• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおまくのブログ一覧

2020年11月07日 イイね!

山梨夜景撮り三番勝負

昨日の日記の続き。
山梨の昼間のツーリングも終わってから夜景撮りのために山登り。

一つ目は「八代ふるさと公園」という前方後円墳と円墳のある珍しい公園です。


明るいうちに公園の駐車場で愛車をパチリしておきました。


平日だったので近所の方々が犬の散歩してました、平日休日問わずにワンちゃんの散歩は最適な場所です。
それと古墳が芝生で覆われているので、ビニールシートで芝生の上を滑ることもできるようです。
公園に駐車場が複数あって、クルマとともに景色も入れて撮影可能でした。
まぁやらなかったけどね。


機材をセットして暗くなるまで待機。
防寒対策をあまり考慮してなかったので南側の山から吹き下ろす風で心身共に冷えて危なかったです。



太陽も中央アルプスの山並みにに落ちてトワイライトタイム。
カメラの向きは北に向いているので右半分は暗いです。


ホワイトバランスを変えて撮影。
被写体に光源が無いですが星はしっかりと瞬いてました。
盆地なのか白いモヤが出てきて光を反射させて眩しい写真になったのと寒さに耐えかねて次のスポットに出発。
公園内はメインの駐車場に街灯があるだけで他は無し。真っ暗なので移動時は懐中電灯かスマホのライトが必須です。


「リニアの見える丘」という2層式の展望台を兼ねたスポットへ。
展望台に近づくとLED照明が点灯して防犯上はいいんだけど夜景撮りには不向きかな。ここでもパチリ。
明るすぎたんで早々に出発。

次は花鳥山展望台というリニア実験線のすぐそばにある展望台へ移動。
花鳥山遺跡というとこの近くにあるのですが、移動でブドウや桃の果樹園の狭い道路を走って底を擦らないかとビビりながら移動しました。

地図上で調べた駐車場とは別の駐車場に停めて撮影開始。


だいぶモヤが甲府盆地を覆ってしまったんでこんなのしか撮れずに早々に引き上げました。リニア実験線傍の展望台も行きましたがいまいち標高が低いのでここでは撮らずに引き上げました。

いつもなら「笛吹川フルーツ公園」と「牛奥見晴らしの丘」を寄るのですが、新しい場所の散策を兼ねて「八代ふるさと公園」、「リニアの見える丘」、「花鳥山展望合」を巡ってみました。

今回の三番勝負どうでしたか?
私としてはなかなか良い場所でした。白いモヤも出ずに天候が維持していれば良かったかなと思いました。
今シーズンの夜景撮り始まりました、来年の上越高田城観桜会までいつもより精力的に活動しようと思います。
Posted at 2020/11/07 21:07:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 夜景&イルミ&夜空 | 日記

プロフィール

「朝からクマゼミの爆音、ここは東京都世田谷区桜新町なのに。関西のイメージしかないクマゼミも温暖化で勢力を北上させたのね。」
何シテル?   08/09 12:36
はじめまして、あおまくと申します。 高校の同級生のお誘いでみんカラを始めました。始めは他のSNSと平行にやってましたが、こちらの方が専門性があるのと面白いので...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 1011 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 232425 26 27 28
29 30     

リンク・クリップ

みね商店 ハイメルーンSMD2835/540LM/CANBUSキャンセラー内蔵2コセット 
カテゴリ:ルーテシア
2023/08/31 10:32:17
インテークパイプ割れ予防処置 
カテゴリ:ルーテシア
2022/11/08 11:21:15
DIXCEL Z type 
カテゴリ:ルーテシア
2022/11/05 09:55:04

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
Bセグメントコンパクトハッチでレベチなスポーツモデルが自宅の駐車場に納まるサイズの愛車を ...
その他 Nikon D5100 D5000 その他 Nikon D5100 D5000
ライフワークの「夜景観賞&撮影」のための紹介です。 おすすめスポットの画像だけでは伝わら ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
黒歴史のセリカから大人しいキューブと乗り継ぎ・・・スイフトスポーツと比べて使用ガソリンで ...
日産 キューブ 日産 キューブ
友人の力を借りてちょっと安く買えた70周年記念車。 専用塗装もあったけどダイヤモンドシル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation