• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおまくのブログ一覧

2021年09月22日 イイね!

グリップしませんか

グリップしませんかパーツレビュー&整備手帳にはアップ済です。
みん友さんが取り付けてたのを見たので真似させてもらいました。

購入した時に2種類あったのですが、少し価格の高いアシストグリップとスタンダードなアシストグリップがあって会員価格で同額のお値段でした。
悩んだけどルーテシアの室内ってオールブラックだから、グリップにメッシュの付いているものをチョイスしました。

取付時にヘッドレスト抜くにしても天井の低いルーテシアなんでシートの背もたれをかなり倒してから取り外し。シートの背もたれ倒すのってレカロシートと同じでダイヤル式だから面倒です。
外したヘッドレストの棒にアシストグリップの取り付け紐を通して戻すだけだから、簡単に作業も終わりました。

たまたま親をスポーツジムに送るので使ってもらいましたが、特に何も言わなかった。何か掴まるものが有るのと無いのとで違ってくるんじゃないかと思いますが、適当に使ってね。
Posted at 2021/09/22 16:45:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 悪巧み | 日記
2021年08月08日 イイね!

調べものしてたら違うもの買ってきちゃった

調べものしてたら違うもの買ってきちゃったフロントホイールハウスの内張りとエンジンルームのパイプにアルミテープ追加してました、あおまくで。

フロントのタイヤハウスとサイドステップの汚れ、ブレーキダストの飛び散りを抑えるためのマッドフラップ取り付けを考えて下調べついでにオートバックスへ行ってきました。

追加したアルミテープの効果は加速がスムーズになりアクセルを踏むとどこまでも加速しちゃいます。燃費に影響が出るかどうか楽しみです。

サイドステップを止めているネジの頭がトルクスなんでラチェットに取り付けられるトルクスと取り付けに使えそうな金属ブラケットを物色してたら、ちょうどいいエアバルブキャップがあったので衝動買いw

帰宅してから取り付け。アルミ製で純正のゴムと違って長いのはいいんだけど振動で落ちたら無くなっちゃいそう。
Posted at 2021/08/08 17:45:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 悪巧み | 日記
2021年08月04日 イイね!

アルミテープの効果というと

昨日施工したアルミテープはバンパー側インテークパイプに1枚、エアボックス内に2枚、エアボックス外上部に1枚、エンジン側のインテークパイプに1枚とステアリングコラムに1枚貼りました。

給油のために行きつけのスタンドまで往復してきた感想です。
数分間アイドリングさせてサーモスタットを起動させて家を出てからの事。
広い直線で軽くいつも通りアクセル踏んだら加速がスムーズで、加速時の「ドロドロ音」が小さくなりました。エンジンオイルが汚れてると顕著なのですが、先月半ばに交換したばかりなので経過観察というところです。
給油前だったんでガソリンの量も少なかった分だけ加速は良すぎです。
ほんの数秒で一般道の法定速度を越えてました。

スタンドに到着する前にRSドライブを使ってみたら加速が強くなったような気がする。もっと道路が空いている時か高速道路進入時に走ってみないと分かりませ。
変速時のブリッピング音は大きくはっきり聞こえるようになりました(かな~?)

給油後は重量増えた(38リットル給油)ので重くなりましたが、「ドロドロ音」はさっきと変わらず静かになりました。加速も変わらず滑らかにスムーズに。
RSドライブのレースモードにしてブリッピング音を確認しました。
前の走行時に「ポン」って音が低回転で鳴るくらいでしたが今回は「ボン」っていい音でした。2速~3速になると音は聞き取りにくかったのでそれなりに効果はあったんじゃないでしょうか。

ハンドルに関しては特に変わったところないです。逆にルーテシア4RSは変化無さそうな気もします。
ルーテシア4RSのEDFCの1速の出だしがなんとなく良くなったような気がします。感覚なんで絶対良くってるとは言えないですが、前よりは加速のもたつきが小さくなったような。

アルミテープの交換ですが結果から言うと・・・。
手応えはありました。
他に貼る場所もあるので試そうかなと思いましたが、吸気系だけで充分じゃないかと思います。ルーテシア4RSそのもののパフォーマンスが国産車よりも高いので、当分の間これで行こうと思います。
アルミテープの接着面が劣化していつ剥がれてくるのかが気になるところです。

アルミテープのインプレは以上です。
参考になれば試してみてください。
Posted at 2021/08/04 20:05:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 悪巧み | 日記
2021年08月03日 イイね!

