ラジオ番組で紹介されていた「もみじロード」という場所へ行ってきた。
朝8時半過ぎに自宅を出発して途中、いつもお世話になっている
セルフのシンエネ八幡山SSで給油。121円で入れられたwww。
ふつうは首都高で浮島JCTへ行くんだけど、遠回りなんで多摩川沿いを走って
約50分くらいでアクアトンネル突入!!
多摩川沿いを走っている時からお腹が痛いのでとりあえず海ほたるへ直行。
でも大型車駐車場へ誘導されて駐車待ち・・・。早くしてくれ。
なんとかトイレを済ましてから再出発。
強風で橋の上の制限速度が60キロだったけど関係なく飛ばしたら案外風に
持って行かれた、あれ?ローダウンなのに。
アクアラインから館山道を通り、富津中央で一般道へ。
国道と県道を経由していよいよ「もみじろーど」へ。
こんな看板があったので引き返してパチリ。
県道182号線、通称「もみじろーど」と言って、周辺住民が植樹したモミジで紅葉スポット
を何年もかけて作り上げたそうだ。
まだ知名度は養老渓谷よりも低いので、渋滞もなく穴場なスポットだと思う。
真っ赤なモミジをバックに。
新車のカタログに掲載されるイメージ画像のようにパチリ。
もう一枚。イチョウのじゅうたん。
でもギンナンもいっぱい落ちていて臭かった。
県道を走り切ってから長狭街道に出て東へ、安房鴨川で昼食。
潮騒市場にある炭火を使った居酒屋風の定食屋「我家我家(がやがや)」で
金目鯛の干物定食とワラサの刺身を頂く。
七輪で自分で焼く珍しいスタイルのお店、金目鯛もデカかったから焼けるのに時間かかった。
(写真無くてゴメンネ。)
地モノの魚はやっぱり旨い、食べ終わる頃には自分独りになったみたいにお店が閑散としてた。
では養老渓谷へ行こうと出発して安房天津から清澄養老街道を北上・・・狭い。
雨上がりで場所によって道がぬかるんでいたり、対向車とのすれ違いも大変。
ヤビツ以上の狭さと見通しの悪さで中々進めなかったなぁ。
ようやく養老渓谷へ向かう国道465号線に出たのはいいけどすぐ先のトンネル出入り口
の崖が崩落して通行止め、遠回りも大変なのでやむなく帰宅の途に。
亀山湖を通って久留里へ向かうこの国道を走っている途中でこんなのあった。
別に「ローギアはいっちゃってウィリー」はしてませんが。
道路冠水で修復工事の最中でした。
昔のはカウントダウンが終わってから「GO」って出たけど最近のは出ないね「GO」って。
久留里から県道に入って木更津市街地に出て・・・太田山公園行こうかと思ったけど
天気が良くなかったからそのままアクアラインへ。
帰りも強風で速度制限、でもヴィッツの隣を高速で抜けてくフェラーリはいたけどね。
海ほたるには寄らずに浮島JCTから首都高を使って帰宅。
高井戸で降りるから都心環状の外回りで・・・。
いつもの場所浜崎橋JCTから渋滞とノロノロ運転を繰り返して高井戸で降りてようやく帰宅。
走行距離は約240キロ。もうちょっとでオドメーターが3のゾロ目になる手前だったなぁ。
養老渓谷は行けなかったけど、志駒もみじろーどは充分観賞できたし写真も撮れたし
楽しかったです。
また来年も行こうかな?
Posted at 2010/11/24 21:01:28 | |
トラックバック(0) |
ツーリング&旅行記 | 日記