
ルーテシアの点検を午前中に予約してたので行ってきました。
点検結果は特に変わらず、ミッションオイル交換と他の不具合もなく終わりました。
点検とは別に担当者から「新しいキャプチャー試乗できます、メガーヌも」って言われたけどとりあえずマイナーチェンジしたキャプチャーを試乗しました。
「30分くらい自由にどうぞ」って言われた、信用されてるみたいです。
そういうことで店舗のある八王子から八王子バイパスを往復してきた。
ルノーの「E-TECHフルハイブリット」は以前に
ルーテシアⅤのフルハイブリットを試乗しました。
あの時とは違ってるのかな?かなり進化してたような。というか忘れてますw
担当者がいうところ「足回りは変わってます」と言われたけどMC前は乗って無いので比較できませんが、ルノー日産三菱アライアンスの開発したCMF-Bプラットフォームは変わらないのでそれなりに剛性は高いんだろうと思います。
さて操作のレクチャーを受けてから店舗を出て八王子バイパス入っていろいろ試します。走行モードは4つ、ドライブセレクトはDとBの二つ。
Dは通常のレンジ。Bは回生ブレーキのかかるレンジ。
「Bレンジ」とにかく回生ブレーキがかかるので減速がかなりかかって通常のATのエンジンブレーキよりもしっかりかかるので、下り坂は楽でした。
加速はモーターから始まってエンジン駆動が追従するマイルドな加速です。
ターボエンジンだけのゆっくり始まって「ドッカン」的な加速ではなく引っ張られるけど不快な加速じゃないのでスムーズな「ドッカン」のような感じ。
ついでにスポーツモードにするとさらに鋭さを感じる加速ですが違和感のない気持ちいい加速で満足でした。ルーテシアのRSドライブの加速には劣りますが、遜色ない加速でした。
ハンドルにたくさんスイッチが付いていまして運転支援モードが充実しているので使ってみたらまぁ居心地のいい操作感。詳しく使用方法を聞かなかったので途中であやふやになって操作止めましたが、慣れたら非常にいい装備ですね。
ハンドリングは「SUVだけどかなりいいですよ」とのこと。かつて
カングーⅡを試乗しましたが、カングーもそれなりの足回りでしたがキャプチャーの方が上回ってたなぁ。
店舗に帰る手前の交差点でスポーツモードで右折をフル加速(べた踏みじゃないよ)したら意外と安定してた。
他者のSUVは運転したことは無いですが全てにおいてこのキャプチャーの性能は日本の道路で十分発揮できる性能を有していると思います。
なので購入しようかと思いましたが、車高の高さと自宅車庫入るかどうか微妙なので無理だなぁ。
限定の「A110Rチュリニ」も審査ありますけど?どうですか5000万円から。練馬にアルピーヌセンターあるんで。「あ~無理ですwww」
帰りに「ルーテシアのMCが8月中に来ますのでいかがですか?」と。
乗ってみたいですねぇ。顔つきも変わって新鮮なんで。
いい経験をさせもらったルノーには感謝です。
気が変わったら買うかなぁ(笑)
Posted at 2025/06/29 22:25:47 | |
トラックバック(0) |
ルーテシアRSトロフィー | 日記