アルミテープ貼ってみた

アルミテープ貼ってみた昨日の日記で書いた「パーツ」とはアルミテープの事です。
アルミテープの静電気除去が気になっていたので、「とりあえず施工してみる」という不純な気持ちで探してきました。
3Ⅿ製の導電性アルミテープがどうやらトレンドのようですが、通販を使わないアタスなので接着剤が「アクリル剤」のアルミテープを探しにホームセンターでいろいろなメーカの製品を物色してました。
結局、製品は昨日見たのと同じアルミテープです。

アルミテープを切り出してギザギザとかクサビ型に切って、エアインテークのボックス内とパイプの形状が曲線になってる場所。
ステアリングコラムのカバーに貼ってみた。
アルミ素材というよりも貼り付け場所の密着性、接着力がキーなのでなるべく水分のかからない場所へ貼ってみました。
画像でテープが見えないのは水分等で剥がれるのを最小限にするために裏側に貼りました。
この暑さで剥がれるようだったら、3Ⅿ製の導電性アルミテープを通販で買って同じ場所に貼ってみようと思います。

効果は次に運転して何か分かれば書こうと思います。



効果あるのかな~?
Posted at 2021/08/03 16:19:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 悪巧み | 日記
2021年02月08日 イイね!

黒で引き締めろw

ルーテシアのナンバーステーは本当にユルユルです。
リベット止めだけで他に支える場所がありません。

こんなリベットが左右づつ留められてます。
触るとグラグラ揺れます(爆)


それからチートモード(RSドライブ)の加速(風圧)が原因でナンバーが反ってました。

こんな感じ(爆)



そこで反っちゃったのを矯正するためにナンバーフレームを買って取り付けました。



メッキや金属フレームだと強度は出ますが、もし擦った時に傷になったり経年劣化で色褪せやメッキの白化があるのでABS樹脂製にしました。
逆にフレームで強化したらリベット止めの部分が外れたりしないだろうか?
そこまでハードな走り方しないからそれは無いかも。

ちなみにリアも付属してましたが、取り付けられなかったのでトランクの秘密の場所に隠しておきましたw
Posted at 2021/02/08 16:07:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 悪巧み | 日記

プロフィール

はじめまして、あおまくと申します。 高校の同級生のお誘いでみんカラを始めました。始めは他のSNSと平行にやってましたが、こちらの方が専門性があるのと面白いので...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みね商店 ハイメルーンSMD2835/540LM/CANBUSキャンセラー内蔵2コセット 
カテゴリ:ルーテシア
2023/08/31 10:32:17
インテークパイプ割れ予防処置 
カテゴリ:ルーテシア
2022/11/08 11:21:15
DIXCEL Z type 
カテゴリ:ルーテシア
2022/11/05 09:55:04

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
Bセグメントコンパクトハッチでレベチなスポーツモデルが自宅の駐車場に納まるサイズの愛車を ...
その他 Nikon D5100 D5000 その他 Nikon D5100 D5000
ライフワークの「夜景観賞&撮影」のための紹介です。 おすすめスポットの画像だけでは伝わら ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
黒歴史のセリカから大人しいキューブと乗り継ぎ・・・スイフトスポーツと比べて使用ガソリンで ...
日産 キューブ 日産 キューブ
友人の力を借りてちょっと安く買えた70周年記念車。 専用塗装もあったけどダイヤモンドシル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation