あおまくの「思い付き無計画テキトーツーリング」が発動してタイトルのの場所へ行ってきました。
ゴール地点は塩尻市の「高ボッチ高原」です。
中央道に入るべく調布ICの手前で給油、高い。
すぐさま入って渋滞は都内だけで済んだのであとは韮崎ICまでワープ。
それにしても双葉あたりは速度が出るね。覆面をインプでちぎった伝説は
本当だったんだなぁと思った。
韮崎から国道20号線に降りてひたすら走る。
天気はね「嵐の前の静けさ」と行った感じで快晴・・・たぶん。
白州・・・サントリーウィスキー工場・・・飲みたい・・・逝きたい。無理(爆)
工場があるんですよねウィスキーの。
まぁ駅奪取兼ねてるのでノンストップで辰野周りで塩尻。
ここもそうなんだけど辰野も含めていつも行く地方都市の商店街はシャッターが下りてる。
「シャッター街」っていうんですね。
小泉竹中改革とアメリカの要求の規制緩和で大規模店の出店が可能となり、ストロー効果
という量販店に客が集中して駅前が寂れるという構図がまかり通っている現状。
都内を含めクルマが無いと生活できない状態と高齢化。
段々とお寒い話が続いちゃのでここで。
塩尻も井筒ワイン・・・ワイン・・・飲みたいワイン。ダメ(爆)
塩尻もワイナリーが多いです、ワイン用のぶどうの生産が盛んのようで。
なっているぶどうは食用じゃなくて醸造用みたい。

お昼はアルプスの郷で「きまぐれてんぷらそば」いただきました。
松本まで松本電鉄沿いに走らせて松本駅前を・・・松本城もチラ見して高ボッチ高原へ。

奥武蔵グリーンロードよりも道悪な林道で坂道も急でした。エンストしたのでスロコンで
なんとか動きました。4WDの方が楽と言えば楽ですね。
林道を6キロ走ってようやく到着。

ススキは穂を吹いていました。ちょっと寒かった。

富士山と八ヶ岳、眼下に諏訪湖も眺められた。

海抜1665mの北アルプス展望台

真ん中の突起した山が「槍ヶ岳」左側は「穂高連峰」

カタログ風にヴィッツとパチリ。
道が開けると西側に八ヶ岳・富士山・眼下に諏訪湖のパノラマ。
もう一か所の展望台からは北アルプスの連山、眼下に松本や塩尻。
景色は申し分のない絶景。ここからの松本・塩尻の夕景から夜景への流れは
想像以上に綺麗なんだろうなと思った。またチャレンジしようかと。
下山も林道を降りてそのまま国道20号線にでるので次回登る時は20号線
から登ったほうがいいかも。
いろいろなものを見せてくれたツーリング、次回はウィスキー工場やワイナリー行きたい。
Posted at 2012/09/30 15:13:08 | |
トラックバック(0) |
ツーリング&旅行記 | 日記