• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおまくのブログ一覧

2013年11月20日 イイね!

明日から病院シリーズ(爆)

今日はたまたま作業がキャンセルになったので社内で明日の段取り作業。

明日から千葉の病院でバッテリー更新工事、毎日通いでね。
今週は2日間だけ帰宅するけど、来週は4日間ぶっ続けなんで会社に宿泊やね。

身体が資本ですな~(* ̄∇ ̄)ノ
Posted at 2013/11/20 21:58:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2013年11月19日 イイね!

ダウンサイジング過給

本田技研工業が過給機付きでVTEC直噴エンジンを搭載したシビック「Type R」を
2015年にヨーロッパで発売するとのニュースを見た。
2.0リッター、1.5リッター、1.0リッターの各排気量に過給機を付けるとのこと。
そのうち2.0リッターを先行してヨーロッパ市場に投入する見込み。

「ダウンサイジング過給」はいいアイデアだし、ヨーロッパ車では主流なんじゃないかと。
方やディーゼルエンジンがあるのに対して小排気量に過給機という発想は今の時代には
合致していると思う。
で、その過給機付き直噴エンジンはヨーロッパの2014年の新しい排ガス規制をクリアしている
ので将来性を感じさせるのではないかと思う。
このシビックが国内で発売されるとなるのはいつのことやら・・・。


私はターボに対して偏見はまったくないです。バブルのころの高排気量エンジンによる
パワーウォーズさえなければ普通にエコな部品としてもっと国内の市場に国産の過給
機付きエンジンを搭載したクルマ、特に2.0リッター以下の排気量のクルマががもっと
あっていいと思います。

排気ガスを使って混合気を圧縮して馬力を稼ぐのは別に悪いことではないし、低排気量
のエンジンでも効率よく使えるのだから流行りのハイブリットに比べればコストは多少低い
かと。
ただ補機類が増えるのと熱対策、音の問題があるけど、そこは設計でクリアできるだろうから
問題はないと思います。









Posted at 2013/11/19 22:03:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマの未来と回顧 | 日記
2013年11月17日 イイね!

ヴィッツオフ at 富士吉田とかいろいろ

今日はヴィ~ツさん主催の富士吉田ツーリングオフへ行ってきました。
谷村PAで10時待ち合わせだったので早めに出たら1時間半前に到着。
なのでオヤスミ。

ヴィ~ツさんか到着してからベッティーさん、ヴィタさん、クロぱんださんと到着。
もう一人遠方からviviッtz さんが来られていて、先に道の駅「富士吉田」に行っているから
われわれもそちらへ移動。


写真なんですが、ISO感度設定と露出設定が前に撮った設定のままだったので
かなりノイズが・・・すいません。



今日はみんカラオプミが山中湖で開催だったのでカスタマイズしたクルマも多く見ました。





国道138号線はいつもの渋滞で・・・ほどなく到着しviviッtz さんと合流。
撮影しながら時間を費やして、富士山レーダードームの記念館を見学。
富士山の強風体験はさすがに寒かった。



お昼は「ほうとう不動」でお食事して、鳴沢氷穴へ。
氷穴内は狭くて頭打ったり背中擦ったりと・・・寒くは無かったけどね。



最後に氷穴の駐車場でパチリ。

帰りの渋滞を考慮して早めに解散。
viviッtz さんは帰る方向が逆なんでここでお別れ、2回目のだったけど楽しく話できましたね。
どうもお疲れ様でした。


他のメンバーは同じ方向なのですが例の渋滞がおそらく脚にきそうだったので
私は編隊から途中でわかれて山中湖経由で道志みち~相模原通って帰りました。



夕暮れの山中湖。

viviッtz さん、ヴィタさん、ベッティーさん、クロぱんださん、ヴィーツさん、無事に自宅に
到着しましたよね?
どうもお疲れ様でした。
Posted at 2013/11/17 22:38:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | コソミ&オフ会参加 | 日記
2013年11月16日 イイね!

ラシック取り付け

昨日は会社帰りにグランドスラムBM7でレカロのSR7ラシック取り付けてきました。
取り付け内容は

こちら

を参照です。


たまたまコツコツ先生の腰痛防止ベルトを腰に巻いていたので帰りは酸欠状態(爆)
今日は純正シートを下ろしたときに乗ってみたけど酸欠にはならずすみました。
明日はヴィッツ仲間とツーリングオフなので楽しみです・・・が。

みんカラオプミとバッティングしそうなので混雑するのかなぁ。
Posted at 2013/11/16 20:23:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 悪巧み | 日記
2013年11月15日 イイね!

GRS182?

GRS182?帰り、ちょっと低い18#系アスリートが目の前を走っていたので急接近。
ホイールはブラックポリッシュかマットブラックのスポーク系で走行中はブレーキローター
がよく見えるデザイン。

ボディ色はシルバーだけどちょっとブルーというかグレーが入った感じで「前期かな?」
と思った。

でもってトムスのメッキエンブレムが貼ってあったのと、トムスのバレルらしきマフラー
が付いてたのでやっぱり前期182系じゃなかろうかと推測できた。
画像で判断できたらいいんだけどどうなんでしょ?

トムスのエアロって前期しかなかったっけ?調べるの?
Posted at 2013/11/15 22:39:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クラウンな日 | 日記

プロフィール

はじめまして、あおまくと申します。 高校の同級生のお誘いでみんカラを始めました。始めは他のSNSと平行にやってましたが、こちらの方が専門性があるのと面白いので...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

みね商店 ハイメルーンSMD2835/540LM/CANBUSキャンセラー内蔵2コセット 
カテゴリ:ルーテシア
2023/08/31 10:32:17
インテークパイプ割れ予防処置 
カテゴリ:ルーテシア
2022/11/08 11:21:15
DIXCEL Z type 
カテゴリ:ルーテシア
2022/11/05 09:55:04

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
Bセグメントコンパクトハッチでレベチなスポーツモデルが自宅の駐車場に納まるサイズの愛車を ...
その他 Nikon D5100 D5000 その他 Nikon D5100 D5000
ライフワークの「夜景観賞&撮影」のための紹介です。 おすすめスポットの画像だけでは伝わら ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
黒歴史のセリカから大人しいキューブと乗り継ぎ・・・スイフトスポーツと比べて使用ガソリンで ...
日産 キューブ 日産 キューブ
友人の力を借りてちょっと安く買えた70周年記念車。 専用塗装もあったけどダイヤモンドシル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation