• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおまくのブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

7月の上越へ

7月の上越へ7月海の日3連休の日曜日から火曜日までの3日間、みん友さんのとこへ遊びに行ってきました。4年前に同じ7月に行ってきました、確か東京五輪からの避難で(笑)
それから今年4月の上越高田の観桜会、仕事の都合で行けませんでした。
そんなこともあって、会社の休みが確定してから早速宿をゲットして、みん友さんには1ヶ月前に連絡。早すぎるけどね。

20日は朝7時に出発。
渋滞は昨日19日よりは短いので難なく過ぎました。


11時過ぎに道の駅「あらい」に到着、買い物の目当てはというと東京で足らない「お米」を、いつもの矢代川の棚田で生産された「新之助」5kgを。
東京で買うと5000円超えですが4340円とは、まぁ安いほうか。ウチの家族の舌👅が超えすぎてるので安いのって買わないという始末です。


道の駅のある国道18号線を挟んで反対側に今年新しくできた施設でお買い物。
ほとんど食品ばっかり、いつもながらこんな感じで続きます。

お昼はいろいろ探して走り回って吉村家から派生した上越家、かなり並んでるので断念。とりあえず以前行った場所を探して入れそうなとこにしました。

ラーメンショップ福橋店というとこでネギ味噌チャーシュー麺。
特に気にせず食券買って待って出てきたんだけど、麺の量が多いのよココ。
確か1.5玉、さすがにお腹に重すぎた😭

午後にみん友さんと待ち合わせの駐車場で1年ぶりのオフ会。
お土産交換してから、高田城址公園で開催している観蓮会へ。






しゃべっているほうが長くて写真ってあんまり撮れてないのよね。
かなりDQNなワゴンRおった、みん友さんも「あんなのかつて見たこと無い」って。自分もそうだ、横断中の歩行者や直進車にクラクション鳴らしてたし。
どっちが優先なんだかなぁ。




翌日午前中に城も含めて撮りに行きました。

泊る宿にチェックインしてみん友さん待ち。

夜は事前に予約した居酒屋で晩飯と飲み会、コース料理に3時間飲み放題に追加のツマミも入れて満腹しました。4月と違って外はまだまだ暑い。
明日もまたと別れてホテルへ。


昔は別の場所の温泉施設のある格安ホテルでしたが6年前くらいに廃業してしまったのでずっと駅前のいつものココ。
疲れもあってさっさと眠れた。

翌朝、ゆっくり起きて宿近所のコンビニで朝飯を買い高田城址公園とトキ鉄の線路沿いで電車待ち。




特急と臨時季節列車をパチリ。
この合間に観光急行が通過していきました😭写真撮れなかった。

お昼前に待ち合わせ場所でみん友さんと落ち合って、昼飯を食べに安塚にある道の駅へ移動。

道の駅「やすづか雪だるま館」の隣りにある

雪むろそば屋小さな空にて


1.5玉の雪むろ田舎そばにおにぎり、そばの薬味はネギと辛味大根おろし。
いつもながらここのソバは飽きないです。おにぎりは米粒は小さいけど米の旨味が詰まってる。焼いて味噌か醤油でもいけそうです。美味しくいただきました。


ついでにこちらで買い物も。


食後は国道を走って岩の原ワイナリーで買い物。
太陽も真上なんで暑い暑い。それでも乾燥しているので手はカサカサ。
少しは耐えられる暑さだったなぁ。

以前から行こうとしていて行かなかった「星峠の棚田」へ。

国道は平坦で普通なんですが。
県道になるとかなり道路もガタガタでタイヤも削れたかな?



とか思っているうちに到着。


夏は空の青と雲の白と緑だけ。標高も高いので涼しかった。


星峠宿「CYAYA」でコーヒータイム。
ここで棚田の米のおにぎりが販売されているんですが完売でした。

水出しコーヒー、ゴチになりました。

再び上越市街地に戻って「八角亭」というラーメン店へ行こうとしたんだけど定休日でした。確か月曜日は祝日に関係なく休みだったなぁ。
みん友さんから中華そば「立川」行ってみる?というのでそこへ。

高橋さんちの特盛ラーメン。なぜ高橋さんか謎ですが、こってりラーメンで二郎系?な盛り方でしたが普通の新潟三条ラーメン?でいいのかな。
スタミナも付いて満足でした。
このラーメン店隣接のスーパーで買い物して場所を変えてルーテシアの車内で暗くなるまでおしゃべりが続く。ルーテシアの足元は冷房で出た水で水浸し(笑)
気が付いたらあっという間に2日間終わってしまいました。
暑くなければ朝からいろいろ行けたんだけど、今の気候は異常ですねぇ。
今年もつき合っていただきありがとうございました。来年観桜会に行けたら行きたいですが、どうなるやら。

3日目、帰りは十日町経由で越後湯沢からぶらぶら寄り道です。
国道253号線「ほくほく街道」を東へ。
ここから一気に行きます。

森の駅「おおしま青空市場」に立ち寄って買い物。
ここでかたふねの「夏のにごり酒」を買いました。
限定醸造なんで買って損は無いかと思って。
次進みます、道の駅まつだいは昨日寄ったのでスルー。


次はいつもの十日町クロステン。まず米だ。
米の他にお菓子買ってかなり散財しといた(笑)

いつもの大沢峠を通り過ぎて国道353号線で石打あたりにワープ。

道の駅「南魚沼」で買い物、でここも米だ。家族で10キロまで販売と。
すでに10キロあるんで5キロで。コシヒカリが比較的安かったので満足です。
時間は13時回る直前、お腹空いた。

国道沿いの越後ラーメン維新湯沢本店でお昼。


つけトンかつおのつけ麺、大盛り。

つけ汁に鰹昆布出汁を入れてフィニッシュ。
ここのつけ麺は病みつきになる。

次行きますよ。

お腹がタプタプしながら越後湯沢駅新幹線線路下にあるCOCOLO湯沢とぽんしゅ館へ滑り込む。
買うものと言えば酒w
あとはお菓子w

買い物終わって

今年もルーテシアの後輪、ローダウン仕様になりましたw

上り坂を登って三国峠をぶっ飛ばしたらボルボもぶっ飛ばしてきたんで避けた。あいつはいったい何キロでてたんだ?あっという間に消えました。
苗場プリンスに入ってたみたい。

三国峠も越えてグンマ―帝国。
道の駅へ向かう登り坂でドンガラミラとかけっこ。簡単に千切れたっけ。

東京の道の駅滝山よりも多く利用する道の駅「あぐりーむ昭和」で買い物。
甘そうな紅まくらという品種のスイカや野菜を買って休憩。

関越道昭和ICから入って所沢で降り一般道で帰宅しました。
疲れている時のクルーズコントロールは楽です。


途中で「武蔵野うどん竹國」東久留米店で晩飯。
1100円で注文の「おろしぶっかけうどん」とともにうどん、天ぷら、ご飯、カレー、つけものが食べ放題と。天ぷらの衣が少し厚いので口の中に刺さるのは(笑)
まぁたくさん食べたいときはこの値段で満足です。

帰宅して荷物の往復が大変だったなぁ。
久しぶりにみん友さんとオフ会、楽しかったです。
また来年も行けたら絶対に行こうと思います、迷惑かな?


来年も待ってるど~。

ダラダラ長い文章、お付き合いありがとうございました。
Posted at 2025/07/27 17:35:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | コソミ&オフ会参加 | 日記
2024年06月29日 イイね!

空を眺めて

川崎市政100周年を記念してブルーインパルスの展示飛行をするというのは昨日のブログで書きましたが、昨日は天候不良で予行飛行はありませんでした。

ブルーインパルスは談合五輪の予行飛行で練馬で見ましたが、展覧飛行は2022年に上越で初めて見ました。

今日は天候の回復が望まれたんで運営委員会もゴーサイン出したんだか。
今回の飛行は予定であるけども開催する意向だったので航空自衛隊入間基地から飛び立ってから川崎市の展示飛行する航路を家から近い場所を調べたら、ちょうど西国分寺あたりがよかったので行ってきた。

高校の同級生が近所に住んでいるので呼んでみたらOK。
現場へ先に同級生が陣取ってた(笑)

3年前にお座敷列車「宴」に誘ってくれたのと、8月15日に青デラヌーヌーボーワインのお返しで来た時以来だから約3年ぶりに会いました。
相変わらず恰幅が良くていい体型ですわ(笑)
ブルーインパルスが来るまでおしゃべりしながら待機。
入間基地を14時10分に離陸して・・・


おぉいきなり目の前を


後方から煙幕を出して川崎市の方へ向かって行きました。
戻って来るまで待機というか日差しが強かったので日陰に待機して近況報告。
と言うよりも鉄分好きな二人、そんな話で盛り上がりました。


約30分後に戻ってきた。

同級生は「初めて見たんで感激」って言ってくれたので誘って良かったです。
このあとは西国分寺駅前のファーストフード店でお茶して別れました。
久しぶりに会って楽しかった、また機会があれば交流したいなぁ。

今回撮った写真はフォトギャラリーブルーインパルスふたたびをどうぞ。
そう、撮った写真の黒いゴミみたいのはカメラのボディ内に溜まったカビかホコリと思います。
カメラのメンテナンス考えないと。
Posted at 2024/06/29 20:59:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | コソミ&オフ会参加 | 日記
2024年04月18日 イイね!

高田城観桜会2024へ

2日目の夕方、公園の駐車場に停めて現地まで徒歩です。
慣れた道なりなので特に問題なく。

城址公園のメインストリートは通行止めなのでホコ天状態。
いつものルートで写真撮り。


日没が18時21分、その後に三脚を出して撮影。




お城と桜を一緒に撮れる場所で。


さくらロードは見頃を迎えてました。
うろうろ歩きつつ撮影してたら2時間くらい経ってた。

他の写真はフォトギャラリー上越高田城観桜会2024をご覧ください。

さて駐車場に戻って、晩飯を食べに始めの目的地へ行ったらもう閉店。
もう一軒のお店へ。
上新バイパスをDQN走法でかぁ~ずさんに怒られる(笑)
上越市街地からやや離れた場所のラーメンショップで晩飯。


私はここの名物「ネギ味噌チャーシュー中盛り」に「ご飯」と。
かぁ~ずさんは以前から気になっていたという「つけ麺」です。
かぁ~ずさんのつけ麺のつけ汁がなかなかのお味でした(爆)
私は満足です。
食後はかぁ~ずさんを家に送って私もホテルに到着。
2日間お疲れさまでした。

3日目は朝早くと言っても8時過ぎにチェックアウトして朝食をコンビニで買い、帰りのためにガソリンスタンドで給油。
上越のハイオクガソリンの値段、東京よりも5円ほど安い173円でした。
いいなぁ~(^^♪

帰り道は「ほくほく街道」と言われる国道253号線は東に。
昨日寄って食べたラーメンショップの前を通過。

始めに「森の駅 おおしま」で買い物。

続いて峠越えして「道の駅まつだいふるさと村」に立ち寄る。
ここで「へぎそば」や村上牛カレー購入。
「新潟バスセンターのカレー」高いなぁ。

もう一つ峠を越えたら十日町市。
「道の駅クロステン十日町」にてお土産をゴニョゴニョ物色して。
もう一度峠越え、塩沢石打あたりに出る。
ほぼノンストップで越後湯沢市街地までやってきました。


お昼時、いつも寄る「越後ラーメン維新」でお昼。
そうえば、いつも黄色いルーテシアいなかった。休みだったかな(笑)


「ニンニクが効いているから試してみて」とかぁ~ずさんに教えてもらった「越後スタ麺」にしました。これは「まぜソバ」という分類です。
カリカリに炒めた醤油ニンニク味の豚バラ肉と、つけトンスープだと思うけど美味かったです。「秘伝のタレ」と「マジックビネガー」かけてウマウマでした。
教えていただきありがたかったです。


昼食後は越後湯沢駅直下の「CoCoLo」ポン酒館併設の「駅の酒蔵」で買い物。
お酒を買いまくった(笑)


買い物した結果の荷室w


心なしか後ろのタイヤが下がっているような( ´艸`)

この後はまっすぐ帰ら・・・ずに昭和ICで降りて「道の駅 あぐりーむ昭和」で買い物。買ったのは野菜類だけですけどね。
最後に地元産牛乳を使ったミルクソフトクリームで〆ました。
帰宅は16時過ぎ、帰ってからお土産を運ぶのに何回往復したんだか。

上越へ初めてヴィッツでツーリングをして今年で10年目、かぁ~ずさんとオフ会を始めて8年目、その間に2人とも箱替えもしたし。
来年は北陸新幹線金沢開業10周年だから、何かイベントやるのかな?

あっという間の3日間、とても充実した3日間でした。
今年もいろいろ楽しいオフ会でした、また来年もよろしくお願いしますね。
もしかしたら今年もう一回ダム巡りでもいかがでしょうか?
その時はまたスケジュール合わせて行きましょう。

最後は写真撮らずでしたのですが、長文お付き合いありがとうございました。
Posted at 2024/04/18 16:12:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | コソミ&オフ会参加 | 日記
2024年04月17日 イイね!

上越へツーリング・・・10年目突入

今年もこれを楽しみにつらい仕事終わらせてやってまいりました。
気が付いたらもう10年目の上越ツーリング。
みん友さんのかぁ~ずさんとオフを2016年に始めて8年目。
時間が経つのが早すぎる。

出発は土曜日6時、関越道は行楽のクルマで混雑してます。
いつもながら買い物から始まるツーリング、新井スマートインターで降りて「道の駅あらい」買い物。
この時点で米10kgと味噌1.5kgとかお土産買いました。
では上越市内へ。

いつもの待ち合わせ場所で1年ぶりに再会、お土産交換とかしてたら時間経っちゃった。


お昼は「道の駅やすづか」にある「雪室そば小さな家」で十割蕎麦です。
蕎麦とうどんはここの自家製です。いつもの辛味大根で鼻がツ~ンとする。


安塚リバーサイドロードで撮影会。


サクラは見頃でした。
撮影後は酷(国)道405号線を走って「岩の原ワイナリー」で買い物。


今夜のメインイベントの宴会と言うか飲み会を敢行(笑)
さすがに混雑するかと思って事前に予約してたけど店内は空いてました。
開店時間なのに自動扉は手動って(笑)


黒毛和牛と飲み放題のコースで乾杯。パッドの画面でお店の名前分かりそうな。


ジョニ黒12年をちんけなタンブラーで出すなよ、薄かったし(爆)


料理8品と飲み放題の2時間コース、17時から始めて20時30頃にお店出ました。
その後は駅のコンコースのベンチでおしゃべりしつつ解散しました。


コインパーキングに荷物取りに行ったら三日月が。
この後ローソンで買った味噌ラーメンを食べたのはナイソw



2日目は昼飯からスタート。


と、その前に上越妙高駅で「越乃Syukura」を📷元国鉄キハ40系気動車の魔改造って言うと何だか味気ない。車内で新潟の地酒が楽しめます。


続いて昨日、上越市に入る手前の妙高市に気になる桜並木があって、ホテルから近かったから朝に寄ってきた。




妙高山の中腹斜面に現れる「妙高の跳ね馬」を記録できました。
満足な午前中でした。


ルーテシアと桜並木、新緑と跳ね馬。


11時30分頃にかぁ~ずさんと合流して、昨日「八角亭へ行きたい」と伝えていたので昼飯は八角亭です。日曜日だったので混んでました。
昨年はこの店の名物「ネギ味噌チャーシュー麺」でしたが今回は醤油チャーシューラーメンです。外れないし美味かった。

この後はダム湖まで行く道でRSドライブのスポーツモードとレースモードの違いをかぁ~ずさんに試してもらって自分も納得いく内容だったので満足でした。
今後の地元でのツーリングに役に立ちました。

他の写真はフォトギャラリー
天気も恵まれた上越ツーリング  夜は飲み会  川沿いの桜並木
をご覧ください。

この後は観桜会へ向かいますが本日はここまで。
ご覧くださってありがとうございました。
Posted at 2024/04/17 15:28:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | コソミ&オフ会参加 | 日記
2023年10月09日 イイね!

同窓会に行ってきました

同窓会に行ってきました8月頃にみん友さんがオフの告知をしていたんで特別枠で参加させてもらいました。
ほぼ強引な参加ですが快く受け入れてもらいました。
場所は東北道佐野SAそばになる「みかも山公園」の駐車場にて。

私は時間があるんで行きは一般道でチンタラと。
日曜日の午後なんでまぁ混雑はひどいもので、埼玉県に入ってからの国道の渋滞で時間かかりました。
途中で昼飯買うのにセブンイレブンによったら手軽に食べられるパンやご飯(おにぎり)はほぼ完売で、シュークリームと唐揚げ棒買って出る。トイレはモラージュ菖蒲で済ませて現地へ。
利根川を渡って渡良瀬遊水地のそばを通り集合時間前に現地に到着しました。3時間半運転しっぱなしでくたびれた~。

