エントリーリストやタイム計時とかないから結果はちんぷんかんぷんw
でしたが、いろいろな名車の全力疾走は見ていて飽きないですね。
前日の試走中のクラッシュでコース慣熟が出来なかった影響かやや抑え気味に走っていたような気もしましたが、全車クラッシュも無く完走しておりました(たぶん)。
レースも無事に終わり、持ってきた機材やらを片づけてシャトルバスに乗り込み再び集合地点に。参加していたドライバーやマシン、レース関係者は表彰式の為にさっさと下山して宿泊先に行っちゃいました。
私とかぁ~ずさんで宿泊先のホテル手前のダム駐車場で時間をつぶしながらおしゃべり。
特にヴィッツをどうやって速く走らせるかの談義。周りは真っ暗。
飽きませんね~こういう話は。ほどなくホテルに移動。
ホテルまでの道が前のコースだったそうで。でLSDの威力を発揮して登山しました~w
やっぱりLSDは恐ろしいくらい踏んでいけるわいな。
お値段高いけどかぁ~ずさんにおススメというかサーキット走るなら必須パーツですよ。
表彰式も終わって、さんちゃん?さんと合流し木曽福島へ移動しラーメン55という定食屋で晩飯を食べました。ラーメンセット頂きましたが量が多いのなんのw
ご飯がどんぶり盛りで来ました~(爆)でもお腹すいていたので完食w
3人で閉店までクルマ談義で盛り上がりましたよ、楽しかったです。
地元出身力士の「御嶽海」が九州場所を勝ち越したので割引してもらいました。番付け上がるようですね、今場所は前頭11枚目だから一ケタに昇進かな。
出るときに店主から「御嶽の方でレースしてきたの?」って言われたのでそういう旨を伝えたら店主が御嶽山の噴火以降の観光客減少で大変とのこと、「来てくれてありがとう」と言ってました。
昨年の噴火で大きな犠牲を払ったわけですし、風評被害もあると思います。木曽福島やあのあたりの観光客が戻ってくるといいな、・・・アタスが行けばいいじゃんとわれに帰る(遠くを見る)
この後はノープランだったので、さんちゃん?さんとお別れ。いろいろとありがとうございました。
かぁ~ずさんと2台で国道19号線を北上して途中のサークルK(朝すれ違ったお店ww)でクーポン券でお酒に引き替えてから道の駅でヴィッツ談義やらおしゃべりして塩尻近辺でお別れしました。
帰りは塩尻インターから長野道に乗って中央道に入り諏訪湖SAで仮眠。
その日(24日)の朝7時に下り線側のスタバにトレーラーが突っ込んだのは家に帰るまでしらなんだ。
突っ込んだ頃は地元のガストでモーニング中www
長い長い2日間もあっという間に終わっちゃいましたが初めての事が多くて楽しい一日でした。
さんちゃん?さん、かぁ~ずさんありがとうございました。