数日前にアナウンスしていたのでおわかりかと思いますが、名古屋へ飛んできました。
大阪オートメッセでもよかったんだけど、何分大阪は良く知らないのと遠いので今回は名古屋へ。
名古屋オートトレンド2017へ行ってきました。
朝は5時起きで前日買っておいた朝飯を食べ、6時2分の各駅停車で東京駅へ。
7時10分発の「のぞみ9号」で、8時49分名古屋到着、速いです。
で、金城埠頭へは「あおなみ線」という4両編成のローカル線で移動なんだけど乗り場が分からずコンコースをグルグル回っていたら、さっき新幹線の出た改札口すぐ左に行けば乗り場の通路でした、トホホ。調べてたんだけどなぁw
あおなみ線の切符を買い乗車。開場が10時だしゆっくりでもいいかと思って1本乗らずに次を待っていたらホームの向こう(JRタワー方向)を走るJR線の車両が珍しくてのんびり眺めてると、ホームに人がゾロゾロとやってきてもう並んでますw
行先はどうせ一緒だし、乗車時間は25分くらいだから特に気にせず。
折り返しで来た電車に乗って、名古屋ポートメッセのある金城ふ頭駅まで揺られ、車窓の景色を眺めながらモンストをプレー。程なくして金城ふ頭駅到着。下りた目の前に「リニア・鉄道館」あ、そっちも行きたいけど今回はお流れっと。
改札を出て人の流れが収まってから帰りの切符を買い、駅舎の外へ。駅に沿う道路では違法改造車の取り締まりやってたな。場所が違ってもやることは一緒なんですね。
現地到着、時間は9時55分も回って10時過ぎたくらい。
早速、ハイタッチドライブ起動⇒ハイタッチテロ開始⇒ハイドラ固まる(処理落ちw)
数分で65ハイタッチとえらい数。マップを市街地の方へ動かすとみん友さん2人発見。ハイタッチはできなかったけど「あ、こんなとこに居るわ」って地元じゃない土地で起動させるのも面白いです。
入場までの長い列に入ってゾロゾロ隊列を組みながら歩いて14~15分くらいで入場しました。
チケットのもぎりも専用のブースとか無くてシンプルですねここは。
オートサロンに比べれば規模はおそらく7~8分の1くらいでしょうか?施設そのものも小さいく人もさほど多くないし土曜日だったからゆっくりみることはできました。展示車両やコンパニオンさんとの距離感が非常に近いので見るには良かったけど、人だかりができると身動きできませんね。
写真撮るにも通路が狭いのと床もコンクリートむき出しなので、グレーチングもむき出し。
幕張メッセと比べちゃあいけないけどね。
地元のチューニング&カスタマイズショップがメインで規模は小さいけどメーカーやサプライヤーのブースも有り、楽しめました。トヨタのお膝元もあってトヨタ車が若干多かったような気もしました。
三菱もできればメーカーとして出店してほしかったです。
屋外ではスーパーカーと日本車の各世代のオーナーさんの集まりでスカイライン、フェアレディZ、レビン&トレノ、NSXとレプリカ車、実際に国内のラリーに参加している車両の展示もありました。
今回の目玉だったのかな?トヨタGAZOO RACINGのブースに「トヨタヤリスWRC」のが展示されてませんでした。1台はオートサロンとオートメッセで展示されていた「ヴィッツTGRコンセプト」ともう1台は「トヨタセリカGT-FOUR、サファリウィナー」でした。
これは自分の考察ですが、ラリーメキシコの直前テストでラトバラ選手がマシンを転倒させて破損させたんですが、まだマシン自体も台数が揃ってないと思うのでマシンが足らなくて急遽展示するマシンをチームのあるフィンランドへ送り、新しいマシンをメキシコへ送ったので展示できなくなったかと。
まぁしょうがないですね、今年はモーターショーがあるのでそこで見れたらいいなと期待です。
ひととおり回って見てましたが、同時開催のサイクルトレンドは全然見なかったな。興味無くてw
展示車両
コンパニオン
展示車両1 展示車両2
コンパニオン1 コンパニオン2
コンパニオン3
一部ここに載せますが撮影した写真はフォトギャラリーに貼り付けているのでリンク貼っておきます。
Posted at 2017/02/26 21:11:05 | |
トラックバック(0) |
クルマイベント | 日記