現地の駐車場はどっかから燻製のような燃やしてる臭いが充満していて臭いは髪や服や車内に付いてたんで酷かったです。

集合時間にはぞろぞろ集まって同窓会開始です。
駐車場の閉鎖が17時30分なのでそれまでいろいろと思い出話や今乗っているクルマの話、近況報告とかで時間が流れて行きました。

夕飯はお目当てのラーメン店が早めに閉店という事で「森田屋総本店」へ行くことになり一行で向かいます。駐車場が広かったのと遅い時間だったのですんなり入店。ここで1人同窓会に向かっている方がいるので時間稼ぎしながらお店にお願いしておきました。


佐野ラーメンをいただきました。スープは綺麗に透明の醤油味、麺は青竹で踏まれたコシのあるわりにのどごしの良い麺。チャーシューもいい味してました。
完汁しました(笑)
閉店時間間際に到着したみん友さんが大盛りを食べつつ幹事とみん友が2杯目のラーメン(笑)

閉店後にお店を出て「道の駅みかも」に移動。
何かあるかなと思ってRSドライブを「レース」にしておいてバブリング音出せる状態にしておいたら、使う機会がでてきたんで数発おみましておきました。
道の駅に着いてから「音凄かった」って褒められたのかな。

道の駅で再びおしゃべりやらで時間を過ごしていたら雨が降ってきましたが雨も吹っ飛ばすような感じで楽しい時間を過ごせました。
雨が強くなってきたので別の屋根のある場所で再開。
時間は11時間くらい、日付を跨いでの同窓会で楽しい時間を過ごせました。
私はゼロクラを数回運転させてもらった以外は持ち主じゃないので部外者でしたが、ルノールーテシアの事いろいろ話ができたのと楽しかったです。

帰るまでがボンビーガールでやっちまったです気を付けて帰りましょうwww


今回の写真は日記に貼らないので下のリンクからお願いします。
ゼロクラ同窓会 その1   ゼロクラ同窓会 その2

2012年11月に北関東合同クラオフで撮影した写真もこちらにリンクします。
北関東合同クラウンオフ会 1st   北関東合同クラウンオフ会 2nd   北関東合同クラウンオフ会 3rd 

その時にアップした日記北関東合同クラウンオフ会もリンクしておきます。11年前なんで懐かしいかと思います。


帰りは、あれいつの間にいなくなっちゃいました。
私は行きと同じく一般道でチンタラと帰りましたが降雨で視界も悪く街灯が無い道路で減速しながら帰りました。途中の東鷲宮でキリ番ゲットしました。
帰宅は2時40分くらい、夜勤終わりみたいな・・・。
皆様お疲れさまでした。幹事様、またオフやらで呼んでもらえたらよろしくお願いします。 
Posted at 2023/10/09 22:04:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | コソミ&オフ会参加 | 日記

プロフィール

「朝からクマゼミの爆音、ここは東京都世田谷区桜新町なのに。関西のイメージしかないクマゼミも温暖化で勢力を北上させたのね。」
何シテル?   08/09 12:36
はじめまして、あおまくと申します。 高校の同級生のお誘いでみんカラを始めました。始めは他のSNSと平行にやってましたが、こちらの方が専門性があるのと面白いので...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みね商店 ハイメルーンSMD2835/540LM/CANBUSキャンセラー内蔵2コセット 
カテゴリ:ルーテシア
2023/08/31 10:32:17
インテークパイプ割れ予防処置 
カテゴリ:ルーテシア
2022/11/08 11:21:15
DIXCEL Z type 
カテゴリ:ルーテシア
2022/11/05 09:55:04

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
Bセグメントコンパクトハッチでレベチなスポーツモデルが自宅の駐車場に納まるサイズの愛車を ...
その他 Nikon D5100 D5000 その他 Nikon D5100 D5000
ライフワークの「夜景観賞&撮影」のための紹介です。 おすすめスポットの画像だけでは伝わら ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
黒歴史のセリカから大人しいキューブと乗り継ぎ・・・スイフトスポーツと比べて使用ガソリンで ...
日産 キューブ 日産 キューブ
友人の力を借りてちょっと安く買えた70周年記念車。 専用塗装もあったけどダイヤモンドシル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation