
7月海の日3連休の日曜日から火曜日までの3日間、みん友さんのとこへ遊びに行ってきました。4年前に同じ7月に行ってきました、確か東京五輪からの避難で(笑)
それから今年4月の上越高田の観桜会、仕事の都合で行けませんでした。
そんなこともあって、会社の休みが確定してから早速宿をゲットして、みん友さんには1ヶ月前に連絡。早すぎるけどね。
20日は朝7時に出発。
渋滞は昨日19日よりは短いので難なく過ぎました。

11時過ぎに道の駅「あらい」に到着、買い物の目当てはというと東京で足らない「お米」を、いつもの矢代川の棚田で生産された「新之助」5kgを。
東京で買うと5000円超えですが4340円とは、まぁ安いほうか。ウチの家族の舌👅が超えすぎてるので安いのって買わないという始末です。

道の駅のある国道18号線を挟んで反対側に今年新しくできた施設でお買い物。
ほとんど食品ばっかり、いつもながらこんな感じで続きます。
お昼はいろいろ探して走り回って吉村家から派生した上越家、かなり並んでるので断念。とりあえず以前行った場所を探して入れそうなとこにしました。

ラーメンショップ福橋店というとこでネギ味噌チャーシュー麺。
特に気にせず食券買って待って出てきたんだけど、麺の量が多いのよココ。
確か1.5玉、さすがにお腹に重すぎた😭
午後にみん友さんと待ち合わせの駐車場で1年ぶりのオフ会。
お土産交換してから、高田城址公園で開催している観蓮会へ。

しゃべっているほうが長くて写真ってあんまり撮れてないのよね。
かなりDQNなワゴンRおった、みん友さんも「あんなのかつて見たこと無い」って。自分もそうだ、横断中の歩行者や直進車にクラクション鳴らしてたし。
どっちが優先なんだかなぁ。

翌日午前中に城も含めて撮りに行きました。
泊る宿にチェックインしてみん友さん待ち。

夜は事前に予約した居酒屋で晩飯と飲み会、コース料理に3時間飲み放題に追加のツマミも入れて満腹しました。4月と違って外はまだまだ暑い。
明日もまたと別れてホテルへ。

昔は別の場所の温泉施設のある格安ホテルでしたが6年前くらいに廃業してしまったのでずっと駅前のいつものココ。
疲れもあってさっさと眠れた。
翌朝、ゆっくり起きて宿近所のコンビニで朝飯を買い高田城址公園とトキ鉄の線路沿いで電車待ち。

特急と臨時季節列車をパチリ。
この合間に観光急行が通過していきました😭写真撮れなかった。
お昼前に待ち合わせ場所でみん友さんと落ち合って、昼飯を食べに安塚にある道の駅へ移動。
道の駅「やすづか雪だるま館」の隣りにある

雪むろそば屋小さな空にて

1.5玉の雪むろ田舎そばにおにぎり、そばの薬味はネギと辛味大根おろし。
いつもながらここのソバは飽きないです。おにぎりは米粒は小さいけど米の旨味が詰まってる。焼いて味噌か醤油でもいけそうです。美味しくいただきました。

ついでにこちらで買い物も。

食後は国道を走って岩の原ワイナリーで買い物。
太陽も真上なんで暑い暑い。それでも乾燥しているので手はカサカサ。
少しは耐えられる暑さだったなぁ。
以前から行こうとしていて行かなかった「星峠の棚田」へ。

国道は平坦で普通なんですが。
県道になるとかなり道路もガタガタでタイヤも削れたかな?

とか思っているうちに到着。

夏は空の青と雲の白と緑だけ。標高も高いので涼しかった。

星峠宿「CYAYA」でコーヒータイム。
ここで棚田の米のおにぎりが販売されているんですが完売でした。

水出しコーヒー、ゴチになりました。
再び上越市街地に戻って「八角亭」というラーメン店へ行こうとしたんだけど定休日でした。確か月曜日は祝日に関係なく休みだったなぁ。
みん友さんから中華そば「立川」行ってみる?というのでそこへ。

高橋さんちの特盛ラーメン。なぜ高橋さんか謎ですが、こってりラーメンで二郎系?な盛り方でしたが普通の新潟三条ラーメン?でいいのかな。
スタミナも付いて満足でした。
このラーメン店隣接のスーパーで買い物して場所を変えてルーテシアの車内で暗くなるまでおしゃべりが続く。ルーテシアの足元は冷房で出た水で水浸し(笑)
気が付いたらあっという間に2日間終わってしまいました。
暑くなければ朝からいろいろ行けたんだけど、今の気候は異常ですねぇ。
今年もつき合っていただきありがとうございました。来年観桜会に行けたら行きたいですが、どうなるやら。
3日目、帰りは十日町経由で越後湯沢からぶらぶら寄り道です。
国道253号線「ほくほく街道」を東へ。
ここから一気に行きます。

森の駅「おおしま青空市場」に立ち寄って買い物。
ここでかたふねの
「夏のにごり酒」を買いました。
限定醸造なんで買って損は無いかと思って。
次進みます、道の駅まつだいは昨日寄ったのでスルー。

次はいつもの十日町クロステン。まず米だ。
米の他にお菓子買ってかなり散財しといた(笑)
いつもの大沢峠を通り過ぎて国道353号線で石打あたりにワープ。

道の駅「南魚沼」で買い物、でここも米だ。家族で10キロまで販売と。
すでに10キロあるんで5キロで。コシヒカリが比較的安かったので満足です。
時間は13時回る直前、お腹空いた。
国道沿いの越後ラーメン維新湯沢本店でお昼。

つけトンかつおのつけ麺、大盛り。

つけ汁に鰹昆布出汁を入れてフィニッシュ。
ここのつけ麺は病みつきになる。
次行きますよ。

お腹がタプタプしながら越後湯沢駅新幹線線路下にあるCOCOLO湯沢とぽんしゅ館へ滑り込む。
買うものと言えば酒w
あとはお菓子w
買い物終わって

今年もルーテシアの後輪、ローダウン仕様になりましたw
上り坂を登って三国峠をぶっ飛ばしたらボルボもぶっ飛ばしてきたんで避けた。あいつはいったい何キロでてたんだ?あっという間に消えました。
苗場プリンスに入ってたみたい。
三国峠も越えてグンマ―帝国。
道の駅へ向かう登り坂でドンガラミラとかけっこ。簡単に千切れたっけ。

東京の道の駅滝山よりも多く利用する道の駅「あぐりーむ昭和」で買い物。
甘そうな
紅まくらという品種のスイカや野菜を買って休憩。

関越道昭和ICから入って所沢で降り一般道で帰宅しました。
疲れている時のクルーズコントロールは楽です。

途中で「武蔵野うどん竹國」東久留米店で晩飯。
1100円で注文の「おろしぶっかけうどん」とともにうどん、天ぷら、ご飯、カレー、つけものが食べ放題と。天ぷらの衣が少し厚いので口の中に刺さるのは(笑)
まぁたくさん食べたいときはこの値段で満足です。
帰宅して荷物の往復が大変だったなぁ。
久しぶりにみん友さんとオフ会、楽しかったです。
また来年も行けたら絶対に行こうと思います、迷惑かな?

来年も待ってるど~。
ダラダラ長い文章、お付き合いありがとうございました。